アンパワー水上マーケットは、ダムヌン・サドゥアク水上マーケットとは違って現地の人で賑わう水上マーケットです。朝、昼、夜、と違った顔を見せてくれるマーケットで、ナイトツアーではホタルの群れを見ることもできます(^^)
「アンパワー水上マーケット」徹底ガイド:目次
1・拠点の街・最寄り空港・宿泊・通貨
2・バンコクからのアクセス
2-1:旧南バスターミナルから行く
2-2:チャトゥチャック・ミニバスステーションから行く
3・アンパワー水上マーケット
3-1:概要
3-2:朝
3-3:昼
3-4:夜
4・世界の魅力的な水上スポット
5・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
バンコクは、1782年にラーマ1世が遷都して建設されました。11月~2月が比較的涼しい乾季、3月~5月は暑い乾季、6月~10月は雨季になります。日本の福岡県・愛知県と姉妹都市提携しています。人口は約1450万人。
最寄りの空港は2つあります。
■スワンナプーム国際空港(BKK)
・国内外合わせて120以上の都市に就航
・大手の航空会社が乗り入れ
・最新の就航路線一覧
■ドンムアン空港(DMK)
・国内外合わせて80以上の都市に就航
・LCCなどが乗り入れ
・最新の就航路線一覧
空港から市内への移動は「バンコク①2つの空港から市内への移動」をご覧ください。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はバーツ(通貨コード:THB、記号:B)で、補助通貨はサタン(Satang)。1バーツ=100サタンで、本日のレートはこちら。
アンパワー水上マーケットは、バンコクの南西約70kmに位置しています。アクセス方法はロットゥーになります。
所要時間は約1時間半、料金は70バーツです。アンパワー水上マーケットの入り口すぐに到着しまして、帰りのロットゥーも同じ場所から出ます。アンパワー水上マーケット行きのロットゥーのチケット売り場は、左の列の手前にあります。
北バスターミナル(モーチット)の真向かいにあります。所要時間は約1時間半、料金は90バーツです。アンパワー水上マーケット行きのロットゥーのチケット売り場は、Dの9番カウンターです。朝4時から夕方5時までの間、30~40分間隔で運行しています。
アンパワー水上マーケットは、ダムヌン・サドゥアクと違ってタイ人向けのマーケットです。土産物売りがしつこく寄ってくることも無いですし、価格も現地価格で楽しむことができます。具体的には、ダムヌン・サドゥアクは観光に1000バーツ以上かかるのに対し、こちらは100バーツ以下で大丈夫です(^^;) 画面をグルッと回して周囲を見てみてください。
これは楽しいですね(*´ω`*) マーケットとしては金~日のみの営業で、店が本格的に開くのは15時~21時です。とはいえ生活の場になっているので、朝、昼、夜で違った顔を見せてくれます。
朝の6時には僧侶がボートを漕ぎながら托鉢に周る様子を見ることができます(,,゚Д゚) 托鉢は珍しいものではありませんが、ボートを漕ぎながらというのは世界でも珍しい光景です。
昼は川沿いの寺院を5つ~7つめぐるボートツアーが催行されています。料金は50バーツ。中でも素晴らしいのが写真の「ワットバーンクン」という寺院です。
カンボジアの「タ・プローム遺跡」や「ブラン遺跡」、タイのアユタヤの「ワット・マハータート」と同じく、木にのみこまれた寺院なんですね( ̄□ ̄;) ワットバーンクンは必ずツアーに入っているわけではないので申し込む際に確認してください。
15時を過ぎたら店が開きだし、船が多くなってきます。
船の操縦技術がスゴいですよね。ずっと座りっぱなしなのも大変そうですし、実はずっとバランスをとっていないといけないとしたら体力や筋力も必要そうです(^^;)
美味しそうな匂いを漂わせながら屋台の方から近づいてくるので財布の紐も緩んでしまいます(*´﹃`*)
安いですし、ぜひお腹いっぱい食べてください(^^)
また、船から買うのも良いですが、お店で普通に食べるのもオススメです。
そして夜こそがアンパワー水上マーケットの真骨頂です。
ご覧の通り非常にきらびやかな世界になります(,,゚Д゚) また、時間がある人には「ホタル鑑賞ボートツアー」もオススメです。
料金は60バーツ。出発は18:30になります。ホタルの群れは、その光の美しさもさることながら、必ず「非常に静かな場所」にいるのでバンコクの喧騒を離れて癒やされたい人にオススメです。
注意点としては、バンコクに戻るロットゥーの最終が20時20分なんですね。ホタルツアーは1時間半くらいなので20時には終わるはずなのですが、慌ただしい流れになるので気をつけてください。なので「ホタルツアー」に参加する場合は、割り切って周辺に宿泊してしまう方が良いと思います。宿はこちらです。
以上になります。現地の人が集まるアンパワー水上マーケット。ぜひ行ってみてください(^^)
日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
■トンレサップ湖(カンボジア) |
|
---|---|
![]() |
東南アジア最大の湖で、世界最大規模の水上集落地でもあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ダムヌン・サドゥアク水上マーケット(タイ) |
|
![]() |
タイに6つある水上マーケットの中で最もポピュラーなマーケットです。大抵はツアーで訪れますが個人で行くことも可能です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ハヌアバダ(パプアニューギニア) |
|
![]() |
首都のポートモレスビーにある水上集落で、先住民の人々が昔から自発的に水上で生活していました。詳細は下記からご覧ください。 |
■カンポン・アイール(ブルネイ) |
|
![]() |
「東洋のヴェネツィア」とも称される世界最大の水上集落です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ハロン湾(ベトナム) |
|
![]() |
ベトナムを代表する景勝地で「海の桂林」と呼ばれています。山水画的な風景が有名ですが、世界レベルの鍾乳洞や大規模な水上集落などもあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■イキトス(ペルー) |
|
![]() |
ペルーのアマゾン地帯にあり「世界最大の陸の孤島」と呼ばれています。水上集落の「ベレン・バハ」やオシャレな水上レストランが見もので、「ベレン・アルタ市場」ではワニやカメなどが食材として売られています。詳細は下記からご覧ください。 |
■チチカカ湖(ペルー) |
|
![]() |
ペルーとプーノにまたがる広大な湖で、なんと浮き草を使って水上集落が造られています。詳細は下記からご覧ください。 |
■イエレー・パゴダ(ミャンマー) |
|
![]() |
ヤンゴンからタクシーで約1時間半ほどの場所にある水上寺院で、そのフォトジェニックな立地から現在人気が急上昇しています。詳細は下記からご覧ください。 |
■インレー湖(ミャンマー) |
|
![]() |
パガンと並ぶ人気観光地で、水上集落や立ち漕ぎ漁など独特の文化がつむがれています。詳細は下記からご覧ください。 |
航空便例 | 日本-バンコク(約7時間) |
---|---|
ベストシーズン | 11月~2月(乾季) |
外務省 | 海外安全情報 タイ |
ガイドブック | タイのガイドブック |
ビザ | 観光目的の滞在のみビザ不要。
空路入国:30日以内、陸路入国:15日以内の滞在。 |
パスポート残存期間 | 6ヶ月以上 |
時差 | -2時間(サマータイム無し) |
チップ | 基本的には不要 |
日本への電話 | 001(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるタイ語 | ①おはよう。
สวัสดี(サワッディー)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ |
電圧とプラグ | 220V
|
通貨 | バーツ(通貨コード:THB、記号:B)で、補助通貨はサタン(Satang)。1バーツ=100サタン。
|
日本大使館 | ・HP | タイの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。