シップロックはアメリカ全土でみてもトップクラスにダイナミックなスポットで、360度何もない荒野に高さ500m近い岩山がそびえ立っています。オーストラリアのボールズ・ピラミッドの陸上版とも言えます(^^)
「シップロック」徹底ガイド:目次
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
拠点の街はアルバカーキ。1706年に建設された街で、アメリカ西部においては長い歴史を持つ街の1つです。旧市街はスペイン文化の影響が色濃く残っていて、スペインのアルブルケルケと姉妹都市になっています。毎年10月にはバルーンフェスタが行われることでも有名です。人口は約52万人。
最寄りの空港はアルバカーキ国際空港(ABQ)。国内の約60都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はアメリカ合衆国・ドル(通貨コード:USD、記号:US$)で、補助通貨は「セント(¢)」。1USドル=100セントで、本日のレートはこちら。
空港から市内への移動
photo by:Joe Mabel
空港は市内中心部から南東に約6km離れています。市内への移動方法はバスかタクシーです。
photo by:Wastemanagementdude
ABQライド社のバスが、空港から市内までをつないでいます。
・30分に1本程度運行
・所要時間:20~30分
・料金:1US$
・公式HP
・メーター制
・所要時間:約8分
・料金:15~20US$
シップロックはナバホ族の広大な自治エリアにそびえ立つ岩山で、大昔からナバホの聖地として崇められてきました。それゆえ近くに大きな街は一切なく、アルバカーキからでも車で4時間以上かかります。
ナバホ語では「Tsé Bitʼaʼí」と呼ばれていて「翼を持つ岩」という意味があります。その昔、ナバホ族が敵と戦って形勢が悪くなったとき、この岩山が鳥のように羽を羽ばたかせて、ナバホをこの地に運んでくれたという伝説が残っていますΣ(゚∀゚ノ)ノ
岩山から北東に約17km離れた場所には同名の「シップロック」という町があり、約1万人が暮らしていて、どこからでも岩山を見ることができます。真ん中に写っているのでグーッとアップにしてみてください。
特に何もない町ではありますが、スーパーマーケットやマクドナルドはあるので、ドライブの休憩によるのも良いと思います。シップロックの町からだと491号線を南に走り、右折して「レッドロックハイウェイ」に入ります。
真南に近い場所に入り口があるので、そこから北上していきます。英語の説明はこちらをご覧ください。そして荒野の先にナバホ族の聖なる山「シップロック」が登場します。
高さは483m。2700万年前に火山の火道が冷えて固まり、周辺部分が浸食されて今の姿になりました。火道とは下の図の10番の部分なんですが、ここだけが残って今の状態になっていると思うと、途方も無いスケールを感じますよね(^^;)

photo by:Sémhur
上から見るとこんな感じです。周囲には本当に何もありません(,,゚Д゚)
下からのアングルがこちら。すごい迫力です。
アメリカの同タイプの場所ではデビルズタワー国定公園が挙げられますが、それらに比べてこちらは格段に知名度が低いので、コアな旅をしたい人にオススメです。夕暮時には真っ赤に染まります。
以上になります。ナバホの聖地シップロック。ぜひ行ってみてください(^^)
■モニュメントバレー(アメリカ) |
|
---|---|
![]() |
グランドサークルのハイライトの1つで、巨大な岩山が立ち並ぶナバホ族の聖地です。詳細は下記からご覧ください。 |
■マサダ(イスラエル) |
|
![]() |
中東のシーギリヤ・ロックともいうべき岩山で、頂上には宮殿の跡が残されています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ウルル/エアーズロック(オーストラリア) |
|
![]() |
「地球のへそ」と呼ばれる世界最大級の一枚岩で、先住民族アボリジニの聖地です。当サイトではカタジュタも合わせて12ページに渡って特集しております。詳細は下記からご覧ください。 |
■ボールズ・ピラミッド(オーストラリア) |
|
![]() |
高さ562mという世界一の海食柱で、ロード・ハウ島からアクセスします。詳細は下記からご覧ください。 |
■シーギリヤ・ロック(スリランカ) |
|
![]() |
スリランカのシンボルで、元々は僧たちの修行の場として長く使われていました。未だに多くの謎が残る遺跡として知られています。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的な岩系大自然がたくさんあります。興味のある方は「世界の奇岩・巨岩・柱状節理総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げているものの中から特にスゴい92ヶ所を7つのテーマに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | ・日本-ロサンゼルス(約10時間)
・ロサンゼルス-アルバカーキ(約2時間) |
---|---|
ベストシーズン | 春~秋 |
外務省 | 海外安全情報 アメリカ合衆国 |
ガイドブック | アメリカのガイドブック |
ビザ | ・90日以内の観光・商用は不要
・「ESTA」を取得する |
パスポート残存期間 | 滞在日数以上あれば良いが90日以上が望ましい。 |
時差 | ・東部時間:-14時間(ニューヨークなど)
・中部時間:-15時間(シカゴなど) |
チップ | ・レストランやタクシー:15~20%
・ホテルで荷物を運んでもらう:2~5US$ |
日本への電話 | 011(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
公用語 | 英語 |
電圧とプラグ | 100~120V
|
通貨 | アメリカ合衆国・ドル(通貨コード:USD、記号:US$)で、補助通貨は「セント(¢)」。1USドル=100セント。
|
日本大使館 | ・HP |
アメリカの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。