アグテレク・カルスト洞窟群はハンガリーとスロヴァキアにまたがる世界遺産で、ヨーロッパ最大の鍾乳洞である「バルドラ洞窟」があります。スロヴァキア側も見学することが出来て、両方ガイドツアーに参加します(^^)
「アグテレク・カルスト洞窟群」徹底ガイド:目次
1・拠点の街・最寄り空港・宿泊・通貨
1-1:ブダペスト
1-2:ミシュコルツ
2・ブダペストからアグテレク
3・ミシュコルツからアグテレク
4・アグテレク・カルスト洞窟群
5・スロヴァキア側
6・世界の大規模な鍾乳洞や溶岩洞窟
7・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
ブダペストはハンガリーの首都で、1873年にドナウ川西岸の街「ブダ」と東岸の街「ペスト」が合体して誕生しました。その美しい街並みは1987年に世界遺産にも登録されています。人口は約180万人。
最寄りの空港はブダペストの「フェレンツリスト国際空港」(BUD)。国外の約100都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちら。空港から市内への移動などは「ブダペスト①観光の基本情報」をご覧ください。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
ミシュコルツはハンガリー屈指の工業都市で、古代ケルト人の集落が確認されている歴史ある土地です。近郊で生産されているトカイワインが世界的に有名です。人口は約17万人。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
「volanbusz」というバス会社が、ブダペストからアグテレクまでをつないでいます。「オンラインチケット」をクリックして次のページにいってください。
「From (City)」に「BUDAPEST(ブダペスト)」を入れて「To (City)」に「Aggtelek(アグテレク)」を入れてください。するとプルダウンで出発駅と到着駅を選ぶので、両方とも一番上を選択してください。
また、下の部分でチケットの種類を選びます。一番上の「Full price ticket」が普通のチケットなので「+」を押して1枚選んだ状態にします。
「NEXT」を押すと便が表示されるので「select」で自分の都合に合う便を選んだら、もう一度「NEXT」を押します。ちなみに往路も復路も平日は1日1便、週末は1日2便です。
すると席を選ぶ画面になるので希望の席を選びます。(実際には縦画面です)
そしたら、クレジットカード情報の入力画面になるので、必要情報を入力して購入完了です。登録したメールアドレスに連絡がきます。
・1日1~2本
・所要時間:約4時間半
・料金:約4305フォリント
■ブダペストのバスターミナル
■アグテレクのバス停
ミシュコルツからアグテレクへのアクセス
■ミシュコルツ駅
photo by:Honza Groh
ミシュコルツ駅からアグテレク駅へ直通列車が出ています。
■アグテレク駅
・2時間に1本程度
・所要時間:約1時間
アグテレク・カルスト洞窟群は、正しくは「アグテレク・カルストとスロバキア・カルストの洞窟群」という名前で世界遺産に登録されていて、周辺には700以上の鍾乳洞がありますΣ(゚∀゚ノ)ノ
ハンガリー側は「アグテレク国立公園」として保護・整備されていて、地上にも雄大なカルスト地形が広がっています。
無数にある洞窟の中で、実際に見学する洞窟は「バルドラ洞窟」。全長26kmあり、8kmはスロヴァキア側で「ドミツァ洞窟」と呼ばれています。国をまたぎますが自由に行き来できます。画面右奥が入り口です。
見学は約1時間のガイドツアーに参加します。内部はしっかりと整備されているので、安心して巨大な鍾乳石や石筍を見て回ることができます(,,゚Д゚)
非常に大きな空間もあり、毎年コンサートが行われています。
■ツアー
・料金:2200フォリント
スロヴァキア側は「スロヴァキア・カルスト国立公園」として保護・整備されています。内部には澄み切った川が流れていて、約1時間のボートツアーで約1kmを見学できます。
地下空間には5000年以上前の人類の痕跡も残されていて壁画などが見つかっています。見事な石灰棚は見応え充分です。ツアーの催行時間は季節によって違うので、こちらの公式HP(英語)をご覧ください。
■ツアー
・料金:7€
・撮影:7€
以上になります。両方とも非常に見応えがあるので、ぜひ行ってみてください(^^)
■マンモス・ケーブ国立公園(アメリカ) |
|
---|---|
![]() |
ケンタッキー州にある「世界最長の鍾乳洞群」です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ルビー滝への洞窟(アメリカ) |
|
![]() |
テネシー州のルビー滝は地下390mの場所から流れ落ちる滝で、美しくライトアップされた幻想的な姿が人気です。そこに至るまでには見事な鍾乳洞を通りまして、「ステーキ&ポテト」「象の足」「竜の足」などと名付けられた鍾乳石がたくさんあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ネルハ洞窟(スペイン) |
|
![]() |
約2万年前にクロマニョン人が住んでいた巨大な鍾乳洞で、「スペインで一番美しい村」といわれる「フリヒリアナ」と合わせて訪れる人が多いです。詳細は下記からご覧ください。 |
■シュコツィアン洞窟群(スロヴェニア) |
|
![]() |
ポストイナ鍾乳洞から南西に約30km離れていて、勝るとも劣らない素晴らしい世界が広がっています。また、ヨーロッパ屈指のタテ型洞窟でもあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ポストイナ鍾乳洞(スロヴェニア) |
|
![]() |
全長約24kmに及ぶヨーロッパ最大規模の鍾乳洞で、内部には唖然とするほど素晴らしい空間が広がっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■九郷風景名勝区(中国) |
|
![]() |
雲南省にあり石林風景名勝区とセットで訪れることが多いです。中国特有の色鮮やかなライトアップと見事な石灰棚が見どころです。詳細は下記からご覧ください。 |
■黄龍洞(中国) |
|
![]() |
湖南省にあるアジア最大級の鍾乳洞で、全長約13km、面積は約20km²、別名「黄龍泉」と呼ばれます。詳細は下記からご覧ください。 |
■フォンニャ=ケバン国立公園(ベトナム) |
|
![]() |
世界トップクラスの洞窟がいくつも存在する国立公園で、2009年には「世界最大の洞窟」と言われる「ソンドン洞窟」も発見されました。詳細は下記からご覧ください。 |
■グヌン・ムル国立公園(マレーシア) |
|
![]() |
世界最大の地下空洞「サラワクチャンバー」をはじめとして、巨大な洞窟が密集しています。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的な洞窟がたくさんあります。興味のある方は「世界のすごい洞窟総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げている場所の中から、特にスゴい68ヶ所を7つのテーマに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | ・日本-ワルシャワ(約11時間)
・ワルシャワ-ブダペスト(約1時間半) |
---|---|
ベストシーズン | 5月~9月 |
外務省 | 海外安全情報 ハンガリー |
ガイドブック | チェコのガイドブック |
ビザ | シェンゲン協定加盟国。あらゆる180日間の期間内で90日以内の観光、業務目的の滞在はビザ不要。 |
パスポート残存期間 | シェンゲン協定加盟国出国時3ヶ月以上。未使用査証欄2ページ以上。 |
時差 | 夏:-7時間/冬:-8時間 |
チップ | タクシーやレストラン:10~20%程度 |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるハンガリー語 | ①おはよう。
Jó reggelt.(ヨー レッゲルト)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。 |
電圧とプラグ | 220V
|
通貨 | フォリント(通貨コード:HUF、通貨記号:Ft)で、補助通貨はフィレール(Filler)。1フォリント=100フィレールですが、フィレールは現在流通していません。
|
日本大使館 | ・HP |
ハンガリーの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。