ドス・オホスは、日本での知名度は低いものの欧米人の中では「ザ・ベスト」と名高いセノーテです。カンクンからトゥルムにかけて存在するセノーテの中では、スノーケリングエリアが最も広いことで知られています(^^)
「ドス・オホス・セノーテ」徹底ガイド:目次
1・拠点の町・最寄り空港・宿泊・通貨
2・ドス・オホスへのアクセス
3・ドス・オホス
3-1:概要
3-2:スゴさ①とにかく広い
3-3:スゴさ②エアドーム
3-4:スゴさ③午後でも透明
3-5:スゴさ④圧巻の鍾乳石
4・世界のすごいダイビングスポット
5・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
拠点の町はトゥルム。海岸線にそびえ立つトゥルム遺跡から約4km離れた場所にある町です。1990年代には静かな町でしたが、現在は各地への観光拠点として賑わっています。人口は約18000人。トゥルムへのアクセスなどは「トゥルム:徹底ガイド」をご覧ください。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はメキシコ・ペソ(通貨コード:MXN、記号:M$)で、補助通貨は「センタボ(c)」。1ペソ=100センタボで、本日のレートはこちら。
ドス・オホスは、トゥルムからプラヤ・デル・カルメン方向に約17km離れています。ダイバーはショップが送迎してくれますが、個人で観光に行く人はトゥルム市内からプラヤ・デル・カルメン行きの乗り合いバスに乗り、途中で下車します。料金は30ペソ(約150円)、所要時間は約25分です。
幹線道路沿いに入り口があるので迷うことはありません。帰るときもここで乗り合いバスをつかまえます。
ただ、ここから30分位歩きます(^^;) なので最初からタクシーでも良いと思います。暑いですからね。
入り口はこちら。ドス・オホスは欧米人に人気が高いので混みがちです(^ω^;) 上記のとおりとても面積が広いので2段階の料金システムになっています。
・営業時間:8時~17時
・入場料:350ペソ(一部)/600ペソ(全体)
・スノーケルレンタル:70ペソ
・フィン:50ペソ
・ロッカー:50ペソ
ドス・オホス
出典:http://aquappli.com/?page_id=1377 ※拡大できます
ドス・オホスは非常に広いセノーテで、日本で1番有名な「グランセノーテ」の4倍もの広さがあります。スノーケルエリアはリビエラ・マヤで最大で、普通はダイビングでしかいけない洞窟内のエアードームにも行くことができます(^^)
ただ2019年末からスノーケリングでのライフベスト着用が義務付けられました。ライフベストを着た状態で水中に潜ることは不可能なので「光のカーテン」を見ることは出来ません。実質ダイバー専用のセノーテと捉えた方が良いと思います。
アメリカのCNNが発表した「世界のすごいダイビングスポット50」にメキシコからは2ヶ所が選ばれていて、それが11位のドス・オホスと、35位のカンクンでした。つまりドス・オホスはダイバーズ天国のメキシコにおいて最高評価を受けているダイビングスポットなんです。
「ドス・オホス」とはスペイン語で「2つの目」という意味です。2つの大きな泉が「1st Eye」「2nd Eye」と呼ばれていて、特に「2nd Eye」は圧巻の巨大空間になっています。水中も海のような広さです(,,゚Д゚)
「1st Eye」から「2nd Eye」までは80mの洞窟でつながっていて、ダイバーなら通ることができます。スノーケリングだと陸にあがって移動する必要があります。
ドス・オホスでは「バービーライン」と「バットケーブ」という2つのルートでダイビングをすることができます。エアードームがあるのは「バットケーブ」の方で、天井からは見事な鍾乳石が垂れ下がっています。普通はダイバーでないと見られないエアドームですが、ここでは追加料金を払ってガイドを付ければ、スノーケリングでもエアドームへ行くことができますΣ(゚∀゚ノ)ノ
通常セノーテは午前中や朝一に訪れるのが定番です。遅くに行くと多くの客が泳いだ後なので、水中に藻やコケが浮遊していて透明度が落ちてしまうからです。しかし、ドス・オホスは光が差す時間が短いので、グランセノーテやチャックモールに比べると客が少なく、結果として午後になっても透明度が落ちません(*´ω`*)
ただ、光のカーテンはやはり午前中でないと見られません。また、水深が10mと浅いセノーテのためハロクラインも見られません。ハロクラインについては「セノーテはこれで完璧!! スゴいセノーテ23選」をご覧ください。
透明度の高さに加えて鍾乳石も見事です。上級者でないと行けませんが「これぞセノーテダイビング!」という感動を味わうことが出来ます。
以上になります。ここはとにかく日本人がいないので、その意味でもノビノビと過ごすことができます。ぜひ行ってみて下さい(^^) また、そのほかのセノーテについては「セノーテはこれで完璧!! スゴいセノーテ23選」をご覧ください。
セノーテは日本語で予約出来る現地ツアーも多くあります。詳細はこちらからご覧ください。
上記のとおり、2012年にアメリカのCNNという放送局が「世界のすごいダイビングスポット50」を発表しました。ここでは、当サイトでご紹介しているダイビングスポットの中から、このランキングに入っている場所をご紹介します。ただ、このランキングに入っていなくてもスゴい場所はたくさんあります(^^)
通常、この一覧は「国別の50音順」で掲載しておりますが、この項目は「ランキング順」で掲載しています。
■シパダン島(マレーシア) |
|
---|---|
![]() |
ダイバーの聖地ともいえる島で、見事1位に輝いています。詳細は下記からご覧ください。 |
■紅海(エジプト) |
|
![]() |
紅海は非常に透明度が高いことで知られていて、3位に選ばれた「SSシスルゴルム号」をはじめとして合計5ヶ所が選ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ブルーコーナーとウーロンチャネル(パラオ) |
|
![]() |
両方ともパラオの代表的なポイントで、特にブルーコーナーは「世界中から魚が集まる交差点」と称されます。ランキングでは4位と30位に選ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■リチェリューロック(タイ) |
|
![]() |
アンダマン海の「スリン諸島国立公園」にあるポイントで5位に選ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ガラパゴス諸島(エクアドル) |
|
![]() |
ダーウィンが進化論を唱えるキッカケとなったガラパゴス諸島は、海中も圧巻の世界が広がっていて6位と50位に選ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■グレートブルーホール(ベリーズ) |
|
![]() |
世界最大のブルーホールで、ベリーズが誇る世界的な絶景です。ランキングでは7位に選ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■エクスマウス(オーストラリア) |
|
![]() |
3月下旬~7月上旬にかけてジンベエザメが産卵に訪れるため、ダイバー憧れの海の1つになっています。ランキングは13位です。詳細は下記からご覧ください。 |
■シルフラ(アイスランド) |
|
![]() |
「シンクヴェトリル国立公園」にある「プレートの境目」ですΣ(゚∀゚ノ)ノ。ヨーロッパでは有名な場所で、ランキングでは15位に選ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ココ島(コスタリカ) |
|
![]() |
ダイブクルーズでしか行けない島で、圧巻のハンマーヘッドリバーを見ることができます。ランキングは25位です。詳細は下記からご覧ください。 |
■コモド島(インドネシア) |
|
![]() |
有名なコモドドラゴンが生息する島で、海も当然のごとく世界トップレベルの環境が残されています。ランキングは27位です。詳細は下記からご覧ください。 |
■グレート・ホワイトウォール(フィジー) |
|
![]() |
ダイビング天国といえるフィジーでNo.1に輝いたポイントで、ランキングでは33位に選ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ラジャ・アンパット(インドネシア) |
|
![]() |
約1500種類の魚類、約530種類のサンゴ、約700種類の軟体動物類などが生息し、アジアの秘境といえる場所の1つです。ランキングでは40位に選ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的なダイビングスポットがたくさんあります。興味のある方は「世界のすごいダイビング&スノーケリングスポット総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げているものの中から特にスゴい63ヶ所を6つのテーマに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | ・日本-ロサンゼルス(約10時間)
・ロサンゼルス-カンクン(約4時間半) |
---|---|
ベストシーズン | 11月~4月(乾季) |
外務省 | 海外安全情報 メキシコ |
ガイドブック | メキシコのガイドブック |
ビザ | 180日以内の観光は不要。 |
パスポート残存期間 | 滞在日数以上 |
時差 | ・東部時間:-14時間(カンクンなど)
・中部時間:-15時間(メキシコシティなど) |
チップ | ・タクシー:不要
・レストラン:10~15%。お釣りの小銭をテーブルに残す。 |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるスペイン語 | ①おはよう。
Buenos días.(ブエノス ディアス)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。
⑦~へ行きたい。
⑧これがほしいです。
⑨これはいくらですか?
⑩値下げしてくれませんか? |
電圧とプラグ | 110V、120V、127V
|
通貨 | メキシコ・ペソ(通貨コード:MXN、記号:M$)で、補助通貨は「センタボ(c)」。1ペソ=100センタボ。
|
日本大使館 | ・HP |
メキシコの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
大都市など周辺に見どころが多い場所や、1つの国に細かい見どころがあるとき、複数の見どころを1つの記事に集約していて、それらが同じ色のアイコンになっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。