コルマールは、ドイツとの国境に近いアルザス地方にある町で、「美女と野獣」や「ハウルの動く城」のモデルになった町として有名です。パリからすぐに行けるので多くの人々が訪れます。こちらのページでは各地からのアクセスについてご紹介します。観光の見どころについては「コルマール②」をご覧ください(^^)
「コルマール①各地からのアクセス」徹底ガイド:目次
1・拠点の街・最寄り空港・宿泊・通貨
1-1:コルマール
1-2:ストラスブール
1-3:パリ
2・パリからのアクセス
3・ストラスブールからのアクセス
4・スイスのからのアクセス
5・ドイツのからのアクセス
6・ヨーロッパのカワイイ町や村
7・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
コルマールはアルザスワイン産業の主要都市で、「アルザスワイン街道」の中間に位置しています。ドイツに見られる「コロンバージュ様式」という「木の骨組みによる家」が立ち並び、淡いパステルカラーが組み合わせられていて、非常にメルヘンチックな世界になっています。人口は約67000人。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
ストラスブールは「クリスマスの首都」と称される街です。16世紀から続くヨーロッパ最大級にして最古のクリスマスマーケットが有名で、毎年世界中から数百万人が訪れます。人口は約28万人。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
パリはフランスの首都であり、ロンドンやマドリードと共にヨーロッパ屈指の世界都市です。1区を中心に20区まで時計回りに並んでいるので「エスカルゴ(カタツムリ)」と呼ばれています。人口は約230万人。
最寄りの空港は2つあります。空港から市内への移動などは「パリ①観光の基本情報:徹底ガイド」をご覧ください。
■シャルル・ド・ゴール空港(CDG)
・国内外合わせて約280都市に就航
・メインの空港
・最新の就航路線一覧
・格安航空券
■オルリー空港(ORY)
・国内外合わせて約110都市に就航
・国内線やヨーロッパの国際線中心
・最新の就航路線一覧
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はユーロ(通貨コード:EUR、記号:€)で補助通貨はセント(¢)。1ユーロ=100セントで、現地では「ウーロ」「サンチーム」と呼ばれています。本日のレートはこちら。
パリの東駅(Gare de l’Est)からコルマールへ高速列車のTGVが出ています。バスもあるのですが、直行バスは1日1本ほどの上、所要時間が約8時間、料金が約20€なのでオススメできません。
・1日3本程度
・料金:19~33€
・所要時間:約2時間半
■コルマール駅
photo by:Rolf Kranz
photo by:Diliff
ストラスブール駅から、上記のコルマール駅へ多くの列車が出ています。
・頻繁に運行
・所要時間:約30分
・料金:10~15€
ストラスブール駅前にあるバス停から、コルマール駅前へバスが出ています。
・1日3本程度
・所要時間:約1時間
・料金:3€
スイスのからのアクセス
■バーゼル
スイスから入る場合、ベルンからにせよチューリッヒからにせよ、国境の町「バーゼル」まで行ってコルマール方面行きの列車に乗り換えます。
■バーゼル~コルマールの列車
・1日20本以上運行
・所要時間:約40分
・料金:15.2€
バーゼルには空港もあるので、実はアクセスが非常に良い場所でもあります(^^)
■バーゼル空港
photo by:Fanny Schertzer
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
ドイツのからのアクセス
■ブライザッハ
ドイツから入る場合、上記のストラスブールから入る方が一般的ですが、国境の町「ブライザッハ」まで行けばコルマールへの列車が出ています。
・1日15本程度
・所要時間:約30分
・料金:14€~
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
以上になります(^^) 続きまして「コルマール②観光の見どころ」をご覧ください。
日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
■バイブリー(イギリス) |
|
---|---|
![]() |
ハリーポッターのロケ地として有名な「コッツウォルズ」という地域の中心地で「イギリスで最も美しい村」と呼ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ライ(イギリス) |
|
![]() |
中世イギリスの町並みが残されている小さな町で、近年、知名度が高まっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■アルベロベッロ(イタリア) |
|
![]() |
とんがり屋根の「トゥルッリ」という伝統住居が並ぶメルヘンチックな町です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ハルシュタット(オーストリア) |
|
![]() |
ハルシュタットは「世界で最も美しい湖畔の町」と称される場所で、オーストリアの代表的な景勝地として知られています。詳細は下記からご覧ください。 |
■フスカル(スペイン) |
|
![]() |
アメリカのアニメシリーズ「スマーフ」が実写映画化された際にロケ地となりました。世界屈指の「青い町」としても有名です。詳細は下記からご覧ください。 |
■フリヒリアナ(スペイン) |
|
![]() |
いわゆる「アンダルシアの白い村」の1つで、まだそれほど観光地化が進んでいない素朴な雰囲気が魅力です。詳細は下記からご覧ください。 |
■チェスキー・クルムロフ(チェコ) |
|
![]() |
チェコの古都で「世界で一番美しい町」と称されてます。「チェスキー」は「ボヘミアの」、クルムロフは「川の湾曲部の湿地帯」という意味があります。詳細は下記からご覧ください。 |
■サクスン村(デンマーク) |
|
![]() |
「フェロー諸島で最も美しい村」と言われ、ヨーロッパでも屈指の人気を誇ります。詳細は下記からご覧ください。 |
■トースハウン(デンマーク) |
|
![]() |
こちらはフェロー諸島の首都です。海に突き出た部分の家は、赤壁に北欧特有の芝屋根が乗っかっていて非常にフォトジェニックです。詳細は下記からご覧ください。 |
■フロイデンベルグ(ドイツ) |
|
![]() |
白黒のハーフティンバー様式の家が立ち並ぶ町で、SNSを通して近年一気に有名になりました。詳細は下記からご覧ください。 |
■ローテンブルク(ドイツ) |
|
![]() |
「おとぎの国」「中世の宝石箱」と称されるほどカワイイ町並みが人気です。詳細は下記からご覧ください。 |
■コスタノヴァ(ポルトガル) |
|
![]() |
「パジャマシティ」と呼ばれる町で、ストライプの家が立ち並んでいます。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的な街や村がたくさんあります。興味のある方は「世界のすごい街や村総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げている場所の中から、特にすごい151ヶ所を9つのエリアに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | 日本-パリ(約13時間) |
---|---|
ベストシーズン | 春~秋 |
外務省 | 海外安全情報 フランス |
ガイドブック | フランスのガイドブック |
ビザ | シェンゲン協定加盟国。あらゆる180日間の期間内で90日以内の観光、業務目的の滞在はビザ不要。 |
パスポート残存期間 | シェンゲン協定加盟国出国時3ヶ月以上。未使用査証欄見開き2ページ以上。 |
時差 | 夏:-7時間/冬:-8時間 |
チップ | ・レストラン:基本的には不要
・荷物を運んでもらう:2~5ユーロ |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるフランス語 | ①おはよう。
Bonjour.(ボンジュール)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。
⑦~行きたい。
⑧これがほしいです。
⑨これはいくらですか?
⑩値下げしてくれませんか? |
電圧とプラグ | 220V
|
通貨 | ユーロ(通貨コード:EUR、記号:€)で補助通貨はセント(¢)。1ユーロ=100セント。
|
日本大使館 | ・HP |
フランスの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。