グアタペは、世界中にある「カラフルな町」の中でも特にメルヘンチックな町として有名です。当サイトでは3ページに渡って特集しておりますので下記からご覧ください。こちらのページは「グアタペ②町の見どころ」になります(^^)
「グアタペ②町の見どころ」徹底ガイド:目次
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
グアタペは、昔はコロンビアの他の町と同じく治安が悪かったのですが、それを改善するため町おこしとして全ての建物をカラフルに装飾しましたΣ(゚∀゚ノ)ノ 画面をグルッと回して周囲を見てみてください。
単に色が塗られているだけでなく、お店の職種を示すイラストが立体的に描かれています。例えばこちらは…
ビリヤード店ですね(^^) 続いては…
ドロドロとしたものがバケツに入ってます。左官屋さんでしょうか?
こちらは楽器屋さんか音楽教室か。階段なども細かく装飾されています。
続いて、なんともカワイイ噴水が。ヨーロッパのおとぎ話の中のようです(*´ω`*)
カゴに入った花がぶら下がっている様子は、昔治安が悪かった町とは思えません。
アパートの出窓でさえ、このクオリティですΣ(゚∀゚ノ)ノ
そして最もフォトジェニックな場所が「傘通り」。ポルトガルの「アゲダの傘祭り」のようです(,,゚Д゚)
ただ、天候や時期によっては無いかもしれません。町の中心には教会もあります。
この色使いはなかなか珍しいです。内部は木造の主祭壇が非常に立派で、そこに設置されている像がまたメルヘンな感じなので、時間があったらぜひ入ってみてください(^^)
町だけの散策なら2時間もあれば十分です。ペニョールまではバイクタクシーで約15分なので、メデジンから合わせて日帰りで訪れることも可能です。ただ、周辺では色々なアクティビティが出来るので、せっかくなら町に滞在するのが良いと思います。なにせ、このロケーションですからね(*´ω`*)
グアタペでぜひやって頂きたいのが、このハンググライダーです。ハンググライダーと言っても通常のそれとは違って、ボートに引っ張られながら空を飛びます。パラセーリングとハンググライダーを足したようなアクティビティですね。絶景を空から一望出来るのでオススメです(^^)
ハンググライダーはちょっと怖いという人にピッタリなのがジップラインです。湖の上を安全なケーブルでヒューっと飛んでいきます。とにかく水面は広いので、他にもジェットスキー、フライボード、釣りなどたくさんのアクティビティができます。
以上になります(^^) 続きまして下記から他のページをご覧ください。
グアタペは日本語で予約出来る現地ツアーも多くあります。詳細はこちらからご覧ください。
■ブエノスアイレスのボカ地区(アルゼンチン) |
|
---|---|
![]() |
アルゼンチンを代表する画家キンケラ・マルティンの生まれ故郷で、彼のアイデアによるカラフルな街並みが世界的に有名です。詳細は下記からご覧ください。 |
■チンクエテッレ(イタリア) |
|
![]() |
イタリア北西部のリグーリア海岸にある5つの町を指し、カラフルな建物が崖にへばりついているような光景で有名です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ブラーノ島(イタリア) |
|
![]() |
ヴェネツィアの海に浮かぶ人口約3000人の小さな島で、カラフルな家々が有名です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ムラーノ島(イタリア) |
|
![]() |
こちらもヴェネツィアの島で、世界的に有名な「ベネチアンガラス」は全てこの島で作られています。やはり原色で彩られた街並みが有名です。同じページに載せているので下記からご覧ください。 |
■バルパライソ(チリ) |
|
![]() |
チリを代表する観光地で、カラフルな町並みと、市民の足として使われている「アセンソール」というケーブルカーが有名です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ボ・カープ(南アフリカ共和国) |
|
![]() |
ケープタウンにある地区で、鮮やかなパステルカラーの住宅が立ち並んでいます。。詳細は下記からご覧ください。 |
■グアナファト(メキシコ) |
|
![]() |
「宝石箱」と讃えられる美しい町で、ピピラの丘からの眺めはメキシコ屈指の絶景です。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的な街や村がたくさんあります。興味のある方は「世界のすごい街や村総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げている場所の中から、特にすごい151ヶ所を9つのエリアに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | ・日本-ニューヨーク(約12時間半)
・ニューヨーク-メデジン(約12時間半) |
---|---|
ベストシーズン | 通年 |
外務省 | 海外安全情報 コロンビア |
ガイドブック | コロンビアのガイドブック |
ビザ | 90日以内の観光は不要 |
パスポート残存期間 | ・3ヶ月以上
・未使用ページが2ページ必要 |
時差 | -14時間(サマータイム無し) |
チップ | 基本的には不要 |
日本への電話 | 00(国際識別番号)の次にコロンビアの電話会社の識別番号「9/7/5」のどれかをつけ、さらに81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるスペイン語 | ①おはよう。
Buenos días.(ブエノス ディアス)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。
⑦~へ行きたい。
⑧これがほしいです。
⑨これはいくらですか?
⑩値下げしてくれませんか? |
電圧とプラグ | ・110V~120V
|
通貨 | コロンビア・ペソ(通貨コード:COP、記号:$)で、補助通貨は「センターボ(¢)」。1ペソ=100センタボス。
|
日本大使館 | ・HP |
コロンビアの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
大都市など周辺に見どころが多い場所や、1つの国に細かい見どころがあるとき、複数の見どころを1つの記事に集約していて、それらが同じ色のアイコンになっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。