石林風景名勝区は「天下第一の奇観」と呼ばれる世界遺産で、昆明を代表する景勝地です。近くの「九郷風景名勝区」も合わせて訪れるのが一般的です。バスで簡単にアクセスすることができるので詳しくご紹介します(^^)
「石林風景名勝区」徹底ガイド:目次
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
拠点の街は昆明。雲南省の省都で、765年からの歴史が残る古都でもあります。石林や九郷風景区への拠点になり、ミャンマーとも国道でつながっています。人口は約610万人。
最寄りの空港は昆明長水国際空港(KMG)。国内外合わせて約140都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちら。空港から市内への移動は「雲南民俗村と少数民族:徹底ガイド」をご覧ください。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨は人民元(通貨コード:CNY/RMB、記号:¥)で、読み方は「Yuan」。補助通貨は「角(Mao)」と「分(Fen)」。1元=10角=100分で、本日のレートはこちら。
石林風景名勝区へのアクセス
■東部バスターミナル(東部客運站)
石林へのバスは東部バスターミナルから出ています。東部バスターミナルは市内中心部から東に約10km離れていて、地下鉄かバスでアクセスします。バスは昆明駅の近くにある「永平路バス停」などが分かりやすいです(^^)
・地下鉄3号線(市内から)
・地下鉄6号線(空港から)
・路線バス:22、29、60、237、902、906、C137、K17、K18、K39、Z110
東部バスターミナルから石林までのバスは、所要時間約1時間半、料金は29元です。注意点として「石林県城行き」と「石林風景区行き」があるので、スマホやガイドブックで石林の写真を見せたりして確認してください。
石林観光は約1日かかりますが、石林の北には「九郷風景名勝区」があるので、時間があれば石林に宿をとって1日ずつ周るのがオススメです。石林の町から石林風景区までは「5番」のバスが運行しています。
■九郷風景名勝区
石林が形成されたのは約2億6千万年前のこと。一帯は元々海底で、長い間に生物の死骸などが堆積して石灰岩の地層が造られました。それが地殻変動によって隆起して地上に露出し、風雨の浸食によって現在の状態になりました(,,゚Д゚)
一帯は2007年に「雲南省石林」「貴州省茘波」「重慶武隆」がまとめて「中国南方カルスト」として世界遺産に登録され、2014年には「桂林」「施秉」「金仏山」「環江」の各カルスト地域が加えられました。画面をグルッと回して周囲を見てみてください。
雲南の石林風景名勝区の総面積はなんと400km²。これは東京の山手線の内側の約6倍にあたりますΣ(゚∀゚ノ)ノ 「大小石林」「大畳水」「芝雲洞」「奇風洞」「長湖」「月湖」「古石林」という7つの風景区で構成されていて、一般に「石林」と呼ばれるのは「大小石林」風景区のことです。
■「大小石林」風景区のマップ
出典:http://www.gd7j.com ※拡大できます
・営業時間:7時~19時
・料金:175元
・電動カート:100元
面積は12km²。「大石林」「小石林」「李子園」「石林湖」など31ヶ所の名所があり、全長7kmの遊歩道でつながっています。
敷地内には電動カートがあるので、それを使って効率的に全部を見て回るのがオススメです。まずはハイライトの大石林からご紹介します(^^)
石林の象徴とも言えるのが、こちらの「石林勝景」。赤字での「石林」の彫刻は、絵葉書・カレンダー・ガイドブックの写真としてよく使われます。
「獅子亭」「望峰亭」「蓮花亭」などは展望台で、特に「望峰亭」は大石林で一番高い場所にあるので「林海」と呼ばれる見事な景観を見ることができます。中に入ると、そこはまさに石で出来た林の中。遊歩道は入り組んでいて「石林迷宮」と呼ばれています(,,゚Д゚)
最も高い石柱は40mもあるので、写真で見るよりずっと雄大です。ふと上を見ると「嘘でしょ!」と思うような場所もあります(^^;)
このほか山程の奇岩怪石があり「象踞石台」「石鐘」「剣状石柱」「龍の歯」「双鳥渡食」などの名前が付けられています。
■象踞石台
敷地内の各所には迷子になったときのための電話が設置されているのですが、中国語を話せないと意味をなさないので迷わないように注意してください(^^;)
小石林は少し規模が小さくなりますが、平たい奇岩が敷地内を仕切るように並ぶ姿は見応えがあります。小石林のハイライトはこちらです。
「帽子をかぶってカゴを背負っているサニ族の少女」に見えることから、サニ族の伝説に登場する少女「阿詩瑪(アシマ)」の名が付けられています。サニ族は現地で楽器演奏や写真撮影などをしていて、民族衣装を着ているので本物の帽子も見ることができます。
photo by:David Stanley
アシマにはこんな伝説が残されています。
~地主の息子と無理やり結婚させられそうになった美しい娘・アシマは、恋人のアヘイと共に逃げたものの、途中で洪水に巻き込まれて命を落としてしまいます。その後、アシマはこの地で石峰へと姿を変え、訪れた人が岩に向かって話しかけるとアシマが応えてくれる~
以上になります。現地に行ったら、ぜひ岩に語りかけてみてください(^^)
昆明は日本語で予約出来る現地ツアーも多くあります。詳細はこちらからご覧ください。
■ヘル(イギリス領ケイマン諸島) |
|
---|---|
![]() |
カリブ海にある奇岩群です。展望台から眺めるだけなのですが小規模なツィンギのようです。詳細は下記からご覧ください。 |
■重慶の万盛石林風景区(中国) |
|
![]() |
重慶郊外にある石林で、中国最古となる4億6千万年前に形成されています。詳細は下記からご覧ください。 |
■エルニド(フィリピン) |
|
![]() |
エルニドは、パラワン島にある町とエリアを指す言葉で「フィリピン最後の秘境」と称されています。詳細は下記からご覧ください。 |
■コロン島(フィリピン) |
|
![]() |
アイランドホッピングとスキューバダイビングの世界的な名所で、実は日本とも深い関わりがあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ツィンギ(マダガスカル) |
|
![]() |
マダガスカルには大きく4ヶ所のツィンギがあります。アクセスが大変な秘境ですが、それだけの価値があるスゴイ場所です。詳細は下記からご覧ください。 |
■グヌン・ムル国立公園(マレーシア) |
|
![]() |
広大な面積の国立公園で、世界最大の洞窟である「サラワクチャンバー」をはじめ数々の巨大洞窟もあります。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的な岩系大自然がたくさんあります。興味のある方は「世界の奇岩・巨岩・柱状節理総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げているものの中から特にスゴい92ヶ所を7つのテーマに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | ・日本-北京(約4時間)
・北京-昆明(約4時間) |
---|---|
ベストシーズン | 11月~4月(乾季) |
外務省 | 海外安全情報 中華人民共和国 |
ガイドブック | ・中国のガイドブック |
ビザ | 15日以内の観光は不要。ビザ取得で30日まで滞在可。 |
パスポート残存期間 | 60日以上が望ましい。 |
時差 | ・全国共通で-1時間
・サマータイム:無し |
チップ | 無し |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使える中国語 | ②こんにちは。
你好.(ニーハオ)
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。
⑦~へ行きたい。
⑧これがほしいです。
⑨これはいくらですか?
⑩値下げしてくれませんか? |
電圧とプラグ | ・220V
・Oが基本でB、Cなどもある。 |
通貨 | 人民元(通貨コード:CNY/RMB、記号:¥)で、読み方は「Yuan」。補助通貨は「角(Mao)」と「分(Fen)」。1元=10角=100分。
|
日本大使館 | ・HP |
中国の絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。