彩虹眷村(さいこうけんそん)は「レンボー・ビレッジ」の呼称で広く知られていて「台湾の10大インスタ映えスポット」にも選ばれている世界的な観光地です。台中市から簡単に行くことができます(^^)
2022年7月31日、それまでの管理会社によって壁が塗りつぶされるという事件が起きました。翌8月1日から補修工事が始まって休業状態になっております。行きたい方は必ず最新情報をご確認ください。
「彩虹眷村」徹底ガイド:目次
1・拠点の街・最寄り空港・宿泊・通貨
2・台中国際空港から市内
3・台北から台中への移動
3-1:高速鉄道で行く
3-2:電車で行く
3-3:高速バスで行く
4・彩虹眷村へのアクセス
4-1:台中駅から行く
4-2:高鉄台中駅から行く
4-3:タクシーで行く
5・彩虹眷村
6・2022年7月31日に起きた事件
7・世界の「個人が造った観光名所」
8・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
拠点の街は台中市。日本統治時代に「台中」という名前が付けられて、美しく静かな街並みから「台湾の京都」とも呼ばれていました。人口は約280万人。
最寄りの空港は台中国際空港(RMQ)。国内外合わせて18都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨は台湾元(通貨コード:TWD、記号:NT$)で、読み方は「Yuan」。補助通貨は「角(Mao)」と「分(Fen)」ですが「分」は使われていません。1元=10角=100分で、本日のレートはこちら。
台中国際空港から市内
photo by:Mnb
空港は市内中心部から北西に約15km離れています。市内への移動方法はバスかタクシーです。
■高鉄台中駅(高速鉄道駅)行き
・「A1」「156」「日月潭線」
■台中駅行き
・「A2」「302」
■料金:50~100元
■所要時間:約1時間
■公式HP
■悠遊カードも使えます
(交通費が20%オフになるSuicaのようなカード)
■台中駅行き
・所要時間:約45分
・料金:約900元
■高鉄台中駅行き
・所要時間:約30分
・料金:約800元
・赤:台北駅
・青:南港駅
台北市には高速鉄道の駅が2つあります。到着駅はどちらも高鉄台中駅です。
・所要時間:約1時間
・料金:約700元
■高鉄台中駅
photo by:vegafish
上記の台北駅から台中駅へ直通列車が出ています。台中市には「海線」「山線」「成追線」という3つの路線があって「山線」を経由するのが直通列車になります。
名前 | 種別 | 所要時間 | 料金 | 1日の本数 |
---|---|---|---|---|
區間車 | 各駅停車 | 約3時間 | 約240元 | 10本 |
莒光号 | 急行 | 約2時間15分 | 約290元 | 2本 |
自強号 | 特急 | 約2時間 | 約370元 | 15本 |
普悠瑪号 | 特急 | 約1時間半 | 約370元 | 5本 |
上記の台北駅に隣接する「台北バスターミナル」から台湾各地への高速バスが出ています。台中市のバスターミナルは「台中駅」と「朝馬」の2つがあります。
・赤:朝馬バスターミナル
・青:台中駅バスターミナル
「朝馬」の方は、バス会社によって乗り場が分かれているので注意してください。
・所要時間:2時間~2時間半
・料金:250~300元
台中駅から行く場合、歩いて「緑川東站」というバスターミナルへ行き「70番」のバスで「彩虹眷村」へ行けます。
高鉄台中駅から行く場合「26」「70」「99」「617」番のバスに乗り、「彩虹眷村」か「南屯同安厝」で下車します。「南屯同安厝」で下車の場合は5分ほど歩きますε=ε=ヽ(*・ω・)ノ
・所要時間:約30分
・料金:約350元
■高鉄台中駅から
・所要時間:約15分
・料金:約150元
彩虹眷村(さいこうけんそん)は「虹のように彩られた眷村」という意味です。では「眷村」とは何かというと、話は戦後にさかのぼります。
1949年、蒋介石率いる国民党は共産党との内戦に破れ、台湾に逃れて統治を始めました。その際、実に60万人が中国から台湾へ移住しました。まずは何より彼らの住む家が必要なため、台湾各地に集合住宅地が造られて行きました。
それが「眷村」なのですが、ほとんどは老朽化や衛生面の問題から徐々に取り壊されていきました。
photo by:othree
そんな中、2008年に黄永阜(こう えいふ/ホアン・ヨンフー)というお爺さんが、自宅の壁に絵を描いていきます。
理由は「退屈だったから」とのことなのですが、彼のアートは自宅を超えて周辺の建物や道にまで及び、その面積を広げていきました(,,゚Д゚) 画面をグルッと回して周囲を見てみてください。
これを一人で描いたというのはスゴイですよね( ̄□ ̄;)
とはいえ、そのままなら取り壊されてしまっていたかもしれないのですが、2010年頃には既にSNSが普及していたので「虹の村を救おう」という運動が起こり、保存されることに決まりました。
圧倒的にSNS映えする「虹の村」は瞬く間に世界的な名所になり、今では年間で200万人以上が訪れる人気の観光地になっています(*´ω`*)
壁には「百年好合(一生一緒にいよう)」や「天生一対(互いのために生を受けた)」などの言葉があり、特にカップルや新婚夫婦に人気です。
黄さんは「彩虹爺爺(虹のお爺さん/ツァイホンイェイェ)」と呼ばれ、今でも奥さんと共に居住しています。家の場所はすぐに分かりまして「25号 老兵在」と書いてあるポストが目印です(^^)
毎日20時頃に就寝し、3~4時に起床して、誰にも邪魔をされない状態で現在も絵を描き続けています。11時半~13時半頃には家の中で昼休憩をとってらっしゃいまして、御年96歳と高齢なので迷惑がかからないように配慮してください。
photo by:othree photo by:Gene Wang
こちらは、NBA初の台湾系アメリカ人選手のジェレミー・リン(林書豪)選手の絵です。
訪れた際には名物の虹色アイスキャンディーを食べましょう。また、お土産も充実しています。マスキングテープやバッグなどカワイイものが多いのでオススメです。
2022年7月31日に起きた事件
出典:appledaily.com
彩虹眷村は、上記のとおり年間で約200万人が訪れる世界的観光地だったため、管理会社が入って運営されていました。それ自体は普通のことなのですが、この会社の代表者が近年になって権利関係で色々ゴネだすようになり、ついには2022年7月31日に、壁を塗りつぶすという暴挙にでましたヽ(`Д´)ノ
塗りつぶされたのは特に大きな壁6枚。黄さんは「一生の苦労が台無し」と激怒されていて、台中市も法的処置を検討しています。翌8月1日から補修工事が始まっていて、現在は休業状態となっています。
行きたい方は必ず最新情報をご確認ください。
以上になります。1人のお爺さんが造り上げた世界最高峰のインスタ映えスポット。ぜひ行ってみて下さい(^^)
台中は日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
■サルベーション・マウンテン(アメリカ) |
|
---|---|
![]() |
ロサンゼルスの砂漠に現れるアート作品で、1人の男性が約30年を掛けて造り上げました。詳細は下記からご覧ください。 |
■シュライン・オブ・ザ・グロット(アメリカ) |
|
![]() |
アイオワ州にある教会で、1人の男性が病気からの回復を聖母マリアに願い、回復のお礼として生涯をかけて建設しました。詳細は下記からご覧ください。 |
■パネロラパーク(オーストラリア) |
|
![]() |
1人のスペイン人移民が造り上げた遺跡風の邸宅で、クイーンズランドでも有名なテーマパークの1つです。詳細は下記からご覧ください。 |
■ミラーハウス(クウェート) |
|
アーティスト夫妻が40年かけて手作りした住宅で、今ではクウェートの人気観光地になっています。詳細は下記からご覧ください。 | |
■サグラダファミリア(スペイン) |
|
![]() |
言わずとしれた「未完の大聖堂」で、アントニオ・ガウディが生涯をかけて建設に取り組みました。詳細は下記からご覧ください。 |
■三芝頂上寺貝穀廟(台湾) |
|
![]() photo by:Outlookxp |
台湾の台北にある、1人の男性がサンゴと貝殻で造り上げた廟で、写真集「奇界遺産」で取り上げられ日本でも知名度を増しました。詳細は下記からご覧ください。 |
■シュヴァルの理想宮(フランス) |
|
![]() |
オートリーヴという小さな村に、1人の男性が33年をかけて造り上げた宮殿です。2019年には映画にもなり世界的に話題になりました。詳細は下記からご覧ください。 |
■ピカシェットの家(フランス) |
|
![]() |
1人の不遇な人生を送る男性が、自己の内面から湧き上がってきた衝動にもとづいて創り上げた芸術作品です。詳細は下記からご覧ください。 |
■クレイジーハウス(ベトナム) |
|
![]() |
ダラットにあるゲストハウスで、1人の女性が1990年から造り始め未だに完成に至っていません。生物的なデザインは、ガウディ建築に通ずるものがあります。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも面白いデザインの建物がたくさんあります。興味のある方は「世界の変わった外観の建物総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げているものの中から特にスゴい94ヶ所を7つのテーマに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | 日本-台中(約4時間) |
---|---|
ベストシーズン | 10月~3月 |
外務省 | 海外安全情報 台湾 |
ガイドブック | 台湾のガイドブック |
ビザ | 到着日の翌日深夜0時から起算して90泊91日以内の滞在はビザ不要 |
パスポート残存期間 | 滞在日数以上 |
時差 | -1時間(サマータイム無し) |
チップ | 基本的には不要 |
日本への電話 | 002(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使える中国語 | ①おはよう。
早安.(ザオアン)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。
⑦~へ行きたい。
⑧これがほしいです。
⑨これはいくらですか?
⑩値下げしてくれませんか? |
電圧とプラグ | 110V
|
通貨 | 台湾元(通貨コード:TWD、記号:NT$)で、読み方は「Yuan」。補助通貨は「角(Mao)」と「分(Fen)」だが「分」は使われていない。1元=10角=100分
|
日本大使館 | HP(正常な国交が無いため大使館は無く、「日本台湾交流協会」が同じ役割を担っています) |
台湾の絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。