グレートブルーホールは世界最大のブルーホールであり、ベリーズが誇るワールドクラスの絶景です。スキューバダイビングで中に入っていくことが出来まして、そこでは地球の圧倒的な歴史を肌で感じることができます(^^)
「グレートブルーホール」徹底ガイド:目次
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
拠点の街はベリーズシティ。ベリーズ最大の町で1638年に製材業の拠点として建設されました。18世紀にはアフリカから多数の奴隷が連れてこられ過酷な労働を強いられました。市内は川によって北部と南部に大きく分かれます。人口は約6万人。
最寄りの空港は、ベリーズシティの「フィリップ・S・W・ゴールドソン国際空港」(BZE)。国内外合わせて約20都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちら。空港から市内への移動などは「ベリーズ観光の基本情報」をご覧ください。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はベリーズ・ドル(通貨コード:BZD、記号:BZ$)で、補助通貨は「セント(¢)」。1ベリーズ・ドル=100セントで、本日のレートはこちら。
ベリーズシティから東に約100km。ライトハウス・リーフと呼ばれるサンゴ礁の中に、ひときわ深いブルーをたたえる真円が見えます。直径はなんと313mΣ(゚∀゚ノ)ノ
世界の絶景で必ず名前が挙がる場所であり、1971年には海洋学者ジャック・クストーがこの地を訪れ「世界10大スキューバダイビングスポット」の1つに選定しました。下のストリートビューはグレートブルーホール近くの水中の様子です。画面をグルッと回して周囲を見てみてください。
美しすぎますね(*´ω`*) ただ、そんな中でポッカリと空いた大穴は、あたかも生き物全てを暗闇の底へといざなっているようで、現地では「海の怪物の寝床」と呼ばれています。実際、深さは120m以上にもなるそうです。
確かに伝説の怪物クラーケンでも棲んでいそうな雰囲気がありますが、実際にはイルカが住みついていて、スノーケリング中に見ることができます。そしてブルーホールを潜っていくと、そこには壮大な地球の歴史を感じさせる光景が広がっています。
そもそもブルーホールとは、鍾乳洞や洞窟が長い年月の間に
陥没した場所をさします。このグレートブルーホールが形成
されたのは、なんと約6億5千万年前。これはオゾン層が
形成されだした頃と重なります。
そのため写真のように大きな鍾乳石が天井からぶら下がって
います。断面図を見るとサメのイラストが描かれていますが
ほとんどのサメは襲ってこないので大丈夫です(^^)
画像はクリックで拡大できます。
出典:https://oceanscubadive.com/
ダイビングでは穴の側面をぐるっと周っていきます。40mも潜ると写真のような大きな鍾乳石を見ることができます。40mは完全に上級者向けなので、PADIでいうところのアドバンス以上のライセンスが必要です。深いのでダイブタイムは30分ほど。
ちなみに、ここはアメリカのCNNという放送局が選んだ「世界のすごいダイビングスポット50」で7位に選ばれています。実際の様子がこちら。1:05くらいからがグレートブルーホールです。
また、ここではスカイダイビングや遊覧飛行も行われています。むしろここは空から見るのが一番という気もします(*´∀`*)
以上になります。ベリーズの象徴「グレートブルーホール」。ぜひ行ってみて下さい(^^)
ベリーズには日本語で予約出来る現地ツアーも多くあります。詳細はこちらからご覧ください。
上記のとおり、2012年にアメリカのCNNという放送局が「世界のすごいダイビングスポット50」を発表しました。ここでは、当サイトでご紹介しているダイビングスポットの中から、このランキングに入っている場所をご紹介します。ただ、このランキングに入っていなくてもスゴい場所はたくさんあります(^^)
通常、この一覧は「国別の50音順」で掲載しておりますが、この項目は「ランキング順」で掲載しています。
■シパダン島(マレーシア) |
|
---|---|
![]() |
ダイバーの聖地ともいえる島で、見事1位に輝いています。詳細は下記からご覧ください。 |
■紅海(エジプト) |
|
![]() |
紅海は非常に透明度が高いことで知られていて、3位に選ばれた「SSシスルゴルム号」をはじめとして合計5ヶ所が選ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ブルーコーナーとウーロンチャネル(パラオ) |
|
![]() |
両方ともパラオの代表的なポイントで、特にブルーコーナーは「世界中から魚が集まる交差点」と称されます。ランキングでは4位と30位に選ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■リチェリューロック(タイ) |
|
![]() |
アンダマン海の「スリン諸島国立公園」にあるポイントで5位に選ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ガラパゴス諸島(エクアドル) |
|
![]() |
ダーウィンが進化論を唱えるキッカケとなったガラパゴス諸島は、海中も圧巻の世界が広がっていて6位と50位に選ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■エクスマウス(オーストラリア) |
|
![]() |
3月下旬~7月上旬にかけてジンベエザメが産卵に訪れるため、ダイバー憧れの海の1つになっています。ランキングは13位です。詳細は下記からご覧ください。 |
■シルフラ(アイスランド) |
|
![]() |
「シンクヴェトリル国立公園」にある「プレートの境目」ですΣ(゚∀゚ノ)ノ。ヨーロッパでは有名な場所で、ランキングでは15位に選ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ココ島(コスタリカ) |
|
![]() |
ダイブクルーズでしか行けない島で、圧巻のハンマーヘッドリバーを見ることができます。ランキングは25位です。詳細は下記からご覧ください。 |
■コモド島(インドネシア) |
|
![]() |
有名なコモドドラゴンが生息する島で、海も当然のごとく世界トップレベルの環境が残されています。ランキングは27位です。詳細は下記からご覧ください。 |
■グレート・ホワイトウォール(フィジー) |
|
![]() |
ダイビング天国といえるフィジーでNo.1に輝いたポイントで、ランキングでは33位に選ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ラジャ・アンパット(インドネシア) |
|
![]() |
約1500種類の魚類、約530種類のサンゴ、約700種類の軟体動物類などが生息し、アジアの秘境といえる場所の1つです。ランキングでは40位に選ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的なダイビングスポットがたくさんあります。興味のある方は「世界のすごいダイビング&スノーケリングスポット総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げているものの中から特にスゴい63ヶ所を6つのテーマに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | ・日本-ロサンゼルス(約10時間)
・ロサンゼルス-ベリーズシティ(約4時間半) |
---|---|
ベストシーズン | 3月~6月(ジンベエザメシーズン) |
外務省 | 海外安全情報 ベリーズ |
ガイドブック | ベリーズのガイドブック |
ビザ | 30日以内の観光は不要 |
パスポート残存期間 | 6ヶ月以上 |
時差 | -15時間(サマータイム無し) |
チップ | ・タクシー:不要
・レストラン:基本的には不要 |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるスペイン語 | ①おはよう。
Buenos días.(ブエノス ディアス)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。
⑦~へ行きたい。
⑧これがほしいです。
⑨これはいくらですか?
⑩値下げしてくれませんか? |
電圧とプラグ | 110V
|
通貨 | ベリーズ・ドル(通貨コード:BZD、記号:BZ$)で、補助通貨は「セント(¢)」。1ベリーズ・ドル=100セント。
|
日本大使館 | ・HP
・在ジャマイカ日本国大使館が兼轄 |
ベリーズの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
大都市など周辺に見どころが多い場所や、1つの国に細かい見どころがあるとき、複数の見どころを1つの記事に集約していて、それらが同じ色のアイコンになっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。