デビルズタワーは、マグマが活動した後に冷え固まった火成岩で「岩頸(がんけい)」と呼ばれます。1977年にスティーブン・スピルバーグ監督が映画「未知との遭遇」のロケ地に使用し一躍有名になりました。今では年間40万人の観光客が訪れます(^^)
「デビルズタワー国定公園」徹底ガイド:目次
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
拠点の街はラピッドシティ。スーフォールズに次ぐサウスダコタ州第2の都市で、1874年にゴールドラッシュが起こり発展しました。周辺にはアメリカを代表する観光地がいくつもあるので、常に観光客で賑わっています。人口は約6万人。
最寄りの空港はラピッドシティ地域空港(RAP)。国内の9都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。空港から市内への移動などは「マウントラシュモア国立記念公園:徹底ガイド」をご覧ください。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はアメリカ合衆国・ドル(通貨コード:USD、記号:US$)で、補助通貨は「セント(¢)」。1USドル=100セントで、本日のレートはこちら。
デビルズタワー国定公園は、ラピッドシティから北西に約150km離れています。アクセスはレンタカーかツアー参加です。
公園の近くには「Devils Tower Trading Post」という土産物屋さんがあります。公園内に売店などは無いので、土産物のほか飲水や携行食を買っておいたり、トイレを済ませておくのがオススメです。
上記の映画「未知との遭遇」効果でたくさんのグレイグッズも販売されています(^^) 「未知との遭遇」はこちらの映画です。デビルズタワーは宇宙船が着陸するシーンに使われていて、下の予告編でも01:57~少しだけ登場しています。
そして到着。標高1558mで麓からの高さは386m。柱状節理が天に向かってのびる独特な形をしていて、昔この地を探検したアメリカ軍の通訳が「悪神のタワー」と誤訳したことで「デビルスタワー」と呼ばれるようになりました。
この岩山は約2億年前に火山の火道が冷えて固まり、その後に周辺部分が浸食されて今の姿になりました。火道とは下の図の10番の部分なんですが、ここだけが残って今に至るということですΣ(゚∀゚ノ)ノ

photo by:Sémhur
このタイプの岩山ではニューメキシコ州の「シップロック」なども有名です。麓を見るとその特異さがよく分かります(,,゚Д゚)
登山道は無いので普通の観光客は登れませんが、ロッククライミングは許可されていて毎年4000人ものクライマーがチャレンジしていますΣ(・∀・;)
頂上は91m×55mと結構な広さがあります。絶景を一望できるのでクライマーの方がチャレンジする気持ちも分かります。
photo by:Laurel F
もともとは先住民のアラパホ族が「熊信仰」の対象にしていました。柱状節理による縦の筋は、巨大なグリズリーベアによって付けられたと言い伝えられています。
登れなくてもトレイルコースが整備されているので行く価値は十分にあります。クマはいませんが、かわいらしいプレーリードッグがたくさん生息しています(*´ω`*)
ただ、公園が開かれているのは4月中旬から11月下旬のみなので注意してください。ギリギリの時期に行く人は公式HPをチェックしてみてください。
■デビルズタワー国定公園
・入場料:15US$
・車1台:25US$
・バイク1台:20US$
・公式HP
以上になります。宇宙船が現れそうな絶景「デビルズタワー国定公園」。ぜひ行ってみてください(^^)
■スバルティフォス(アイスランド) |
|
---|---|
![]() |
滝王国のアイスランドにおいても非常に珍しい「柱状節理を流れる滝」です。詳細は下記からご覧ください。 |
■デビルズ・ポストパイル国定公園(アメリカ) |
|
![]() |
ヨセミテ国立公園の奥にある大規模な柱状節理です。詳細は下記からご覧ください。 |
■シンフォニー・オブ・ストーンズ(アルメニア) |
|
![]() |
アルメニア観光のハイライトで、世界一といっても過言ではない柱状節理です。詳細は下記からご覧ください。 |
■フィンガルの洞窟(イギリス) |
|
![]() |
スコットランド西部に浮かぶ「スタッファ島」にある洞窟で、珍しい「柱状節理の洞窟」です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ジャイアンツ・コーズウェイ(イギリス) |
|
![]() |
北アイルランドにある有名な「柱状節理の海岸線」です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ガウラーレンジ国立公園(オーストラリア) |
|
![]() |
約1億5000万年前に形成された見事な柱状節理が残っています。詳細は下記からご覧ください。 |
■天帝淵瀑布(韓国) |
|
![]() |
「チョンジェヨンポッポ」と読みます。韓国最大の島である済州島にあり、3段の段瀑の1つ目が柱状節理を流れる滝になっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■大浦柱状節理帯(韓国) |
|
![]() |
こちらも済州島にあり「テポチュサンチョルリデ」と読みます。詳細は下記からご覧ください。 |
■池東大菓葉玄武岩(台湾) |
|
![]() |
台湾の澎湖諸島にあります。島自体が溶岩が冷え固まって出来ているので、大規模な柱状節理を見ることができます。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的な岩系大自然がたくさんあります。興味のある方は「世界の奇岩・巨岩・柱状節理総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げているものの中から特にスゴい92ヶ所を7つのテーマに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | ・日本-シカゴ(約12時間)
・シカゴ-ラピッドシティ(約2時間半) |
---|---|
ベストシーズン | 5月~9月 |
外務省 | 海外安全情報 アメリカ合衆国 |
ガイドブック | アメリカのガイドブック |
ビザ | ・90日以内の観光・商用は不要
・「ESTA」を取得する |
パスポート残存期間 | 滞在日数以上あれば良いが90日以上が望ましい。 |
時差 | ・東部時間:-14時間(ニューヨークなど)
・中部時間:-15時間(シカゴなど) |
チップ | ・レストランやタクシー:15~20%
・ホテルで荷物を運んでもらう:2~5US$ |
日本への電話 | 011(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
公用語 | 英語 |
電圧とプラグ | 100~120V
|
通貨 | アメリカ合衆国・ドル(通貨コード:USD、記号:US$)で、補助通貨は「セント(¢)」。1USドル=100セント。
|
日本大使館 | ・HP |
アメリカの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。