「サンクトペテルブルク③2つの美術館」徹底ガイド 【旅の大事典】

 

サンクトペテルブルクはロシア第2の都市で、市内に運河が流れることから「北のヴェネツィア」とも呼ばれています。モスクワから高速列車や寝台列車でアクセスでき、2019年10月からはフィンランド発なら無料電子ビザだけで観光が可能になりました。

 

当サイトでは4ページに渡って特集しておりますので下記からご覧ください。こちらのページは「サンクトペテルブルク③2つの美術館」になります(^^)

 

 

「サンクトペテルブルク③2つの美術館」:目次

グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m

 

サンクトペテルブルクの見どころ一覧

 

サンクトペテルブルクには多くの見どころがありますが、ここは外せないという10ヶ所を厳選しました。こちらのページでは青のアイコンについてご紹介します。アイコンをクリックすると名前と写真が表示されます。

 

 

エルミタージュ美術館

 

 

1775年に女帝エカテリーナ2世が宮殿内に「自分専用の美術品展示室」をつくったのが始まりです。その後、歴代の皇帝が収集した美術品や、ロシア革命後に貴族らから没収した美術品などが展示されていき、現在の収蔵品数は約300万点にもなりますΣ(゚∀゚ノ)ノ

 

サンクトペテルブルクの美術館
photo by:Leonard G. ※拡大できます

 

こちらは対岸からの景色ですが、ここに写っている建物全てエルミタージュ美術館関係です(^^;) 左から「エルミタージュ劇場」「旧エルミタージュ」「小エルミタージュ」「冬宮殿(現在の美術館としての本館)」となり、「旧エルミタージュ」の奥には「新エルミタージュ」があります。内部はもはや宮殿です。画面をグルッと回して周囲を見てみてください。

 

 

とんでもないですね(,,゚Д゚) 非常に巨大なため、訪れる際は見るものを決めていくことが大事です。むしろ日本語でのガイドツアーを探して申し込むのが一番良いと思います。

 

 

一つ注意点としては、確かに名だたる巨匠の作品が集められていて「作家名」なら、ダ・ヴィンチ、ラファエロ、ルノアール、セザンヌ、ゴーギャン、ゴッホ、モネ、ルソー、ルーベンス、ベラスケス、レン・ブレント、エル・グレコ、ゴヤ…と、聞いたことのある名前が多いです。

 

しかし「作品」で考えると「玄人好み」な感があります。つまり「教科書で見たことがある超有名作品」というレベルのものは、実はほとんどありません(^^;)

 

 

ちなみに、ここは「ルーブル美術館(フランス)」「メトロポリタン美術館(アメリカ)」と共に「世界三大美術館」に数えられているので、ネットでは「世界三大美術館の1つ!有名な作品ばかり!」という主旨の情報が多いです。

 

それは事実なのですが、ある程度美術に詳しい人にとっての話であり、そうでない人にとっては美術館としては楽しめない可能性があります。

 

 

ただ、ここは「シェーンブルン宮殿(オーストリア)」「ヴェルサイユ宮殿(フランス)」と共に「世界三大宮殿」の1つでもあるので「宮殿の観光」と考えると十二分に楽しめると思います(^^) 最も有名な作品をいくつかご紹介します。

 

レオナルド・ダ・ヴィンチ

■「ブノアの聖母」(1478年)    ■「リッタの聖母」(1491年)
サンクトペテルブルクの美術館 サンクトペテルブルクの美術館

 

ゴッホ「アルルの女たち」

サンクトペテルブルクの美術館

 

セザンヌ「ピアノを弾く少女」

サンクトペテルブルクの美術館

 

モネ「庭の女」

サンクトペテルブルクの美術館

【エルミタージュ美術館】
・月、火、木、土、日:10時半~18時
・水・金:10時半~21時
・月曜日休み
・料金:600ルーブル
公式HP

 

 

国立ロシア美術館

 

 

1895年に開館した美術館で、37万点以上のロシアの美術品を収蔵しています。これはロシア美術館として最多のコレクションです。建築物としても素晴らしくて、本館になっているミハイロフスキー宮殿はロシア新古典主義建築の傑作と言われています。

 

見どころは、まず風景画家として有名なイヴァン・アイヴァゾフスキーの作品です。海をテーマにした作品が多く見ごたえがあります。

 

■第九の波涛
サンクトペテルブルクの美術館

 

展示されている部屋がこちらです。画面は矢印方向に動かせるので色々見てみてください。

 

 

そして、カール・ブリューロフの「ポンペイ最後の日」も有名です。両方とも非常に大きな絵なので大迫力です(^^)

 

■ポンペイ最後の日
サンクトペテルブルクの美術館

 

部屋は同じです(変わるかもしれませんが)。ポンペイについては「ポンペイ①アクセスと概要」からご覧ください。

 

【国立ロシア美術館】
・月・水・金~日:10時~18時
・木:13時~21時
・火曜日休み
・料金:350ルーブル

 

以上になります(^^) 続きまして下記から市内の見どころをご覧ください。

 

サンクト・ペテルブルグは日本語で予約出来る現地ツアーも多くあります。詳細はこちらからご覧ください。

「サンクトペテルブルク③2つの美術館」徹底ガイド 【旅の大事典】

 

 

世界のすごい博物館・美術館

■大英博物館(イギリス)

ロンドンにある世界最大級の博物館の1つで、約800万点が収蔵されており、そのうち約15万点が展示されています。詳細は下記からご覧ください。

「ロンドン②大英博物館」徹底ガイド

■考古学博物館(エジプト)

カイロにある博物館で約20万点が収蔵されていましたが、2021年にギザ近くの「大エジプト博物館」に主要な10万点以上が移転されました。こちらの記事は移転前の内容になりますが、興味のある方はご覧ください。

「カイロ②考古学博物館」徹底ガイド

■紫禁城(中国)

世界最大の木造建築群であり、世界最大の宮殿でもあります。現在は「故宮博物院」という博物館になっています。詳細は下記からご覧ください。

「北京②紫禁城(故宮)」徹底ガイド

■国立故宮博物院(台湾)

台北にある博物館で、紆余曲折を経て流れ着いた「流転の秘宝」の数々は必見です。詳細は下記からご覧ください。

「台北②国立故宮博物院」徹底ガイド

■ルーブル美術館(フランス)

年間で約1000万人が訪れる世界最大の美術館で、パリ中心部である1区のセーヌ川右岸にあります。詳細は下記からご覧ください。

「パリ②ルーブル美術館」徹底ガイド

■国立人類学博物館(メキシコ)

photo by:Wolfgang Sauber

中米の古代文明の重要なものが全て集められた世界的な博物館です。詳細は下記からご覧ください。

「メキシコシティ②観光の見どころ」徹底ガイド

 

世界には他にも無数の博物館や美術館があります。興味のある方は「世界の博物館&美術館総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げている場所の中からオススメの108ヶ所を7つのテーマに分けてご紹介しています(^^)

 

 

観光の基本情報

航空便例 ・日本-モスクワ(約10時間)

・モスクワ-サンクトペテルブルク(約1時間半)

ベストシーズン 6月~8月
外務省 海外安全情報 ロシア
ガイドブック ロシアのガイドブック
ビザ 必要
パスポート残存期間 出国時6ヶ月以上。未使用査証欄見開き2ページ以上。
時差 ・全部で11のタイムゾーンがある

・サマータイムは無し
・モスクワで6時間、ウラジオストクは1時間

チップ レストランで10%程度
日本への電話 8-10(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。

例)03-9999-9999へかける場合
8-10+81+3+9999-9999

現地で使えるロシア語 ①おはよう。

Доброе утро.(ドーブラエ ウートラ)

 

②こんにちは。
Добрый день.(ドーブライ ヂェン)

 

③こんばんは。
Добрый вечер.(ドーブライ ヴェーチェル)

 

④ありがとう。
Спасибо.(スパシーバ)

 

⑤さようなら。
До свидания.(ダスヴィダーニャ)

 

⑥はい・いいえ。
Да・Нет.(ダー・ニェット)

電圧とプラグ 220V

コンセントタイプ

通貨 ルーブル(通貨コード:RUB、記号:₽)で補助通貨はカペイカ(kopek)。1ルーブル=100カペイカ。

 

日本大使館 HP

ロシアの絶景一覧

ロシアの絶景

 

アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m

 

■赤のアイコン
個別のガイド記事です。

 

■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。

スポンサーリンク