クロコザウルス・コーヴはとにかくワニを堪能できる場所で、巨大なクロコダイルがいる水槽の中に設置されたアクリルケースで大迫力の姿を見ることが出来ます。ダーウィンを訪れる際はぜひ行ってみてください(^^)
「クロコザウルス・コーヴ」徹底ガイド:目次
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
ダーウィンはノーザンテリトリー州の州都で、オーストラリアの主要都市の中では最もアジアに近い都市です。75の民族が共生していて、アボリジニの人々も多いです。人口は約13万人。
最寄りの空港はダーウィン空港(DRW)。国内外合わせて約20都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちら。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はオーストラリア・ドル(通貨コード:AUD、記号:A$)で補助通貨はセント(c)。1オーストラリア・ドル=100セントです。本日のレートはこちら。
空港から市内への移動
photo by:kenhodge13
ダーウィン空港は市内中心部から北東に約12km離れています。市内への移動方法はシャトルバスとタクシーの2つです。
エアポートシャトルというバスが空港と市内のホテルをつないでいます。行き先はドライバーにホテルを伝えれば大丈夫です。マイナーな場所に宿泊する場合は、近くの分かりやすい場所を調べておいて、そこで降ろしてもらうと良いです。
・24時間運行
・所要時間:約30分
・料金:10A$
・公式HP
・所要時間:約15分
・料金:約25A$
クロコザウルス・コーヴは、ワニを中心としたオーストラリアの爬虫類を集めた動物園で、とりわけワニが充実しています(^^) こちらが入り口です。
【クロコサウルス・コーブ】
・9時~18時
・大人:36A$/子供:28A$
・公式HP
巨大な水槽に巨大なワニが悠々と泳ぐ姿は大迫力です(,,゚Д゚)
園内は色々なエリアに分かれていて、赤ちゃんコーナーでは一緒に写真を撮ることもできます(*´ω`*)
カワイイですね♪そしてこちらでは少し成長した3歳位のワニが100匹くらい泳いでいますΣ(゚∀゚ノ)ノ 画面をグルッと回して周囲を見てみてください。
真ん中にお立ち台のような場所がありますよね。そこでエサを垂らしてワニをジャンプさせられます。
こちらは下にアクリルケースがハマっていて、ワニの目線で対面することができます(^^;)
そして、1日3回「Big Croc Feeding Show」という大迫力の餌付けショーが行われています。
これもお金を払って体験することが可能ですΣ(・∀・;)
・10時半、13時半、15時
・料金:85A$(大人)/69A$(子供)
この他、エイの餌付けや、テッポウウオが水を吐く様子も見ることができます。そして最大の見どころがこちら!
「死の檻」こと「Cage of Death」。アクリルのケージ越しに巨大ワニと接近できる絶叫アクティビティですΣ( ̄□ ̄;)
水着とゴーグルを着用してアクリルケースに入ります。
そして生贄のごとく投入(((;゚Д゚)))
近くで見る巨大なクロコダイルは大迫力です( ̄▽ ̄;)
ケージには2人まで入ることができます。トータルの時間が1組30分で、その内15分は水槽の中に入っていられます。1日に12回行われますので、希望する方は予約して行く方が良いです。
・9時半~17時
・30分おき
・料金:175A$(入園料含む)
博物館もありまして、剥製や骨格標本などがたくさん展示されています。
以上になります。ここでしか出来ない体験ですので、ぜひ行ってみてください(^^)
■ジャンピング・クロコダイル・クルーズ(オーストラリア) |
|
---|---|
![]() |
ダーウィンで最も有名なアクティビティの1つで、数mの凶暴なイリエワニがジャンプする大迫力の姿を見ることができます。詳細は下記からご覧ください。 |
■パガ・クロコダイル・パーク(ガーナ) |
|
![]() |
ブルキナファソとの国境付近にある池で、巨大なワニと一緒に写真を撮ることができます。ガーナから行くかブルキナファソから行くか、アクセスが悩みどころです。詳細は下記からご覧ください。 |
■シーラチャ・タイガー・ズー(タイ) |
|
![]() photo by:Dean Croshere |
テレビで一度は見たことがある、ワニに顔を入れるショーを行っていますΣ(・∀・;) 詳細は下記からご覧ください。 |
■パタヤ・クロコダイルファーム(タイ) |
|
![]() |
こちらも同様に、ワニの口に顔を入れるショーを行っています。詳細は下記からご覧ください。 |
■アルシェイのゲルタ(チャド) |
|
![]() |
サハラ砂漠の国・チャドにある秘境中の秘境で、砂漠化によって水場に取り残されたワニが7頭生息しています。詳細は下記からご覧ください。 |
■コイバ島(パナマ) |
|
![]() |
世界的なダイビングスポットで、約300頭のアメリカンクロコダイルが生息しているのですが、観光客との共存が出来ていて、名前を付けられているアイドルワニもいます。詳細は下記からご覧ください。 |
■バズーレ(ブルキナファソ) |
|
![]() |
首都のワガドゥグから車で2時間ほどの場所にある小さな村です。近くに無数のワニが生息する池があり、そこでは巨大なワニの上に乗ったり、横に寝っ転がったりすることができます。詳細は下記からご覧ください。 |
■セノーテ・カーウォッシュ(メキシコ) |
|
![]() |
水中に花畑がある絶景セノーテで、スノーケリングが楽しめるんですが、なんと1mくらいのワニが生息していて普通に泳いでいます。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的な動物スポットがたくさんあります。興味のある方は「世界のすごい動物スポット総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げている場所の中から、特にすごい162ヶ所を18のテーマに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | ・日本-シンガポール(約7時間)
・シンガポール-ダーウィン(約4時間半) |
---|---|
ベストシーズン | 5月~10月 |
外務省 | 海外安全情報 オーストラリア |
ガイドブック | オーストラリアのガイドブック |
ビザ | ・ビザかETASの取得が必要
・30日まで滞在可 |
パスポート残存期間 | 滞在日数分あればOK |
時差 | ・東部時間:+1時間(シドニーなど)
・中部時間:+30分(ウルルなど) |
チップ | ・基本的には無し
・タクシーなど:端数を切り上げて渡す |
日本への電話 | 0011(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
公用語 | 英語 |
電圧とプラグ | 220/240V
|
通貨 | オーストラリア・ドル(通貨コード:AUD、記号:A$)で補助通貨はセント(c)。1オーストラリア・ドル=100セント。
|
日本大使館 | ・HP |
オーストラリアの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
大都市など周辺に見どころが多い場所や、近いエリアに同系統の見どころがあるとき、複数の見どころを1つの記事に集約していて、それらが同じ色のアイコンになっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。