九寨溝と黄龍は無数の景勝地がある中国においてトップクラスの美しさを誇る場所で、日本からも多くの観光客が訪れます。当サイトでは3ページに渡って特集しておりますので下記からご覧ください。こちらのページは「九寨溝と黄龍②九寨溝風景区」になります(^^)
「九寨溝と黄龍②九寨溝風景区」徹底ガイド:目次
1・九寨溝の概要
2・樹正溝
2-1:犀牛海
2-2:樹正群海
2-3:老虎海
3・日則溝
3-1:五花海
3-2:珍珠灘瀑布
3-3:鏡海
3-4:熊猫海
4・則査窪溝
4-1:五彩池
4-2:長海
4-3:諾日朗瀑布
5・世界の美しい段瀑や石灰華段の滝
6・観光の基本情報
2017年8月8日に発生した九寨溝地震は大きな被害をもたらしました。観光は出来るようになっていますが、訪れる際は最新の状況を確認してください。
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
中国のほぼ中央に位置する九寨溝は、標高3400m~2000mの間に大小108の湖が連なっています。石灰質の土壌を流れる水は非常に透明度が高く、また、水底には炭酸カルシウムが白く沈殿していて、時刻や日の当たり方によって無数の色に変化します(,,゚Д゚)
中国にはこのようなことわざがあります。
~五岳より帰り来たれば山を見ず、黄山より帰り来たれば五岳も見ず~
意:中国の5大名山と言われる「五岳」を見ると他の山を見る気にはならないが、黄山を見ると五岳さえ見る気にならない。
~黄山より帰りて山を見ず、九寨溝より帰りて水を見ず~
意:黄山を見ると他の山は見る気にならず、九寨溝を見ると他の水系の景勝地は見る気にならない。
中国には素晴らしく美しい湖や渓谷が無数にありますが、その中にあって不動のトップに君臨するのが九寨溝ということなんです(^^) 周辺には昔からチベット人が暮らしていて、山の中に造られた村(山寨)が9つあることから名付けられました。
しかし、その存在は外部に一切知られておらず、1970年代に森林開発の業者が偶然発見したことで世界的に有名になりました。
総面積は72km²と広く「則査窪溝」「日則溝」「樹正溝」という3つの谷(風景区)が大きなY字になっていて、観光バスが各見どころをつないでいます。
また、一帯はパンダの生息地としても知られています(*´ω`*)
【九寨溝】
■4月~11月中旬
・入場料:220元
・バス:90元
■11月中旬~3月
・入場料:80元
・バス:80元
※バスは任意ですが、途中で購入する場合50元追加されます。
長海に次いで大きな湖で「サイに乗ってやってきた老人が、この湖の水を飲んで病気が治った」という伝説が残されています。駐車場のすぐ前にあります。
19ヶ所の見どころが密集していて、約1時間のハイキングになります。隣に九寨溝民族文化村・樹正寨があることから名付けられました。
深さが11mあり、湖底が見えないことで湖面に映る木々の姿がくっきりしています(,,゚Д゚) 「山中の虎がこの湖の水を飲むのが好き」「紅葉時の黄色い木々が虎のよう」「水面の木々が虎の縞模様のよう」など様々な理由から名付けられました。
標高2472m地点にある九寨溝の最大の見どころで、あまりの美しさから「九寨溝の魂」とも称されます。透明度の高い水は栄養価が少ない証拠でもありますが「はだか鯉」という魚が生息しています。
こちらのストリートビューは雲が目立ちますが、それでもこの透明度なのでスゴいですよね(,,゚Д゚) 画面をグルッと回して周囲を見てみてください。
幅162.5m、高さ40mの滝です。遊歩道で上・横・下とすべてのアングルから見ることができます。
バス停の前にある湖で、波打つことが少ないため鏡のようになることが多く、その名がつけられました。
その昔、パンダが水を飲みに現れていた湖だそうですΣ(゚∀゚ノ)ノ 現在は残念ながら現れません。
則査窪溝
photo by:Jeremy Thompson
九塞溝で一番美しいと言われていて、名前のとおり様々な色に変化します。こちらも階段で間近まで行くことができます。ネットでは「黄龍」の「五彩池」の写真を掲載してしまっているサイトもあるので注意してください。下のストリートビューは「長海」と書いてありますが五彩池で大丈夫です。
そしてこちらが長海です。九寨溝で最大の湖で面積は30万平方m。標高も九寨溝で一番高い3060mなので夏でも羽織るものがあると安心です。こちらも階段で間近まで行くことができますε=ε=ヽ(*・ω・)ノ
九寨溝にある無数の滝の中で最大の滝で、幅320m、高さ25m。「諾日朗」は「ノリラン」と読み、チベット語で「男神」という意味があります。
以上になります(^^) 続きまして下記から他のページをご覧ください。
日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
■ダルバット滝(オマーン) |
|
---|---|
![]() |
オマーン南部のサラーラから東に約40km離れた「ワディ・ダルバット」に雨季のみ出現する滝です。詳細は下記からご覧ください。 |
■スクラディンスキ・ブク滝(クロアチア) |
|
![]() |
クルカ国立公園の象徴的な滝で、「ヨーロッパで最も美しい滝の1つ」と言われています。詳細は下記からご覧ください。 |
■プリトヴィツェ滝(クロアチア) |
|
![]() |
有名なプリトヴィッツェ湖群国立公園の象徴的な景色です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ロシュキ滝(クロアチア) |
|
![]() |
こちらもクルカ国立公園の滝で、450mに渡って12の滝が連なっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■エラワン国立公園(タイ) |
|
![]() |
ビルマ鉄道で有名なカンチャナブリの北西部に広がる国立公園で、全長1550mの「エラワンの滝」が流れています。詳細は下記からご覧ください。 |
■九龍瀑布群(中国) |
|
![]() |
雲南省にあり「中国六大名滝」の1つに数えられています。ケーブルカーでビューポイントまで簡単に行くことが出来ます。詳細は下記からご覧ください。 |
■黄龍(中国) |
|
![]() |
四川省にある世界最大級の石灰華段で、全長は7.5kmにもなります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ミルプの天然プール(ペルー) |
|
![]() |
アンデス山脈の中にある秘境中の秘境です。観光化されて数年しか経っていないので、まだほとんど知られていません。詳細は下記からご覧ください。 |
■アグア・アスル(メキシコ) |
|
![]() |
パレンケ遺跡とセットで訪れる場所で、ミルキーブルーの美しい水が密林の中を流れています。詳細は下記からご覧ください。 |
■タムール滝周辺の滝(メキシコ) |
|
![]() |
メキシコのタムール滝周辺には美しい滝が無数にあり、当サイトでは6ヶ所を取り上げています。詳細は下記からご覧ください。 |
■クアンシーの滝(ラオス) |
|
![]() |
ルアンパバーンから車で約1時間の場所にある石灰華段で、エメラルドグリーンの美しい清流が見どころです。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的な滝がたくさんあります。興味のある方は「世界のすごい滝総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げている滝の中から、特にすごい74ヶ所をテーマ別にご紹介しています(^^)
航空便例 | ・日本-成都(約5時間半)
・成都-九寨黄龍空港(約40分) |
---|---|
ベストシーズン | 春~秋 |
外務省 | 海外安全情報 中華人民共和国 |
ガイドブック | ・中国のガイドブック |
ビザ | 15日以内の観光は不要。ビザ取得で30日まで滞在可。 |
パスポート残存期間 | 60日以上が望ましい。 |
時差 | ・全国共通で-1時間
・サマータイム:無し |
チップ | 無し |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使える中国語 | ②こんにちは。
你好.(ニーハオ)
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。
⑦~へ行きたい。
⑧これがほしいです。
⑨これはいくらですか?
⑩値下げしてくれませんか? |
電圧とプラグ | ・220V
・Oが基本でB、Cなどもある。 |
通貨 | 人民元(通貨コード:CNY/RMB、記号:¥)で、読み方は「Yuan」。補助通貨は「角(Mao)」と「分(Fen)」。1元=10角=100分。
|
日本大使館 | ・HP |
中国の絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。