サリーナ・トゥルダは最深部が112mにもなる地下のテーマパークで、岩塩坑跡地を利用して造られています。まるで別の惑星に来てしまったようなスゴイ場所で、ルーマニア屈指の観光地でもあります。こちらのページではアクセスを詳しくご紹介します。観光の見どころについては「サリーナ・トゥルダ②観光の見どころ」をご覧ください(^^)
「サリーナ・トゥルダ①個人でのアクセス」徹底ガイド:目次
1・拠点の街・最寄り空港・宿泊・通貨
1-1:トゥルダ
1-2:クルジュ・ナポカ
2・空港から市内への移動
2-1:バスで行く
2-2:トラムで行く
2-3:タクシーで行く
3・クルジュ・ナポカからトゥルダ
3-1:「Fany Bus Terminal」から行く
3-2:市内中心部から行く
4・トゥルダからサリーナ・トゥルダ
4-1:バスで行く
4-2:タクシーで行く
4-3:徒歩で行く
5・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
トゥルダは、古代ローマ時代には「ポタイッサ」という町が築かれていた土地で、1075年から「トゥルダ」としての記録が残っています。人口は約6万人。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
クルジュ・ナポカは、ブカレスト、ヤシに次ぐルーマニア第3の都市で、トランシルヴァニア地方の中心都市になります。先史時代からの歴史が残る古都でもあります。人口は約64万人。
最寄りの空港はクルジュ・ナポカ国際空港(CLJ)。国内外合わせて36都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
空港から市内への移動
photo by:Aisano
空港は市内中心部から東に約8km離れています。市内への移動方法はバス、トラム、タクシーの3つです。
バス乗り場は空港を出て右に少し歩いた場所にあります。チケットは乗り場で購入します。
・「8番」の路線バス
・「ミハイ・ヴィテアズル広場」行き
・所要時間:約30分
・料金:4レイ(2回券)
・公式HP
■ミハイ・ヴィテアズル広場
「5番」のトラムが「クルジュ・ナポカ駅」までをつないでいます。
・所要時間:約40分
・料金:1~3レイ
■クルジュ・ナポカ駅
・料金:約40レイ
クルジュ・ナポカからトゥルダ
駅から歩いて10分ほどの場所にある「Fany Bus Terminal」から、トゥルダへのバスが出ています。バス会社は「Fany」や「ALIS」など複数あります。シーズンや人数によってミニバスだったり普通のバスだったりします。
・所要時間:約40分
・料金:8レイ
「ALIS」のバスは市内中心部からも乗ることができます。
・所要時間:約40分
・料金:8レイ
・20分に1本ほど運行
サリーナ・トゥルダ行きの2階建てバスが出ています。
・「17番」のバス
・8時半~21時頃まで
・約1時間半おきに運行
・所要時間:約10分
・料金:4.5レイ
諸々の位置関係は下記のようになります。
・赤:トゥルダのバスターミナル(クルジュ・ナポカからのバスの降車場所)
・青:サリーナ・トゥルダへのバスの出発地点(Statie STP Piata Romana)
・緑:チケットの購入場所(Nisan Drinks)
■青:サリーナ・トゥルダへのバスの出発地点(Statie STP Piata Romana)
■緑:チケットの購入場所(Nisan Drinks)
・料金:約15レイ
徒歩だと約30分かかります。
以上になります(^^) 続きまして「サリーナ・トゥルダ②観光の見どころ」をご覧ください。
日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
航空便例 | ・日本-ドバイ(約10時間半)
・ドバイ-クルジュ・ナポカ(約5時間) |
---|---|
ベストシーズン | 春と秋 |
外務省 | 海外安全情報 ルーマニア |
ガイドブック | ルーマニアのガイドブック |
ビザ | 180日間の期間内で90日以内の観光はビザ不要 |
パスポート残存期間 | 出国時3ヶ月以上 |
時差 | 夏:-6時間/冬:-7時間 |
チップ | ポーターやベッドメイキング:1~10レイ |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるルーマニア語 | ①おはよう。
Buna dimineata.(ブナ・ディミネアーツァ)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。 |
電圧とプラグ | 230V
|
通貨 | レイ(通貨コード:RON、記号:L)で補助通貨はバニ(bani)。1レイ=100バニ。
|
日本大使館 | ・HP |
ルーマニアの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。