ラウターブルンネンは「音の鳴り響く泉」という意味です。村の周辺で72もの滝を見ることができ、特に「シュタウブバッハの滝」と「トリュンメルバッハの滝」が有名です。また「ユングフラウヨッホ」や「ミューレン」への起点にもなります(^^)
「ラウターブルンネン」徹底ガイド:目次
1・拠点の街・最寄り空港・宿泊・通貨
1-1:ラウターブルンネン
1-2:インターラーケン
2・インターラーケンからラウターブルンネン
3・シュタウブバッハの滝
4・トリュンメルバッハの滝
5・世界のすごい一本滝
6・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
ラウターブルンネンは氷河が削った谷の底にある町で、写真のとおり圧巻のU字型を見ることができます。断崖絶壁は高さ300mにもなり、そこかしこから滝が流れています。1779年にはドイツの文豪ゲーテも訪れていて、この地で「水上の精霊たちの歌」をかきあげています。人口は約2600人。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
インターラーケンは、ベルン高地の観光拠点になる町で「グリンデルヴァルト」や「ラウターブルンネン」への列車が出ています。町では基本的にドイツ語が使われます。人口は約6000人。インターラーケンへのアクセスは「ベルン高地のパラグライダー:徹底ガイド」をご覧ください。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はスイスフラン(通貨コード:CHF、記号:Fr.)で補助通貨はサンチーム(Ct)とラッペン(Rp)。1スイスフラン=100サンチーム(ラッペン)です。スイスはEUに加盟していませんが、国鉄やホテルなどではユーロも使えます。本日のレートはこちら。
インターラーケンからラウターブルンネン
■東駅(Interlaken Ost)
photo by:SalomonCeb
インターラーケンの東駅から「ベルナーオーバーラント鉄道(BOB)」で「ラウターブルンネン駅」へ行くことが出来ます。
・6時~23時まで運行
・30分ごとに運行
・所要時間:約20分
・料金:7.6フラン
・時刻表
■ラウターブルンネン駅
photo by:David Martyn Hunt
ラウターブルンネンで最も有名な滝で落差は297mにもなりますΣ(゚∀゚ノ)ノ 「シュタウブ」は「塵(ちり)」のことで、水が下まで到達せずに霧になって飛散することから名付けられました。画面をグルっと回して周囲を見てみてください。
同じくスイスにある「ライン滝」に次ぐヨーロッパ第2の規模の滝で、滝を裏側から見られる通路も用意されています。駅に到着したら既に見えていまして、徒歩でも約15分で到着します。アルプスの滝全般に言えることですが、一番迫力がある雪解けの時期に行くのがオススメです(^^)
ラウターブルンネン駅前のバス停から「141番」のバスに乗り、約10分で滝の入り口となるバス停に到着します。
滝までは遊歩道やエレベーターが整備されています。順路としては、まずエレベーターで上に上がり、滝を見ながら下っていきます。
photo by:Maza
エレベーターは斜めに動く斜行エレベーターでで、なんと1912年から使われていますΣ(゚∀゚ノ)ノ
photo by:Ming-yen Hsu
岩の中の通路はこんな感じです。足元に注意してください。
そして到着。こちらがトリュンメルバッハの滝です。毎秒2万リットルもの水が流れ落ちていきます(,,゚Д゚)
とにかく大迫力の滝です。動画もあるのでご覧ください。
■トリュンメルバッハの滝
・4月~11月のみ
・通常:9時~17時
・7~8月:8時半~18時
・料金:11フラン
以上になります。氷河が削った大渓谷ラウターブルンネン。ぜひ行ってみてください(^^) スイスでは必須の観光パスについては「ベルン①観光の基本情報」をご覧ください。
■ヨセミテ滝とブライダルベール滝(アメリカ) |
|
---|---|
![]() |
共にヨセミテ国立公園のハイライトで、特にヨセミテ滝は落差が739mで世界第3位です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ワラマンの滝(オーストラリア) |
|
![]() |
「ギリンガン国立公園」にあるオーストラリア最大落差の滝です。落差は最大で305m。詳細は下記からご覧ください。 |
■シュタウブバッハの滝(スイス) |
|
![]() |
ラウターブルンネンで最も有名な滝で、落差は297m。近くの「トリュンメルバッハの滝」も見事です。詳細は下記からご覧ください。 |
■フマッサの滝(ブラジル) |
|
![]() photo by:Rosanetur |
「シャパーダ・ディアマンティーナ国立公園」にある滝で、落差は380m。滝の上と下から絶景を見ることができます。詳細は下記からご覧ください。 |
■エンジェルフォール(ベネズエラ) |
|
![]() |
ギアナ高地にある世界最大落差(979m)の滝です。2泊3日のツアーでセスナやボートを使ってアクセス出来ます。詳細は下記からご覧ください。 |
■クケナン滝(ベネズエラ) |
|
![]() |
こちらもギアナ高地にある滝で、落差は世界第4位(610m)です。テーブルマウンテンの上へ行けるロライマ山トレッキングで見ることができます。詳細は下記からご覧ください。 |
■トゥゲラ滝(南アフリカ共和国) |
|
![]() |
長らく「落差948mで世界第2位の滝」として知られていましたが、2016年にチェコの研究機関が調査を行った結果983mということになり、現在エンジェルフォールを抜いて世界一という説もあります。 詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的な滝がたくさんあります。興味のある方は「世界のすごい滝総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げている滝の中から、特にすごい74ヶ所をテーマ別にご紹介しています(^^)
航空便例 | ・日本-アブダビ(約10時間)
・アブダビ-ジュネーブ(約6時間) |
---|---|
ベストシーズン | 5月~9月 |
外務省 | 海外安全情報 スイス |
ガイドブック | スイスのガイドブック |
ビザ | シェンゲン協定加盟国。あらゆる180日間の期間内で90日以内の観光、業務目的の滞在はビザ不要。 |
パスポート残存期間 | シェンゲン協定加盟国からの出国予定日から3ヶ月間以上。未使用査証欄1ページ以上 |
時差 | 夏:-7時間/冬:-8時間 |
チップ | 基本的には不要 |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるドイツ語 | ①おはよう。
Guten Morgen. (グーテン・モルゲン)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。
⑦~へ行きたい。
⑧これがほしいです。
⑨これはいくらですか?
⑩値下げしてくれませんか? |
電圧とプラグ | 220-230V
|
通貨 | スイスフラン(通貨コード:CHF、記号:Fr.)で補助通貨はサンチーム(Ct)とラッペン(Rp)。1スイスフラン=100サンチーム(ラッペン)。
|
日本大使館 | ・HP |
スイスの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。