エジプトは砂漠のイメージが強いですが、実は世界屈指の透明度を誇る紅海があるので、世界レベルのダイビングスポットが点在しています。しかも場所によっては非常に安いので、世界中から多くのダイバーが訪れます。
こちらのページでは拠点となるハルガダとシャルム・エル・シェイクへのアクセスをご紹介します。ダイビングスポットについては「エジプトのすごいダイビングスポット5選②」をご覧ください(^^)
「エジプトのすごいダイビングスポット5選①」:目次
1・エジプトのすごいダイビングスポット一覧
2・拠点の街・最寄り空港・宿泊・通貨
2-1:ハルガダ
2-2:シャルム・エル・シェイク
3・カイロからハルガダ
4・ルクソールからハルガダ
5・カイロからシャルム・エル・シェイク
6・ダハブからシャルム・エル・シェイク
7・世界のすごいダイビングスポット
8・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
・赤:SSシスルゴルム号
・青:シャーク&ヨランダリーフ
・紫:ビッグ・ブラザー
・黄:エルフィンストーン・リーフ
・緑:ジャクソン・リーフ
エジプトの東に広がる紅海は、世界トップクラスの透明度が有名で、アメリカのCNNが選んだ「世界のすごいダイビングスポット50」に5ヶ所が選ばれています。1位はオーストラリアの6ヶ所で、2位がエジプト、3位は4ヶ所のインドネシアです。
ハルガダはアフリカ大陸側の拠点で、1980年代からリゾート地として発展してきました。カイロとルクソールの間のナイル川沿いは治安に不安がある場所が多いため、ハルガダを経由して両者にアクセスすることが多いです。人口は約25万人。
最寄りの空港はハルガダ国際空港(HRG)。国内外合わせて38都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
シャルム・エル・シェイクはシナイ半島にある拠点で、エジプトのNO.1リゾート地です。ハルガダが庶民のリゾートなのに対し、シャルム・エル・シェイクは高級リゾートという感じです。人口は約75000人。
最寄りの空港はシャルム・エル・シェイク国際空港(SSH)。国内外合わせて26都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
カイロのメインバスステーションである「トルゴマーン・バスステーション」から、ハルガダへの直通バスが出ています。
・バス会社:アッパーエジプト、スーパージェット
・所要時間:約6時間
・料金:約180ポンド~
タフリール・バスターミナルの東側からも、ハルガダへのバスが出ています。
■タフリール・バスターミナル
・1日20本程度
・バス会社:Go Bus
・所要時間:約6時間
・料金:180ポンド~
・公式HP
ルクソールからハルガダ
■Go Bus
ルクソールからもGo Busが運行しています。
・所要時間:約5時間
・料金:120ポンド~
スーパージェットも運行しています。ターミナルはルクソール駅のすぐ近くです。
■スーパージェット
上記のトルゴマーン・バスターミナルやタフリール・バスターミナルから、シャルム・エル・シェイクのバスステーションへ直通バスが出ています。
・バス会社:イーストデルタ、スーパージェット、Go Bus
・所要時間:約6時間半
・料金:約150ポンド~
・公式HP
ダハブからシャルム・エル・シェイク
■Go Bus
ダハブからも、Go Busが運行しています。
・8時~23時まで運行
・所要時間:約1時間半
・料金:約45ポンド~
・公式HP
イーストデルタも運行しています。バスステーションはこちらです。
■イーストデルタ
以上になります(^^) 続きまして「エジプトのすごいダイビングスポット5選②」をご覧ください。
日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
2012年にアメリカのCNNという放送局が「世界のすごいダイビングスポット50」を発表しました。ここでは、当サイトでご紹介しているダイビングスポットの中から、このランキングに入っている場所をご紹介します。ただ、このランキングに入っていなくてもスゴい場所はたくさんあります(^^)
通常、この一覧は「国別の50音順」で掲載しておりますが、この項目は「ランキング順」で掲載しています。
■シパダン島(マレーシア) |
|
---|---|
![]() |
ダイバーの聖地ともいえる島で、見事1位に輝いています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ブルーコーナーとウーロンチャネル(パラオ) |
|
![]() |
両方ともパラオの代表的なポイントで、特にブルーコーナーは「世界中から魚が集まる交差点」と称されます。ランキングでは4位と30位に選ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■リチェリューロック(タイ) |
|
![]() |
アンダマン海の「スリン諸島国立公園」にあるポイントで5位に選ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ガラパゴス諸島(エクアドル) |
|
![]() |
ダーウィンが進化論を唱えるキッカケとなったガラパゴス諸島は、海中も圧巻の世界が広がっていて6位と50位に選ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■グレートブルーホール(ベリーズ) |
|
![]() |
世界最大のブルーホールで、ベリーズが誇る世界的な絶景です。ランキングでは7位に選ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■エクスマウス(オーストラリア) |
|
![]() |
3月下旬~7月上旬にかけてジンベエザメが産卵に訪れるため、ダイバー憧れの海の1つになっています。ランキングは13位です。詳細は下記からご覧ください。 |
■シルフラ(アイスランド) |
|
![]() |
「シンクヴェトリル国立公園」にある「プレートの境目」ですΣ(゚∀゚ノ)ノ。ヨーロッパでは有名な場所で、ランキングでは15位に選ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ココ島(コスタリカ) |
|
![]() |
ダイブクルーズでしか行けない島で、圧巻のハンマーヘッドリバーを見ることができます。ランキングは25位です。詳細は下記からご覧ください。 |
■コモド島(インドネシア) |
|
![]() |
有名なコモドドラゴンが生息する島で、海も当然のごとく世界トップレベルの環境が残されています。ランキングは27位です。詳細は下記からご覧ください。 |
■グレート・ホワイトウォール(フィジー) |
|
![]() |
ダイビング天国といえるフィジーでNo.1に輝いたポイントで、ランキングでは33位に選ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ラジャ・アンパット(インドネシア) |
|
![]() |
約1500種類の魚類、約530種類のサンゴ、約700種類の軟体動物類などが生息し、アジアの秘境といえる場所の1つです。ランキングでは40位に選ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的なダイビングスポットがたくさんあります。興味のある方は「世界のすごいダイビング&スノーケリングスポット総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げているものの中から特にスゴい63ヶ所を6つのテーマに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | ・日本-カイロ(約13時間半)
・カイロ-ハルガダ(約1時間) |
---|---|
ベストシーズン | 5月~10月(夏季) |
外務省 | 海外安全情報 エジプト |
ガイドブック | エジプトのガイドブック |
ビザ | ビザ取得が必要 |
パスポート残存期間 | 申請時6ヶ月以上 |
時差 | -7時間(サマータイム無し) |
チップ | 不要だが、バクシーシ(積極的な喜捨)を求められるので注意。いらないサービスは明確に断ること。 |
日本への電話 | 010(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるアラビア語 | ①おはよう。
サバーフ ルハイル
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ |
電圧とプラグ | 220V
|
通貨 | ポンド(通貨コード:EGP、記号:E£)で、補助通貨は「ピアストル(Pt)」。1ポンド=100ピアストル。
|
日本大使館 | ・HP |
エジプトの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
大都市など周辺に見どころが多い場所や、1つの国の中で同系統の見どころがあるとき、複数の見どころを1つの記事に集約していて、それらが同じ色のアイコンになっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。