ダカールは「負の世界遺産」として有名な「ゴレ島」がある都市で、アフリカ西部ではメジャーな観光地の1つです。日本人宿などもあるので、実は簡単に観光することが出来ます(^^)
「ダカール」徹底ガイド:目次
1・拠点の街・最寄り空港・宿泊・通貨
2・空港から市内への移動
2-1:空港バスで行く
2-2:路線バスで行く
2-3:タクシーで行く
3・サン・ルイからダカール
4・アフリカ・ルネサンスの像
5・アマルディ岬
6・ゴレ島
7・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
ダカールは、セネガルの首都でアフリカ大陸の最西端にあります。フランス語圏なので英語は基本的に通じません。「世界一過酷なレース」と呼ばれる「パリ=ダカール・ラリー」のゴールだったことで有名です。人口は約210万人。
最寄りの空港はブレーズ・ジャーニュ国際空港(DSS)。国内外合わせて29都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨は西アフリカCFAフラン(通貨コード:XOF、記号:F)で、補助通貨は「サンチーム(c)」。1CFAフラン=100サンチームで、本日のレートはこちら。
空港から市内への移動
photo by:DIOP BARKA
空港は市内中心部から東に約50km離れています。市内への移動方法は、空港バス、路線バス、タクシーの3つです。
ナヴェット エクスプレス社(Navette Express)が、市内中心部のグラン・ヨッフ地区(Hlm grand yoff)まで運行しています。
・24時間運行
・2時間に1本程度
・所要時間:約1時間
・料金:6000F
・6時~22時頃まで運行
・約30分に1本運行
・所要時間:約2時間
・料金:1000F
■404番
・独立広場行き
・そのほか401番と同じ
■深夜バス
・所要時間:約1時間半
・料金:3000F
・昼:13000F
・夜:18000F
・高速料金:3000F
サン・ルイからダカールへのアクセス
■サン・ルイのバスターミナル
サン・ルイの南部にあるバスターミナルから、ダカールへの「セットプラス」という乗り合いタクシーが出ています。バスターミナルへはタクシーだと約500F。路線バスもあるのですが、大きい荷物を持っていると不便だと思います。
・所要時間:約5時間
・料金:5000~6000F
■ダカールのバスターミナル
2010年に造られた巨大なモニュメントで、なんと建設したのは北朝鮮の企業なんだそうですΣ(・∀・;) ワッカム地区にあり、日本人宿「和心」からだと徒歩で30分弱です。
独立広場周辺からであれば、サンダガ市場から3番のバスでアクセス出来ます。
「レ・ドゥ・マメル」という丘の上にあり、基底部からの高さは約50mですが、丘自体の高さが約100mあるので、丘の下から見ると最上部は150mにもなりますΣ(゚∀゚ノ)ノ 丘の上からは絶景が広がっているので、画面をグルッと回して周囲を見てみてください。
像は「アフリカの理想的な家族」というテーマで、赤ちゃんを掲げる男性と奥さんの3人です。像の内部に入ることが出来て男性像の頭が展望台になっています。外国人観光客の料金は6500Fか10ユーロです。
アブドゥライェ・ワッドという大統領の「西アフリカに観光名所を造るべきだ」という発案により造られたのですが、実は非常に批判の対象になっています。まずは予算の出どころです。2009年時点で2700万USドルが注ぎ込まれたのですが、そのお金がどこから出たのかが公表されていないんです。
そして、そこに謎の北朝鮮企業の存在…。どうやら真相は、まず大統領が国有地を北朝鮮企業に譲渡して、北朝鮮企業がそれを転売することで利益を得たのだそうです。さらに、収益金の35%が大統領の懐に入る契約になっていたようですΣ(・∀・;)
自国の土地を外国に売り渡し、しかもそれで建設した像で私服を肥やそうとしていた、ということで当然国民は激怒しました。
そしてデザイン面では、銅像が半裸であることに国民の多数を占めるムスリムが反発しました。さらに、大統領が「ブラジルのコルコバードの丘のキリスト像より高い」と発言したことで、少数のキリスト教徒からも反発されることになりました(^^;) こうして国民から「恥の像」と呼ばれることになり、結局、観光収入はイマイチだそうです…。
世界の有名な像については「世界のすごい像総特集」をご覧ください。
アフリカ大陸の最西端です。ダカール市内からはタクシーか、路線バス+徒歩でアクセスできます。サンダガ市場からは47番のバスで、ワッカム地区からだと3番のバスです。料金は約200Fで、乗車時に「アルマジ(Almadies)」と伝えて降ろしてもらってください。
降りた地点から「Hotel des Almadies」を目指して歩き、約15分で到着出来るはずです。
なんと、このホテルのプライベートビーチが最西端のポイントになっていますΣ(゚∀゚ノ)ノ
東京まで13931km…思えば遠くへ来たもんだという感じですね(^^) 海は晴れていると非常にキレイだそうです。
世界の最果ての地については「ウシュアイア:徹底ガイド」などのページに一覧を載せておりますので興味のある方はご覧ください。
世界に19ヶ所登録されている「負の世界遺産」の第一号で、15世紀半ばから19世紀初頭まで「奴隷貿易の拠点」として使われていました。ワッカム地区からは7番のバスで独立広場へ行き、そこから港まで約15分歩きます。バス料金は約200Fです。
島へはフェリーを使います。
photo by:VinceS
・1~2時間に1本運行
・所要時間:約30分
・料金:5200F(往復)
非常に美しい島なので、ここで悲劇の歴史があったことが信じられません(,,゚Д゚)
しかし、奴隷貿易の拠点だったことは間違いがなく、奴隷の像も建てられています。
ハイライトは島の北端に位置する奴隷収容所。通称「奴隷の家」です。
下の写真の真ん中奥にある扉が有名な「帰らざる扉」です。
奴隷たちは「出荷」されるまでの僅かな時間をここで過ごしました。
アフリカから奴隷貿易でヨーロッパや新大陸に送られた黒人の数は約1000万人に及ぶとされています。わずか200年前のことだと思うと恐ろしい話です…。
島にはセネガルで最古のモスクや大砲などが残されています。
町中はアフリカらしい自然な原色が魅力で、散策してみるのもオススメです。月曜日は店などがほとんど休みになりますので注意してください。
世界のすごい島については「世界のすごい島&諸島総特集」をご覧ください。
以上になります。アフリカ最西端にアクセスできるダカール。ぜひ行ってみてください(^^)
ダカールは日本語で予約できる現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
航空便例 | ・日本-ドバイ(約11時間)
・ドバイ-ダカール(約10時間) |
---|---|
ベストシーズン | 12月~5月(乾季) |
外務省 | 海外安全情報 セネガル |
ガイドブック | アフリカのガイドブック |
ビザ | 90日以内の観光はビザ不要 |
パスポート残存期間 | 入国時6ヶ月以上 |
時差 | -9時間(サマータイム無し) |
チップ | 基本的には不要 |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるフランス語
(公用語) |
①おはよう。
Bonjour.(ボンジュール)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。
⑦~行きたい。
⑧これがほしいです。
⑨これはいくらですか?
⑩値下げしてくれませんか? |
電圧とプラグ | 127V
|
通貨 | 西アフリカCFAフラン(通貨コード:XOF、記号:F)で、補助通貨は「サンチーム(c)」。1CFAフラン=100サンチーム。
|
日本大使館 | ・HP |
セネガルの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
大都市など周辺に見どころが多い場所や、1つの国の中で同系統の見どころがあるとき、複数の見どころを1つの記事に集約していて、それらが同じ色のアイコンになっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。