サッカラは今も次々に新しい遺跡が発見されている「古代エジプトの巨大墓地」です。階段ピラミッド以外にもたくさんの遺跡が存在するので、しっかり見るのであれば丸1日は必要です(^^)
「サッカラ」徹底ガイド:目次
1・拠点の街・最寄り空港・宿泊・通貨
1-1:カイロ
1-2:ギザ
2・サッカラへのアクセス
2-1:公共交通機関で行く
2-2:ツアーで行く
2-3:タクシーチャーターで行く
3・階段ピラミッド
4・そのほかの見どころ
4-1:テティ王のピラミッド
4-2:メレルカのマスタバ
4-3:セラペウム
5・世界のピラミッド系遺跡
6・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
カイロはエジプトの首都であり同国最大の都市です。イスラム世界の中心地の1つとして長らく繁栄し、世界都市ランキングでは常にアフリカ1位に選ばれています。人口は約1200万人。
最寄りの空港はカイロ空港(CAI)。国内外合わせて90都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちら。市内への移動は「カイロ①空港から市内への移動」をご覧ください。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
ギザは都市圏としてはカイロに含まれていますが「ギザ県」という独立した行政区分です。カイロがアフリカ最大の都市なので小さいように思えてしまいますが、ピラミッドを中心に発展してきたギザも十分に大都市と言える規模です。人口は約370万人。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はポンド(通貨コード:EGP、記号:E£)で、補助通貨は「ピアストル(Pt)」。1ポンド=100ピアストルで、本日のレートはこちら。
サッカラ方面へは、ギザのマリオテーヤ橋近くにあるバスターミナルから「アブシール(Abusir)行き」のバスに乗ります。ピラミッド通り(アル・ハラム通り)とマリオテーヤ運河が交差している場所で、近くの「ピラミッド病院(Al Haram Hospital)」を目印にしてください(^^)
カイロからだと、ピラミッドへ行くためのバスは全てマリオテーヤを通ります。ドライバーに「ピラミッド病院で降ろして欲しい」と言っておいて、ドライバーの近くに乗っていれば良きところで降ろしてくれると思います。カイロからピラミッドへのバスは「ギザ①アクセスとピラミッドビュー・ホテル」をご覧ください。
・所要時間:約20分
・料金:2ポンド
アブシールに着いたらサッカラ行きのマイクロバスに乗り換えます。サッカラの村まで行くと行き過ぎなので、ドライバーにピラミッドに行きたいことを伝えて途中で降ろしてもらってください(^^)
・所要時間:約10分
・料金:1.5ポンド
サッカラ、ダハシュール、メンフィスなどをまとめて周る現地ツアーもあります。ギザからサッカラが約20km、サッカラからダハシュールが約10kmなので、車でパーッと周るのが一番効率的ではあります。微妙に遠いというよりは微妙に近い場所なんですよね。
なので、1つ1つを細部までガッツリ見るということでなく、ハイライトの階段ピラミッドや屈折ピラミッドを1日で周ってしまいたいという方はツアーもありだと思います。
サッカラは、古代エジプトにおける巨大な墓地で、実は17人もの王がピラミッドを建てていますΣ(゚∀゚ノ)ノ その中で最古にして最も保存状態が良いピラミッドが「階段ピラミッド」として有名なジェセル王のピラミッドです。
ピラミッドの周囲は東西277m・南北545mの壁に囲まれていて、南東に1か所だけ入り口があります。こちらです。
中に入ると20本の列柱回廊があらわれます(,,゚Д゚)
そして、それを通り抜けると階段ピラミッドの登場です。画面をグルっと回して周囲を見てみてください。
階段ピラミッドは東西に125m、南北に109mという長方形で、高さが62mあります。造られたのは紀元前27世紀頃。古代エジプトおいて「古王国」と呼ばれる最古の時代です。
元々は、一辺63m・高さ10mの正方形のマスタバ(墓)でした。しかし、その後に拡張が繰り返されて、結局6段のマスタバが積み重なり現在の姿になったと考えられています。壁の中には、ピラミッドを中心に神殿・葬祭殿・王宮・倉庫などがあり「ピラミッド・コンプレックス(複合体)」を形成しています。
さらに、ピラミッドの地下28mの場所には複雑な空間が造られていて、王の玄室や回廊などが張り巡らされていますΣ(゚∀゚ノ)ノ
サッカラは2006年頃から修復作業が行われていたので、常に作業台や入れない場所があったのですが、2020年に完了して全て公開されていますヾ(≧∇≦*)/
【サッカラ】
■共通チケット:150ポンド
・ジェセル王のピラミッド複合体
・テティ王のピラミッド
・イムホテプ博物館
・カゲムニのマスタバ
・ティのマスタバ
・プタハホテプとアクティホテプのマスタバ
■個別チケット
・セラベウム:100ポンド
・新王国の墳墓群:30ポンド
・メレルカのマスタバ:50ポンド
・第5王朝のマスタバ:40ポンド
■営業時間:8時~16時
※「カイロパス」を購入すると、カイロ、ギザ、サッカラ、ダハシュールの主要な見どころが含まれているので、周遊旅行をする方にはオススメです。詳細は「カイロ①空港から市内への移動」をご覧ください。
外観は崩れてしまって丘のようになっていますが、内部には壁一面に「ピラミッドテキスト」と呼ばれるヒエログリフが彫られています。
サッカラにはたくさんのマスタバがありますが、メレルカのマスタバは古王国時代の最大規模のもので、32もの部屋が設けられています(,,゚Д゚)
中にも入ることができ、色鮮やかな壁画などを見ることが出来ます。メレルカは王ではなく宰相で、マスタバの中にあるメレルカ像はレプリカです。本物は考古学博物館に展示されています。
セラペウムとは「聖牛アピスのための地下墳墓」のことで、巨大な地下回廊と牡牛のミイラが納められていた棺を見ることができます。
以上になります。ギザは人で溢れていますがサッカラになるとグッと減ります。ノンビリ観光できるのでぜひ行ってみてください(^^)
■ガイウス・ケスティウスのピラミッド(イタリア) |
|
---|---|
![]() |
ローマのオスティエンセ街道のサン・パオロ広場にあるピラミッドです。詳細は下記からご覧ください。 |
■ギザ(エジプト) |
|
![]() |
世界一有名な古代遺跡の1つで未だに多くの謎が残されています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ダハシュール(エジプト) |
|
![]() |
ギザから南に約30km離れた場所にあるネクロポリスで、クフ王の父であるスネフェル王が残した壮大な2つのピラミッドが有名です。詳細は下記からご覧ください。 |
■コーケー遺跡(カンボジア) |
|
![]() |
高さ35mの階段ピラミッド状の遺跡「プラサットトム」をハイライトとした、約30もの遺跡の総称です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ティカル遺跡(グアテマラ) |
|
![]() |
マヤ文明最大の遺跡であり中米で最も人気のある遺跡です。大人気マンガ「ONE PIECE」の空島編で登場した「黄金都市・シャンドラ」のモデルとも言われています。詳細は下記からご覧ください。 |
■メロエ(スーダン) |
|
![]() |
古代メロエ王国が築き上げたピラミッド群の1つで、エジプトのピラミッドよりも小ぶりなのが特徴です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ウシュマル(メキシコ) |
|
![]() |
極めて保存状態の良いマヤ遺跡で、特に修復によって見事に再現されたプウク様式の壁面装飾は圧巻です。詳細は下記からご覧ください。 |
■カラクムル(メキシコ) |
|
![]() |
メキシコとグアテマラの国境付近の密林に存在する遺跡で、グアテマラのティカルに並ぶマヤ文明屈指の巨大遺跡として知られています。詳細は下記からご覧ください。 |
■チチェンイツァ(メキシコ) |
|
![]() |
マヤ文明で最も有名な遺跡の1つで、1988年には世界遺産となり、2006年には「新世界の七不思議」の1つに選出されました。詳細は下記からご覧ください。 |
■テオティワカン(メキシコ) |
|
![]() |
中南米で最大級の古代遺跡で、最盛期には20万人もの人々が暮らしていたとされています。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的な遺跡がたくさんあります。興味のある方は「世界のすごい遺跡総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げている場所の中から特にすごい91ヶ所を7つのエリアに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | 日本-カイロ(約13時間半) |
---|---|
ベストシーズン | 10月~3月(冬季) |
外務省 | 海外安全情報 エジプト |
ガイドブック | エジプトのガイドブック |
ビザ | ビザ取得が必要 |
パスポート残存期間 | 申請時6ヶ月以上 |
時差 | -7時間(サマータイム無し) |
チップ | 不要だが、バクシーシ(積極的な喜捨)を求められるので注意。いらないサービスは明確に断ること。 |
日本への電話 | 010(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるアラビア語 | ①おはよう。
サバーフ ルハイル
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ |
電圧とプラグ | 220V
|
通貨 | ポンド(通貨コード:EGP、記号:E£)で、補助通貨は「ピアストル(Pt)」。1ポンド=100ピアストル。
|
日本大使館 | ・HP |
エジプトの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
大都市など周辺に見どころが多い場所や、1つの国の中で同系統の見どころがあるとき、複数の見どころを1つの記事に集約していて、それらが同じ色のアイコンになっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。