ライは中世イギリスの町並みが残されている町で、イギリス国内で人気の観光地になっています。SNS映えするので近年では女性に人気のスポットです(^^)
「ライ」徹底ガイド:目次
1・拠点の街・最寄り空港・宿泊・通貨
2・ロンドンからのアクセス
3・ライの概要
4・聖メアリー教会
5・ライ城(イプラタワー)
6・ランド・ゲート
7・マーメイド・イン
8・ヨーロッパのカワイイ町や村
9・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
ロンドンは言わずと知れたイギリスの首都で、ヨーロッパ屈指の世界都市です。都市圏の人口は約1400万人。
最寄りの空港はヒースロー空港(LHR)。国内外合わせて200以上の都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちら。空港から市内への移動は「ロンドン①空港から市内:徹底ガイド」をご覧ください。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はポンド(通貨コード:GBP、記号:£)で補助通貨はペンス(p)。1ポンド=100ペンスです。本日のレートはこちら。
ロンドンからのアクセス
photo by:Scully Hitchcock
ロンドンから直接行くことは出来ず、まずは「サウスイースタン鉄道(south eastern)」に乗って「アシュフォード・インターナショナル駅」へ行きます。
ロンドン中心部の駅では「ヴィクトリア駅(Victoria)」「ロンドンブリッジ駅(London Bridge)」「セントパンクラス駅(St. Pancras)」「チャリング・クロス駅(Charing Cross)」から乗車することができます。
■アシュフォード・インターナショナル駅
photo by:Martin Belam
・6時頃から23時頃まで運行
・頻繁に運行
・所要時間:約1時間半
・料金:12ポンド~
アシュフォード・インターナショナル駅で普通の電車に乗り換えて「ライ駅(Rye)」へ行きます。
■ライ駅
photo by:DimiTalen
・6時頃~23時頃まで運行
・30~60分おきに運行
・所要時間:約20分
・料金:8.10ポンド
ライは中世イギリスの町並みが残されていて、イギリスでは人気の観光スポットです(^^)
古くは港町として賑わった町で、13世紀には沿岸の警備と引き換えに免税や自治などの特権も与えられていました。そのため、町の通りにはメインストリートの「マーメイドストリート」など、海にまつわる名前がついています。
しかし、長い年月の間に海岸線が後退してしまい、港町としての役割が果たせなくなっていきました。同時に、敵の襲来や疫病などに悩まされて廃れていき、結果として中世の町並みが残されました。
1時間もあれば散策出来てしまう小さな町で、通りにはアンティークショップが並んでいるのでお土産に最適です。それでは見どころをご紹介します。
1561年に造られた教会で、時計台の時計は教会に付いているものとしてはイギリス最古です。
内部には美しいステンドグラスがあります(,,゚Д゚)
photo by:Jules & Jenny
3.5ポンドで時計塔に上がることができまして、ライの町を一望できます(*´ω`*)
■聖メアリー教会
・9時15分~17時15分
・入場は無料
1249年に要塞として建てられました。牢獄や個人宅をヘて、現在は博物館として使用されています。高台にあるので、南側の大砲が並んでいる場所から美しい景色を一望できます。
■ライ城(イプラタワー)
・4~10月:10時半~17時
・11~3月:10時半~15時半
・料金:3ポンド
1329年に、ときの王様エドワード3世が造らせた門です。同じタイミングで合計4つの門が造られましたが、現存しているのはここだけです。
「マーメイドストリート」の中央にあるホテルで、1420年に造られました。エリザベス女王やジョニーデップらも宿泊したことがある格調高いホテルですΣ(゚∀゚ノ)ノ 中にはレストランも入っていて、宿泊しなくても見学することができます。
内部は見事に中世の造りが残されていてインスタ映えも抜群です。そして、ここは18世紀に「密輸団」のアジトになっていたという場所なので、映画の中に紛れ込んだかのような雰囲気を味わえます。
老舗ホテルなので部屋はどこも非常にキレイです。1Fのレストランは高級レストランなのでディナーは高くなりますが、朝食付きにすれば安く雰囲気を味わうことができます。詳細はこちらからご覧ください。
以上になります。中世イギリスを体験できる町「ライ」。ぜひ行ってみてください(^^)
■バイブリー(イギリス) |
|
---|---|
![]() |
ハリーポッターのロケ地として有名な「コッツウォルズ」という地域の中心地で「イギリスで最も美しい村」と呼ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■アルベロベッロ(イタリア) |
|
![]() |
とんがり屋根の「トゥルッリ」という伝統住居が並ぶメルヘンチックな町です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ハルシュタット(オーストリア) |
|
![]() |
ハルシュタットは「世界で最も美しい湖畔の町」と称される場所で、オーストリアの代表的な景勝地として知られています。詳細は下記からご覧ください。 |
■フスカル(スペイン) |
|
![]() |
アメリカのアニメシリーズ「スマーフ」が実写映画化された際にロケ地となりました。世界屈指の「青い町」としても有名です。詳細は下記からご覧ください。 |
■フリヒリアナ(スペイン) |
|
![]() |
いわゆる「アンダルシアの白い村」の1つで、まだそれほど観光地化が進んでいない素朴な雰囲気が魅力です。詳細は下記からご覧ください。 |
■チェスキー・クルムロフ(チェコ) |
|
![]() |
チェコの古都で「世界で一番美しい町」と称されてます。「チェスキー」は「ボヘミアの」、クルムロフは「川の湾曲部の湿地帯」という意味があります。詳細は下記からご覧ください。 |
■サクスン村(デンマーク) |
|
![]() |
「フェロー諸島で最も美しい村」と言われ、ヨーロッパでも屈指の人気を誇ります。詳細は下記からご覧ください。 |
■トースハウン(デンマーク) |
|
![]() |
こちらはフェロー諸島の首都です。海に突き出た部分の家は、赤壁に北欧特有の芝屋根が乗っかっていて非常にフォトジェニックです。詳細は下記からご覧ください。 |
■フロイデンベルグ(ドイツ) |
|
![]() |
白黒のハーフティンバー様式の家が立ち並ぶ町で、SNSを通して近年一気に有名になりました。詳細は下記からご覧ください。 |
■ローテンブルク(ドイツ) |
|
![]() |
「おとぎの国」「中世の宝石箱」と称されるほどカワイイ町並みが人気です。詳細は下記からご覧ください。 |
■コルマール(フランス) |
|
![]() |
ドイツとの国境に近いアルザス地方にある町で、「美女と野獣」や「ハウルの動く城」のモデルとして有名です。詳細は下記からご覧ください。 |
■コスタノヴァ(ポルトガル) |
|
![]() |
「パジャマシティ」と呼ばれる町で、ストライプの家が立ち並んでいます。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的な街や村がたくさんあります。興味のある方は「世界のすごい街や村総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げている場所の中から、特にすごい151ヶ所を9つのエリアに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | 日本-ロンドン(約12時間半) |
---|---|
ベストシーズン | 6月~8月 |
外務省 | 海外安全情報 イギリス |
ガイドブック | イギリスのガイドブック |
ビザ | 6ヶ月以内の観光はビザ不要 |
パスポート残存期間 | 帰国時まで有効なもの |
時差 | 夏:-8時間/冬:-9時間 |
チップ | ・タクシー:10~15%
・レストラン:基本的には不要 |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
公用語 | 英語 |
電圧とプラグ | 220-240V
|
通貨 | ポンド(通貨コード:GBP、記号:£)で補助通貨はペンス(p)。1ポンド=100ペンス。
|
日本大使館 | ・HP |
イギリスの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。