エラワン・ミュージアムへの行き方と見どころ

 

ムアンボーランは、タイ全土の有名な寺院や建物を再現していて「世界最大級の屋外博物館」と言われています。当サイトでは3ページに渡って特集しておりますので下記からごらんください。こちらのページは「ムアンボーラン①アクセスと概要」になります(^^)

 

 

「ムアンボーラン①アクセスと概要」徹底ガイド:目次

グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m

 

拠点の街・最寄り空港・宿泊・通貨

タイの空港から市内への移動 

 

拠点の街はバンコク。1782年にラーマ1世が遷都して建設されました。11月~2月が比較的涼しい乾季、3月~5月は暑い乾季、6月~10月は雨季になります。日本の福岡県・愛知県と姉妹都市提携しています。人口は約1450万人。

 

最寄りの空港は2つあります。

■スワンナプーム国際空港(BKK)
・国内外合わせて120以上の都市に就航
・大手の航空会社が乗り入れ
最新の就航路線一覧

 

■ドンムアン空港(DMK)
・国内外合わせて80以上の都市に就航
・LCCなどが乗り入れ
最新の就航路線一覧

 

空港から市内への移動は「バンコク①2つの空港から市内への移動」をご覧ください。格安航空券はこちらです。

 

宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)

Booking.com

 

通貨はバーツ(通貨コード:THB、記号:B)で、補助通貨はサタン(Satang)。1バーツ=100サタンで、本日のレートはこちら。

 

 

 

ムアンボーランへのアクセス

ムアンボーランへのアクセスと見どころ 
photo by:暇・カキコ

 

まずBTSのケーハ駅へ行きます。バンコクの市内交通についてはタイ政府の観光用公式HPが分かりやすいのでご覧ください。タイ国鉄の公式HPはこちらです。

■バンコク中心部から
・サイアム駅などで乗車
・頻繁に運行
・所要時間:47分
・料金:16バーツ~

 

駅からはソンテウか無料のシャトルバスになります。一本道なうえ4kmしかないので、空いてさえいれば所要時間は約5分です(^^)

■シャトルバス
・土日のみ
・9時半、14時半の2本

 

■ソンテウ
・3番出口前の「36番」のソンテウ
・料金:10バーツ

 

 

ムアンボーラン

概要
ムアンボーランへのアクセスと見どころ 

 

「ムアンボーラン(Mueang Boran)」は「古代のタイ」という意味で、英語では「Ancient Siam」や「Ancient City(古代都市)」と訳されます。造られたのは1972年で、東京ドーム64個分に相当する320ヘクタールの敷地に合計120もの建築物が並んでいます(,,゚Д゚) (80haや120haという情報もありました)

 

■全体図
ムアンボーランへのアクセスと見どころ まず注目していただきたいのが全体の形です。
 これは何を表していると思いますか?

 

 一見ゾウの顔のようにも見えますよね。

 

 でも違います。

 

 実はこちら…。

 

 なんと…。

 

 タイの形になっているんですΣ(゚∀゚ノ)ノ

 

 photo by:Rasitamhr ※拡大できます

■タイの地図
ムアンボーランへのアクセスと見どころ

 

そして、バンコクの場所にはバンコクの名所のレプリカが、チェンマイの場所にはチェンマイの名所のレプリカが…と、場所に対応したレプリカが造られているんです。つまり、ここはですね、日本で言うところの「東武ワールドスクウェア」です(^^) 少し高い位置からのストリートビューがありました。画面をグルッと回して周囲を見てみてください。

 

 

ただ、東武ワールドスクウェアは基本的に「25分の1」で造られているのですが、ここは「3分の1」から「実物大」で造られています。

 

ワット・マハータートのレプリカ
ムアンボーランへのアクセスと見どころ

 

手掛けたのは故レック・ウィリヤパン氏。バンコクの「エラワンミュージアム」やパタヤの「サンクチュアリー・オブ・トゥルース」などが代表作です。エリアは大きく5つに分かれています。

■5つのエリア
・北部エリア
・北東部エリア
・中央部エリア
・南部エリア
・スワンナプーム

 

と、ここで気になるのが「スワンナプーム」というエリアではないでしょうか。タイに行ったことがある人であれば、バンコクの「スワンナプーム国際空港」を思い出しますよね。この名前は古代インドの様々な文献に登場するもので「黄金の土地」という意味があります

 

現状は「伝説の中の場所」であり、東南アジアやバングラデシュなどが候補に挙がっているものの、未だ場所の特定には至っていません。では、このエリアには何があるかというと、タイや周辺国の伝説や神話に登場する建物が再現されているんですΣ( ̄□ ̄;)

 

■スワンナプームの「悟りのパビリオン」
ムアンボーランへのアクセスと見どころ

 

となると、ここでふと思うのが、タイではここ30年くらいでスゴいデザインの寺院がバンバン建設されていて、それらは個別の寺院として認識されているということです。

 

■コラートの「ワット・バン・ライ」
ムアンボーランへのアクセスと見どころ

 

これなんかもスゴいですよね(,,゚Д゚) 現実離れしていて神話の世界の建物のようです。詳細は「ワット・バン・ライ:徹底ガイド」をご覧ください。

 

もし、タイのこれらの寺院が全て100年以上経過している古い建物だったり、または日本の寺院のような質素なデザインであるならば、スワンナプームエリアの「最近建てられたド派手な建物」は「テーマパークの建物の1つ」でしかありません。ディズニーランドのシンデレラ城と同じですよね。

 

■スワンナプームの「タイの帆船」
ムアンボーランへのアクセスと見どころ

 

しかし、そもそも「現在のタイで話題になっている多くの寺院」が「最近建てられたド派手な建物」ばかりである以上、もはや「スワンナプームエリアの再現された伝説の建物」は、「原寸大であるならば1つの新たな寺院としてみなすことが出来てしまう」というわけなんです(^^)

 

他のエリアの建物は文字通りレプリカなので、各地に本物がある以上、あまり心惹かれるものではありません(十分に立派ではあります)。でも、スワンナプームエリアの建物は「ここにしかない建物」なので、行く価値があるのではないかと思います。

 

今回は、この後の2ページで「スワンナプームエリアの7つの建物」をご紹介します。

 

【レンタルサイクル】
・料金:50バーツ

 

【電動カート】
■4人乗り
・最初の1時間:350バーツ
・超過1時間ごと:200バーツ

 

■6人乗り
・最初の1時間:500バーツ
・超過1時間ごと:300バーツ

 

【観光用トラム】
・料金:50バーツ
・1時間半で複数の場所を周る
・1日5回運行

 

・営業時間:9時~18時
・大人:700バーツ/子供:350バーツ
・車1台:400バーツ
公式HP

 

以上になります。続きまして下記から他のページをご覧ください(^^)

 

バンコクは日本語で予約出来る現地ツアーも多くあります。詳細はこちらからご覧ください。

ムアンボーランへのアクセスと見どころ

 

 

観光の基本情報

航空便例 日本-バンコク(約7時間)
ベストシーズン 11月~2月(乾季)
外務省 海外安全情報 タイ
ガイドブック タイのガイドブック
ビザ 観光目的の滞在のみビザ不要。

空路入国:30日以内、陸路入国:15日以内の滞在。

パスポート残存期間 6ヶ月以上
時差 -2時間(サマータイム無し)
チップ 基本的には不要
日本への電話 001(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。

例)03-9999-9999へかける場合
001+81+3+9999-9999

現地で使えるタイ語 ①おはよう。

สวัสดี(サワッディー)

 

②こんにちは。
สวัสดี(サワッディー)

 

③こんばんは。
สวัสดี(サワッディー)

 

④ありがとう。
ขอบคุณ(コープクン)

 

⑤さようなら。
ลาก่อน(ラーゴーン)

 

⑥はい・いいえ
男:ครับ(クラップ)・ไม่ใช่(マイチャイ)
女:ค่ะ(カー)・ไม่ใช่(マイチャイ)

電圧とプラグ 220V

コンセントタイプ
コンセントタイプ
コンセントタイプ

通貨 バーツ(通貨コード:THB、記号:B)で、補助通貨はサタン(Satang)。1バーツ=100サタン。

 

日本大使館 HP

タイの絶景一覧

タイの絶景

 

アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m

 

■赤のアイコン
個別のガイド記事です。

 

■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。

スポンサーリンク