九寨溝と黄龍は無数の景勝地がある中国においてトップクラスの美しさを誇る場所で、日本からも多くの観光客が訪れます。当サイトでは3ページに渡って特集しておりますので下記からご覧ください。こちらのページは「九寨溝と黄龍③黄龍風景区」になります(^^)
「九寨溝と黄龍③黄龍風景区」徹底ガイド:目次
2017年8月8日に発生した九寨溝地震は大きな被害をもたらしました。観光は出来るようになっていますが、訪れる際は最新の状況を確認してください。
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
ほとんどの人は前日に九寨溝を観光し、翌朝に黄龍へ向かうことになります。バスの中で乗務員と下記の内容をやりとりします。
①帰りはどうするのか
(1)このバスで九寨溝へ戻る:追加45元
(2)このバスで川主寺鎮へ戻る:追加30元
(3)片道のみ
②ロープウェーは使うか
(1)使う:入場料とロープウェー代を渡して購入してもらう
(2)使わない:入場料だけ渡して購入してもらう
出発地点の九寨溝バスターミナルは標高1996m。ここから約3時間かけて黄龍へ行くのですが、途中には5588m地点を通過&下車しますΣ(・∀・;) 高山病が不安な人は酸素ボンベを買っておきましょう。日本からガイド付きツアーに参加する場合は、おそらくあらかじめ付いていると思います。
こちらが5588m地点です。
飛行機の中のように袋もパンパンになりますΣ(゚∀゚ノ)ノ
そして入口に到着です。標高は3199m。
黄龍風景区
出典:www.vccoo.com ※拡大できます
黄龍は、玉翠山からのびる全長7.5kmの峡谷にある「世界最大の石灰華段」です。カルスト地形が新生代第四紀に隆起して石灰質の土壌が露出し、そこに水が流れ続けて形成されました。2006年に全長2350mのロープウェーが造られて簡単に上に行けるようになりました(^^) 8人乗りで所要時間は約10分です。
・入場料:200元
・ロープウェー:80元(片道)
上に着いたら、ハイライトの「五彩池」まで約2km遊歩道を歩きます。標高は約3500mになりますので、無理をせずゆっくり歩いてください。
そして、1時間ほど歩くと五彩池が姿を現します。画面をグルッと回して周囲を見てみてください。
順路としては、画面右側から左側へと進んでいきます。左側の遊歩道は少し高い位置にあり、そこから黄龍の象徴的な景色を一望出来ます。
空がこんなに曇っているのに、ここまで青く見えることがスゴいですよね(,,゚Д゚)
面積は21000平方mで、693もの池が密集しています。ちなみに1つ1つの池は「彩池」とよばれます。
こちらは五彩池の近くに建てられている「黄龍後寺」。仏教の寺院です。屋台が出ていて饅頭や「ヤク」のソーセージなどを食べられます(*´﹃`*) ここからは下山道になりまして、出口までは約2時間の道のりです。
少し下に行くと「黄龍中寺」があります。こちらは道教の寺院で、黄龍後寺と合わせて「黄龍寺」と呼ばれます。
中国では「陰陽五行説」に基づいて東西南北に色があてられ、「四神」と呼ばれる神獣がそれぞれを護っています。よくマンガやアニメに出てくるやつですね(^^)
・東:青、青龍
・西:白、白虎
・南:赤、朱雀
・北:黒、玄武
そして中央には「黄色」があてられていて、「東西南北を統べる色」として一般庶民は使うことが禁じられていました。神獣はもちろん「龍」。すなわち「黄龍」です。
現在の領土ではありますが、黄龍は見事に中国のど真ん中にありますね。まさに中国を守護する場所というわけです(,,゚Д゚)
さらに、黄龍全体では3400以上もの彩池があり、上から見ると池の1つ1つがウロコに見えます。まるで「山に登っていく巨大な龍」のように見えるということで、全てが見事に合致して「黄龍」と名付けられました。
さらに下っていくと五彩池に次ぐ規模の「争艶彩池(そうえんさいち)」が現れます。彩池の数は約500です。
周辺ではチベット族の民族衣装を着た子供たちが写真を撮らせてくれます(*´ω`*)
そして、ハイライトの1つであり「黄龍」の意味がわかる「金沙舗地(きんさほち)」が出てきます。
なんと1500mに及ぶ世界最大の石灰華段ですΣ(゚∀゚ノ)ノ 水底が黄色いので、普通の目線でも「黄色い龍」を肌で感じることができます。とにかく雄大です。
もちろん至るところに彩池はあり、どれも驚くほどの透明度で、どこを見ても絶景だらけです。周辺にジャイアントパンダ、レッサーパンダ、キンシコウといった絶滅危惧種の動物たちが生息しているのもうなづける大自然です(^^)
以上になります。3ページに渡り九寨溝と黄龍をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。まだ見ていないページがありましたら下記からご覧ください。
日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
■マンモス・ホット・スプリングス(アメリカ) |
|
---|---|
![]() |
イエローストーン国立公園の中にある石灰華段です。土の茶色が混ざっていて「マンモス」と名付けられています。詳細は下記からご覧ください。 |
■神田(中国) |
|
![]() |
雲南省の九郷風景名勝区にある石灰華段です。鍾乳洞の中にあるので日本の秋芳洞にも似ています。詳細は下記からご覧ください。 |
■白水台(中国) |
|
![]() |
雲南省のシャングリラから南に約100km離れていて、麗江との中間にあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■パムッカレ(トルコ) |
|
![]() |
トルコ屈指の観光地で、世界一有名な石灰華段といっても過言ではありません。訪れる際は時間帯が非常に重要です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ダロール火山(エチオピア) |
|
![]() |
エチオピアのダロール火山は「ナメック星」と称される異世界が広がっています。実は石灰華段ではないのですが、「塩分を多く含む大地」に「硫黄を含む熱水」が流れたことで「黄色い石灰華段」のようになっている場所があります。詳細は下記からご覧ください。 |
航空便例 | ・日本-成都(約5時間半)
・成都-九寨黄龍空港(約40分) |
---|---|
ベストシーズン | 春~秋 |
外務省 | 海外安全情報 中華人民共和国 |
ガイドブック | ・中国のガイドブック |
ビザ | 15日以内の観光は不要。ビザ取得で30日まで滞在可。 |
パスポート残存期間 | 60日以上が望ましい。 |
時差 | ・全国共通で-1時間
・サマータイム:無し |
チップ | 無し |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使える中国語 | ②こんにちは。
你好.(ニーハオ)
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。
⑦~へ行きたい。
⑧これがほしいです。
⑨これはいくらですか?
⑩値下げしてくれませんか? |
電圧とプラグ | ・220V
・Oが基本でB、Cなどもある。 |
通貨 | 人民元(通貨コード:CNY/RMB、記号:¥)で、読み方は「Yuan」。補助通貨は「角(Mao)」と「分(Fen)」。1元=10角=100分。
|
日本大使館 | ・HP |
中国の絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。