リバーサファリは世界最大級の「淡水生物水族館」で、世界の8つの大河をテーマとして、絶滅危惧種40種を含めた貴重な生き物たちが飼育されています。中でもアマゾンマナティの大水槽は必見です(^^)
「リバーサファリ」徹底ガイド:目次
1・拠点の街・最寄り空港・宿泊・通貨
2・行き方まとめ
3・リバーサファリの概要
3-1:園内のつくり
3-2:料金・営業時間
4・リアル・オブ・ザ・ワールド
4-1:ミシシッピ川エリア
4-2:コンゴ川エリア
4-3:ナイル川エリア
4-4:ガンジス川エリア
4-5:マレー川エリア
4-6:メコン川エリア
4-7:長江(揚子江)エリア
5・ワイルド・アマゾニア
5-1:アマゾンマナティー水槽
5-2:リスザルの森
5-3:リバーサファリ・クルーズ
5-4:アマゾンリバー・クエスト
5-5:アニマルショー
6・世界のスゴイ水族館
7・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
拠点の街はシンガポール。国の面積は東京23区と同じくらいですが、近年めざましい発展を遂げていて、日本人にも大人気の旅行先です。人口は約560万人。
最寄りの空港はシンガポール・チャンギ国際空港(SIN)。国外の124都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちら。市内へのアクセスは「シンガポール空港から市内への移動」をご覧ください。
旅行者が宿泊するエリアは2つに集中しています。1つは「シティホール周辺」の「シティ地区」、もう1つは「マリーナ・ベイ・サンズ」などがある「マリーナ地区」です。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はシンガポール・ドル(通貨コード:SGD、記号:S$)で、補助通貨は「シンガポール・セント(S¢)」。1ドル=100セントで、本日のレートはこちら。
クアラルンプールからシンガポールへのアクセスはネットで一括検索できます。
リバーサファリは、シンガポール北部のマンダイレイクの中にあり、周辺には「ナイトサファリ」「シンガポール動物園」「ジュロン・バードパーク」など、シンガポール屈指の見どころが集中しています(^^)
行き方は下記の6種類です。それぞれ長所短所があるので、日程やご予算に合わせて検討してください。それぞれの行き方の詳細は「シンガポール動物園①6つのアクセス方法」をご覧ください。
手段 | 価格 | 所要時間 |
---|---|---|
MRT+路線バス | 約2S$(バス・片道) | 約1時間半(合計) |
直行バス(サファリゲート) | 片道:7S$、往復:12S$ | 約40分 |
シャトルバス | 6S$(大人)、3S$(子供)
(片道) |
40分~1時間
(乗車する駅によります) |
MRT+マンダイエクスプレス | 1S$(片道) | 約1時間 |
タクシー、Grab | タクシー:20~30S$
Grab:15~25S$ |
約30分 |
現地ツアー | 内容次第 | 約30分 |
リバーサファリの概要
出典:https://apkpure.com ※拡大できます
リバーサファリは、世界の8つの大河をテーマにした世界最大の淡水魚水族館です。中央の川で2つのエリアに分けられていて、右が「ワイルド・アマゾニア」。世界一の流域面積を誇るアマゾン川のエリアです。
そして左が「リアル・オブ・ザ・ワールド」。入り口から順に、ミシシッピ川(北米)・コンゴ川(アフリカ)・ナイル川(アフリカ)・ガンジス川(インド)・マレー川(オーストラリア)・メコン川(東南アジア)・長江(中国)のエリアが並んでいます。こう考えると、アマゾン川がいかにスゴい大河なのか分かります(^^;)
画面をグルッと回して周囲を見てみてください。実は天井にも水槽があり多くの魚が見えていますΣ(・∀・;) 総面積は12ヘクタール。絶滅危惧種の40種を含め、約550匹の動物と、300種類以上の魚類を見ることが出来ます。所要時間はノンビリ見て2時間ほどです。
チケット | 大人(13歳以上) | 子供(12歳以下) |
---|---|---|
シングルパーク | 34S$ | 23S$ |
2パーク(ナイトサファリ以外) | 58S$ | 38S$ |
2パーク(ナイトサファリ込) | 68S$ | 48S$ |
4パーク | 78S$ | 58S$ |
・年中無休
・営業時間:10時~19時
・最終入場:18時半
「リバートレイル」というコースになっていて、ただ順路に沿って歩けば全てのエリアを見られるようになっています。それでは出発しましょうε=ε=ヽ(*・ω・)ノ
まず最初に出てくるのは「ミシシッピ川」です。ミシシッピ川はアメリカ最長の大河で、単体だと3779km、源流のミズーリ川も合わせると5969kmとなり、世界で4番目に長い川となります。
ここではヘラチョウザメ、アメリカビーバー、メジロザメ、ワニガメ、アリゲーターガーなどを見ることができます。正面に写っているのはアリゲーターガーです。アップにしていただくと良く見えます(^^)
続いてはアフリカの大河「コンゴ川」。全長4667kmで世界第8位です。デンキナマズ、ニシアフリカコビトワニ、プロトプテルス、コンゴテトラ、タイガーフィッシュなどを見ることができます。
そして、世界最長の「ナイル川」が登場。アフリカアロワナ、ナイルパーチ、ナイルアロワナ、ナイルティラピアなどを見ることができます。
少し広々としたこちらはインドの大河「ガンジス川」エリアです。全長は2525kmで、ヒンドゥー教の聖なる川として知られています。ガンジス川については「バラナシ①アクセスと基礎知識」で詳しくご紹介しておりますので興味のある方はご覧ください(^^)
ここではガンジスカワイルカ、インドガビアル、スッポン、バガリウス・ヤレリ、ボディア・ストリアータ、グーンシュ、マシールなどを見ることができます。
次に登場するのは「マレー川」。聞き馴染みが無いですが、オーストラリア最長の川です。全長は2508kmで、オーストラリア南東部のビクトリア州から南オーストラリア州にかけて流れています。
ここではオーストラリアハイギョ、バラマンディ、マーレーコッド、ゴールデンパーチなどを見ることができます。画面の女の子が指差しているのがオーストラリアハイギョです。
そして、東南アジアの大河「メコン川」です。メコンオオナマズ、巨大淡水エイ、カニクイザル、コハゲコウ、ヤスリミズヘビなどを見ることができます。
そして最後、提灯が吊るされたこちらのエリアは、中国文明を育んだ大河の1つ「長江(揚子江)」です。全長は6380kmで世界第3位。ちなみに黄河は5464kmで第7位となっています。
チョウザメ、揚子江ワニ、オオサンショウウオ、ネズミイルカなどを見ることができますが、このエリアはどちらかというと動物がメインです。こちらはレッサーパンダ(*´ω`*)
真ん中の木の上に大きな尻尾が写っています。そして、来場者全員がお待ちかねの…
パンダですヾ(≧∇≦*)/ 名前はオスが「カイカイ」、メスが「ジアジア」。「リアル・オブ・ザ・ワールド」のトリを飾るにふさわしい大人気の存在です。
リバーサファリのハイライトの1つで、体重が約500kgにもなるアマゾンマナティーが何頭も泳いでいますΣ(゚∀゚ノ)ノ
リスザルがたくさん飼育されています。頭上をピョンピョン飛び跳ねていくので子供たちに大人気です(*´ω`*)
リバーサファリを飛び出て、シンガポールの本物の熱帯雨林をめぐることが出来るクルーズです。
・所要時間:約20分
・料金:5S$(大人)、3S$(子供)
・10時半~18時
・チケット販売:17時半まで
カピバラ、アカホエザル、ジャガー、ブラジルバクなど、アマゾン川流域に住んでいる貴重な動物を30種類も見ることが出来るクルーズです(,,゚Д゚)
・所要時間:約10分
・料金:5S$(大人)、3S$(子供)
・11時~18時
・チケット販売:17時半まで
リバーサファリ・クルーズの乗り場近くで行われるショーで「once upon a river」といいます。イグアナ、ヘビ、ペリカン、カピバラなどが出てきます。
・1日3回
・11時半、14時半、16時半
以上になります。リバーサファリでは「パンダまん」や「パンダラテ」が名物なので、ぜひ食べてみてください(^^)
photo by:Haopee G
入場チケットは「ベルトラ」「get your guide」など色々なサイトで購入できますが、シンガポールに関しては「voyagin」が今のところ一番安くなります。ただ、他に含まれているものでも値段は変わってきますので、詳細は下記からご覧ください。
■voyagin
■ドバイ水族館(アラブ首長国連邦) |
|
---|---|
![]() |
ドバイモールの中にある世界最大級の水族館で、かつてはギネス記録にも登録されていた巨大水槽が見ものです。詳細は下記からご覧ください。 |
■シー・アクアリウム(シンガポール) |
|
![]() |
2014年までギネスブックに登録されていた世界最大級の水族館で、800種類、10万匹以上の海洋生物を見ることができます。詳細は下記からご覧ください。 |
■珠海長隆海洋王国(中国) |
|
![]() |
5つのギネス記録を持つ世界最大の水族館です。美ら海水族館の約6倍という途方も無いスケールで、夜に行われるディズニーに引けをとらないショーも必見です。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的な動物スポットがたくさんあります。興味のある方は「世界のすごい動物スポット総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げている場所の中から、特にすごい162ヶ所を18のテーマに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | 日本-シンガポール(約8時間) |
---|---|
ベストシーズン | 3月~9月(乾季) |
外務省 | 海外安全情報 シンガポール |
ガイドブック | シンガポールのガイドブック |
ビザ | 30日以内の観光はビザ不要 |
パスポート残存期間 | 入国時6ヶ月以上 |
時差 | -1時間半(サマータイム無し) |
チップ | 基本的には不要 |
日本への電話 | 001(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
公用語 | 英語・中国語・マレー語・タミール語 |
電圧とプラグ | 230V
|
通貨 | シンガポール・ドル(通貨コード:SGD、記号:S$)で、補助通貨は「シンガポール・セント(S¢)」。1ドル=100セント。
|
日本大使館 | ・HP |
シンガポールの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。