シックスフラッグス・マジックマウンテンは合計20機のジェットコースターを有する世界一の絶叫マシン遊園地で、その中には「世界一」や「世界初」のアトラクションが数多くあります。こちらのページでは、特にスゴい9つのアトラクションをご紹介します(^^)
「シックスフラッグス・マジックマウンテン」徹底ガイド:目次
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
拠点の街はロサンゼルス。ニューヨークに次ぐアメリカ第2の都市で、ビバリーヒルズ、ハリウッド、サンタモニカなどの世界的に有名な地区が含まれています。人口は約380万人。
最寄りの空港はロサンゼルス国際空港(LAX)。国内外合わせて約180都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。空港から市内への移動は「スカイスライド:徹底ガイド」をご覧ください。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はアメリカ合衆国・ドル(通貨コード:USD、記号:US$)で、補助通貨は「セント(¢)」。1USドル=100セントで、本日のレートはこちら。
アクセス
photo by:Holiday Point
シックスフラッグス・マジックマウンテンは、カリフォルニア州ロサンゼルス郡サンタクラリタ市のバレンシアという町にあります。どれも良く聞く名前なので紛らわしいですね(^^;) 公式HPはこちら。まずはメトロの「レッドライン」で「ノースハリウッド駅」まで行きます。
着いたら「ノースハリウッド757エクスプレスバス」に乗り「マクビーン・リージョナル・トランジット・センター(MRTC)」へ行き、シックス・フラッグス行きのバスに乗り換えます。
シックス・フラッグス行きのバスは「サンタクラリタ・トランジットルート」の3番か7番です。
photo by:George
下のマップの④がMRTCで、①がシックスフラッグス・マジックマウンテンです。(拡大できます)
時刻表はこちらです。少し分かりづらい時刻表なんですが、例えば「615A」は「AM6:15」で「305P」は「PM3:05」ということです。そして到着。画面をグルッと回して周囲を見てみてください。
世界最大最長の木製コースター。マジックマウンテンの代名詞でもあります。白い木製のレールは珍しい併走式で、木製コースター独特の揺れがスリルを演出します。
世界最大のスタンディング・コースター。最大高度は46.8m、最大時速は65km、最大Gは4.2。最大の売りは立ったままの6回転です。立つ場所は早い者勝ちなので、ぜひ一番前をキープしてください(^^;)
直径世界一で、世界最速のループコースター。最大高度は48m、地上20階の高さでの天地逆転します。また、スタートダッシュを含めて3回「完全停止→急発進」し、そのうち1度は後ろに行きますΣ(゚∀゚ノ)ノ
世界最大のフライングコースター。フライングコースターとは、乗車後に座席が地面と水平な状態になり、スーパーマンのような格好で発車するコースターです。タツは日本語の「龍」のこと。龍がうねりながら飛んでいくような体感を味わえるコースターです。最大時速は62km。
最大高度は51mなのですが、遊園地が立地している山の高さと相まって体感高度は79mにもなります。ドラゴンボールの悟空がごとく、龍に乗る体験をしてみてください(^^)
世界初の4次元コースター。富士急ハイランドの「ええじゃないか」タイプのコースターの先駆けです。最大時速は124km。左右上下にうねりながら座席自体がグルグルと回転します( ̄▽ ̄;)
後ろ向きで急加速し、わずか7秒で時速160kmに達し、126.5mの高さまで一気に上昇して落下します。完全に垂直なレールを登るので降りるときは6.5秒の無重力状態を味わうことができます。動画を見ると後ろに急発進する恐ろしさを感じます(^^;)
世界最大のフリーフォール。「スーパーマン:エスケープ・フロム・クリプトン」のタワー部分に設置されています。最大時速は136kmで、高さは120m。シートに座ってから約90秒をかけて頂上まで上がり、一瞬で落下します。頂上ではカリフォルニアの絶景を堪能してください(^^)
いわゆる逆バンジーです。バラエティ番組でたまにやってますよね。パワーの調節が可能で、50%、75%、100%を選ぶことができます。高さは約60m~70mまで上がります(,,゚Д゚)
こちらもバラエティ番組でよく見るやつでして、スリングショットとは違い、上まで連れて行かれてポンッと落とされるやつです。こちらも楽しそうですよね。
以上になります。世界最強の絶叫マシン遊園地。ぜひ行ってみてください(^^)
■ストラット(アメリカ) |
|
---|---|
1996年にオープンしたタワーホテルで、高さ350m地点にフリーフォールや空中ブランコなどがあります。詳細は下記からご覧ください。 | |
■グレンウッド・カバーンズ・アドベンチャーパーク(アメリカ) |
|
標高約2100mという珍しい立地で、大自然を活かしたアトラクションの数々が魅力です。詳細は下記からご覧ください。 | |
■ケーブ・オブ・ザ・ウインズ・マウンテン・パーク(アメリカ) |
|
渓谷を利用したダイナミックなテーマパークで、イスに座った状態で落下する「テラー・ダクティル(terror-dactyl)」などがオススメです。詳細は下記からご覧ください。 | |
■フェラーリワールド(アラブ首長国連邦) |
|
フェラーリをテーマにした巨大テーマパークで「世界最速のジェットコースター」があります。詳細は下記からご覧ください。 | |
■アドレナリンパーク(オーストラリア) |
|
街中で逆バンジーを体験できる珍しい場所です。詳細は下記からご覧ください。 | |
■龍缸国家地質公園(中国) |
|
重慶の郊外にあるテーマパークで、大自然を利用したアトラクションがスゴいです。詳細は下記からご覧ください。 | |
■チョコレートヒルズ・アドベンチャー(フィリピン) |
|
フィリピンが誇る絶景チョコレートヒルズを舞台にジップバイクなどを楽しむことが出来ます。詳細は下記からご覧ください。 | |
■ビーチパーク(ブラジル) |
|
中南米最大級のウォーターテーマパークで、ギネスに登録された絶叫スライダーなどウォーターアトラクションの種類が豊富です。詳細は下記からご覧ください。 | |
■ソチ・スカイパーク(ロシア) |
|
まさに「天空の遊技場」と言える場所で、スカイウォーク、バンジージャンプ、空中ブランコなど、絶叫間違い無しのアクティビティが並んでいます。詳細は下記からご覧ください。 |
航空便例 | 日本-ロサンゼルス(約10時間) |
---|---|
ベストシーズン | 4月~10月 |
外務省 | 海外安全情報 アメリカ合衆国 |
ガイドブック | アメリカのガイドブック |
ビザ | ・90日以内の観光・商用は不要
・「ESTA」を取得する |
パスポート残存期間 | 滞在日数以上あれば良いが90日以上が望ましい。 |
時差 | ・東部時間:-14時間(ニューヨークなど)
・中部時間:-15時間(シカゴなど) |
チップ | ・レストランやタクシー:15~20%
・ホテルで荷物を運んでもらう:2~5US$ |
日本への電話 | 011(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
公用語 | 英語 |
電圧とプラグ | 100~120V
|
通貨 | アメリカ合衆国・ドル(通貨コード:USD、記号:US$)で、補助通貨は「セント(¢)」。1USドル=100セント。
|
日本大使館 | ・HP |
アメリカの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。