シパダン島は、アメリカのCNNによって選出された「世界のスゴいダイビングスポット50」の中で頂点に輝いた場所で、ダイバーの聖地ともいえます(^^)
「シパダン島」徹底ガイド:目次
1・拠点の街・最寄り空港・宿泊・通貨
1-1:クアラルンプール
1-2:センポルナ
2・シパダン島へのアクセス
2-1:空港からセンポルナへ行く
2-2:センポルナのダイビングショップで申し込む
2-3:マブール島
3・シパダン島ダイビング
3-1:概要
3-2:バラクータポイント
3-3:ドロップオフ(Drop off)
3-4:カメの洞窟(Turtle Cavern)
3-5:ホワイトチップ・アベニュー(Whitetip Avenue)
3-6:タートルパッチ(Turtle Patch)
3-7:ハンギングガーデン(Hanging gardens)
4・シーベンチャー・ダイブリグ
5・世界のすごいダイビングスポット
6・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
クアラルンプールは、中国人移民によって1857年に造られた非常に新しい街です。名前には「泥が合流する場所」という意味があり、市内中心部でゴンバック川とクラン川が合流しています。人口は約170万人。
最寄りの空港はクアラルンプール国際空港(KUL)。国内外合わせて110以上の都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちら。空港から市内への移動は「クアラルンプール①空港から市内への移動」をご覧ください。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
センポルナは美しい海でのマリンスポーツやリゾート滞在が人気で、日本でも少しずつ知られてきています。古くは長い間海賊が根城にしていた土地で、19世紀にヨーロッパによって征討されました。人口は約35000人。
最寄りの空港はタワウ空港(TWU)。国内外合わせて7都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はリンギット(通貨コード:MYR、記号:RM)で、補助通貨は「セン(sen)」。1リンギット=100センで、本日のレートはこちら。
アクセス方法をまとめると、まずクアラルンプール空港(赤)などから飛行機でタワウ空港(青)へ行きます。続いて、車でセンポルナの町(緑)へ行きダイビングツアーに申し込みます。そして、マブール島(黄)に滞在しながらシパダン島(紫)でダイビングを楽しみます(^^)
空港からセンポルナへの移動方法は4つあります。
①タクシー
150~200RMです。
②送迎を依頼しておく
「kkday」が送迎サービスを行っております。プライベート送迎とシェア送迎があります。料金は約50RM(約1250円)です。
③空港から乗り合いワゴンに乗る
15RM(約400円)なので値段的には一番安いです。人数が集まらないと出発しないため、最悪、1時間くらいは待つと思ってください。
④他の送迎バンの余っている席に載せてもらう
これは状況次第ですが、送迎バンの場合、大抵1人2人分のスペースは余ってますから、それに同乗させてもらうという方法があります。料金はその時次第ですが、20~50RMを見ておくとよいです。
ダイビングショップはいくつもありますが、日本人に評判の良いダイビングショップをご紹介します。ここはいわゆる「大手」のようで、シパダンは1日120人という入島制限があるのですが、飛び込みでもシパダンに行けるという声が多く、人数枠を多く抱えているようです。タワウとセンポルナ両方にショップがあり、センポルナでは宿泊施設にもなっています。公式HPはこちら。
■Scuba Junkie
こちらもよく聞くショップで、ネットで予約できます。公式HPはこちらです。料金が安く1本3000円未満で潜ることができます。他にも数多くのショップがセンポルナにはあるので、飛び込みで1店に断られても諦めずに色々な店に行ってみてください(^^)
シパダン島は保護区域で宿泊出来ないため、ダイバーはシパダン島から北に15km離れた「マブール島」を拠点とします。シパダン島まではボートで約1時間です。
タヒチのようなリゾートアイランドで、どこに宿泊するかはダイビングショップに申し込むときに選択するか、または決まっています。一応宿をご紹介します。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
シパダン島は長さ500mほどの小さな島で米粒のような形をしています。島は白い砂浜が木々に覆われていて、7月~10月にはウミガメが産卵に訪れます。ちなみに、その時期はビーチに入ることはできません。画面をグルッと回して周囲を見てみてください。
シパダン島を世界的なダイビングスポットたらしめているのが、周囲を囲む600~1200mのドロップオフです。潮流に乗って様々な大物が姿を表すので、ダイビングは壁沿いにドリフトをするのが一般的です。
出典:https://www.dive-the-world.com
CNNが世界NO.1に選んだポイントです。巨大なバラクーダのトルネードを高確率で見ることができ、世界中のダイバーを魅了しています(^^)
こちらは「ザ・シパダン島」というポイントで、600mのドロップオフに集まる数千もの魚を見ることができます(,,゚Д゚)
シパダン島のハイライトの1つです。深度18m、長さ21mの洞窟で「カメの墓場(Turtle Tomb)」というポイントにつながっています。そこにはカメの骨格があたかも標本のごとく幾つも残されていますΣ(・∀・;) 洞窟なのでアドバンス以上のライセンスが必要です。
「ホワイトチップシャークの通り道」というポイントで、こちらもハイライトの1つです。コクザメ、ホオジロザメ、マンタ、カメなどの大物を見ることができます。最大震度は約30mなので、アドバンス以上のライセンスが必要です。
初心者でも行けるポイントで、カメ、ホオジロザメ、ブダイなどの大物が、手つかずの大型のテーブルサンゴの上を舞っています(^^)
美しいサンゴの上をドリフトしていきます。スズメダイ、コショウダイ、カクレクマノミ、ロブスターなど無数の生物を見ることが出来ます。
ほかにも、ハンマーヘッドシャーク、アカエイ、ハタ、マンタ、ジンベエザメなど、ダイバー垂涎の大物から、ピグミーシーホースやクダゴンベ、クマノミなどマクロも充実しています(^^) ダイビングは通年で楽しめますが、ベストシーズンは4月~12月、特に3~5月や、7~8月が良いと言われています。
また「世界のスゴいダイビングスポット50」に、マレーシアからは「ラヤンラヤン島」も31位で選ばれています。ボルネオ島の近くなので時間があったら行ってみてください。
■ラヤンラヤン島
シーベンチャー・ダイブリグ(Seaventures Dive Rig)
マブール島からすぐの場所にある変わったホテルで、石油採掘のプラットホームをダイビング施設に改造しています。ここに泊まるメリットは「世界的にも有名な珍ホテルに宿泊した体験が得られる」ということですね(^^) もちろん、デッキからの眺めなどは絶景です。
デメリットは、どうしても石油の臭いがするということです(^^;) でも、割り切って1日宿泊してみるのも良い体験だと思います。詳細はこちらからご覧ください。公式HPはこちらです。予約するとタワウ空港までスタッフが迎えに来てくれます。
上記のとおり、2012年にアメリカのCNNという放送局が「世界のすごいダイビングスポット50」を発表しました。ここでは、当サイトでご紹介しているダイビングスポットの中から、このランキングに入っている場所をご紹介します。ただ、このランキングに入っていなくてもスゴい場所はたくさんあります(^^)
通常、この一覧は「国別の50音順」で掲載しておりますが、この項目は「ランキング順」で掲載しています。
■紅海(エジプト) |
|
---|---|
![]() |
紅海は非常に透明度が高いことで知られていて、3位に選ばれた「SSシスルゴルム号」をはじめとして合計5ヶ所が選ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ブルーコーナーとウーロンチャネル(パラオ) |
|
![]() |
両方ともパラオの代表的なポイントで、特にブルーコーナーは「世界中から魚が集まる交差点」と称されます。ランキングでは4位と30位に選ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■リチェリューロック(タイ) |
|
![]() |
アンダマン海の「スリン諸島国立公園」にあるポイントで5位に選ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ガラパゴス諸島(エクアドル) |
|
![]() |
ダーウィンが進化論を唱えるキッカケとなったガラパゴス諸島は、海中も圧巻の世界が広がっていて6位と50位に選ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■グレートブルーホール(ベリーズ) |
|
![]() |
世界最大のブルーホールで、ベリーズが誇る世界的な絶景です。ランキングでは7位に選ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■エクスマウス(オーストラリア) |
|
![]() |
3月下旬~7月上旬にかけてジンベエザメが産卵に訪れるため、ダイバー憧れの海の1つになっています。ランキングは13位です。詳細は下記からご覧ください。 |
■シルフラ(アイスランド) |
|
![]() |
「シンクヴェトリル国立公園」にある「プレートの境目」ですΣ(゚∀゚ノ)ノ。ヨーロッパでは有名な場所で、ランキングでは15位に選ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ココ島(コスタリカ) |
|
![]() |
ダイブクルーズでしか行けない島で、圧巻のハンマーヘッドリバーを見ることができます。ランキングは25位です。詳細は下記からご覧ください。 |
■コモド島(インドネシア) |
|
![]() |
有名なコモドドラゴンが生息する島で、海も当然のごとく世界トップレベルの環境が残されています。ランキングは27位です。詳細は下記からご覧ください。 |
■グレート・ホワイトウォール(フィジー) |
|
![]() |
ダイビング天国といえるフィジーでNo.1に輝いたポイントで、ランキングでは33位に選ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ラジャ・アンパット(インドネシア) |
|
![]() |
約1500種類の魚類、約530種類のサンゴ、約700種類の軟体動物類などが生息し、アジアの秘境といえる場所の1つです。ランキングでは40位に選ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的なダイビングスポットがたくさんあります。興味のある方は「世界のすごいダイビング&スノーケリングスポット総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げているものの中から特にスゴい63ヶ所を6つのテーマに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | ・日本-クアラルンプール(約8時間)
・クアラルンプール-タワン(約3時間) |
---|---|
ベストシーズン | 4月~12月(特に7~8月) |
外務省 | 海外安全情報 マレーシア |
ガイドブック | マレーシアのガイドブック |
ビザ | 90日以内の観光はビザ不要 |
パスポート残存期間 | 入国時6ヶ月以上。未使用査証欄2ページ以上。 |
時差 | -1時間(サマータイム無し) |
チップ | 基本的には不要 |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるマレー語 | ①おはよう。
Selamat pagi.(スラマッ パギ)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ |
電圧とプラグ | 220V
|
通貨 | リンギット(通貨コード:MYR、記号:RM)で、補助通貨は「セン(sen)」。1リンギット=100セン。
|
日本大使館 | ・HP |
マレーシアの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。