ジャンピング・クロコダイル・クルーズはダーウィンで最も有名なアクティビティの1つで、数mの凶暴なイリエワニがジャンプする大迫力の姿を見ることができます。個人でもツアーでも行くことができます(^^)
「ジャンピング・クロコダイル・クルーズ」徹底ガイド:目次
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
ダーウィンはノーザンテリトリー州の州都で、オーストラリアの主要都市の中では最もアジアに近い都市です。75の民族が共生していて、アボリジニの人々も多いです。人口は約13万人。
最寄りの空港はダーウィン空港(DRW)。国内外合わせて約20都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちら。空港から市内への移動は「クロコザウルス・コーヴ:徹底ガイド」をご覧ください。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はオーストラリア・ドル(通貨コード:AUD、記号:A$)で補助通貨はセント(c)。1オーストラリア・ドル=100セントです。本日のレートはこちら。
ダーウィン周辺にあたるオーストラリアの北部中央は「トップエンド」と呼ばれるエリアなのですが、現在トップエンドには約6万頭ものクロコダイルが生息しているとされていますΣ(゚∀゚ノ)ノ
そのうち約1600頭が生息していると言われるのが「アデレード川」で、2つの会社がジャンピング・クロコダイル・クルーズを行っています。(以前は「アデレードリバー・クルーズ」という会社もあったのですが、現在は営業していないようです)
出典:公式HP
一番有名な会社で、ワニがジャンプしてるオブジェがオフィスの目印です。
出典:公式HP
こちらには、オーストラリアで発見されたクロコダイルの中で最大といわれている「クライス(Krys)」のオブジェが設置されています。全長8.6mとされているのですが、ちゃんと測定された記録ではなかったらしく、ギネス記録などには登録されていません。
・毎日:9時、11時、13時、15時
・所要時間:1時間~1時間半
・大人:45A$/子供:30A$
・公式HP
ダーウィンから車で行く場合、所要時間は約1時間です。
そして、いよいよ出発です。川は濁っていて下は全く見えません。
しかし、船が来たことで既にワニたちは水面下で迫ってきています。そして…
出たーーーΣ(゚∀゚ノ)ノ 船にスーーーッと近づいてきます。すかさずスタッフが鼻先にエサをちらつかせます。
ジーッと機をうかがうワニ…。
絶対に食べてやるぞ!という意気込みが感じられます(^^)
そして!
ジャンプ!Σ(゚∀゚ノ)ノ
もちろんスタッフはエサをヒョイッと上にあげて食べさせません。これを数匹相手に何度もやってくれます。とにかく大迫力です。
川も広いので「ワニ達のテリトリーに侵入している」という感じがします(; ・`д・´) 画面をグルッと回して周囲を見てみてください。
このワニは最も凶暴なイリエワニという種類なので、ぜーったいに落ちないように注意してください(^^;)
その他、陸上で休んでいるクロコダイルや、クロコダイルの巣なども探します。
また、空中を飛び回るシーイーグルにエサを放り投げて与えるのも面白いです。
以上になります。数mの人食いワニが大ジャンプする姿は必見です。ぜひ行ってみてください(^^)
日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
■クロコザウルス・コーヴ(オーストラリア) |
|
---|---|
![]() |
巨大なクロコダイルがいる水槽の中に設置されたアクリルケースで大迫力の姿を見ることが出来ます。詳細は下記からご覧ください。 |
■パガ・クロコダイル・パーク(ガーナ) |
|
![]() |
ブルキナファソとの国境付近にある池で、巨大なワニと一緒に写真を撮ることができます。ガーナから行くかブルキナファソから行くか、アクセスが悩みどころです。詳細は下記からご覧ください。 |
■シーラチャ・タイガー・ズー(タイ) |
|
![]() photo by:Dean Croshere |
テレビで一度は見たことがある、ワニに顔を入れるショーを行っていますΣ(・∀・;) 詳細は下記からご覧ください。 |
■パタヤ・クロコダイルファーム(タイ) |
|
![]() |
こちらも同様に、ワニの口に顔を入れるショーを行っています。詳細は下記からご覧ください。 |
■アルシェイのゲルタ(チャド) |
|
![]() |
サハラ砂漠の国・チャドにある秘境中の秘境で、砂漠化によって水場に取り残されたワニが7頭生息しています。詳細は下記からご覧ください。 |
■コイバ島(パナマ) |
|
![]() |
世界的なダイビングスポットで、約300頭のアメリカンクロコダイルが生息しているのですが、観光客との共存が出来ていて、名前を付けられているアイドルワニもいます。詳細は下記からご覧ください。 |
■バズーレ(ブルキナファソ) |
|
![]() |
首都のワガドゥグから車で2時間ほどの場所にある小さな村です。近くに無数のワニが生息する池があり、そこでは巨大なワニの上に乗ったり、横に寝っ転がったりすることができます。詳細は下記からご覧ください。 |
■セノーテ・カーウォッシュ(メキシコ) |
|
![]() |
水中に花畑がある絶景セノーテで、スノーケリングが楽しめるんですが、なんと1mくらいのワニが生息していて普通に泳いでいます。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的な動物スポットがたくさんあります。興味のある方は「世界のすごい動物スポット総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げている場所の中から、特にすごい162ヶ所を18のテーマに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | ・日本-シンガポール(約7時間)
・シンガポール-ダーウィン(約4時間半) |
---|---|
ベストシーズン | 5月~10月 |
外務省 | 海外安全情報 オーストラリア |
ガイドブック | オーストラリアのガイドブック |
ビザ | ・ビザかETASの取得が必要
・30日まで滞在可 |
パスポート残存期間 | 滞在日数分あればOK |
時差 | ・東部時間:+1時間(シドニーなど)
・中部時間:+30分(ウルルなど) |
チップ | ・基本的には無し
・タクシーなど:端数を切り上げて渡す |
日本への電話 | 0011(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
公用語 | 英語 |
電圧とプラグ | 220/240V
|
通貨 | オーストラリア・ドル(通貨コード:AUD、記号:A$)で補助通貨はセント(c)。1オーストラリア・ドル=100セント。
|
日本大使館 | ・HP |
オーストラリアの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
大都市など周辺に見どころが多い場所や、近いエリアに同系統の見どころがあるとき、複数の見どころを1つの記事に集約していて、それらが同じ色のアイコンになっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。