カイエトゥールの滝は「世界最大の直瀑」です。226mもの高さがあり、まるでイグアスの滝を思わせる水量が魅力です。マイナーではありますが、飛行機で簡単にアクセスできるので南米を旅する人にオススメです(^^)
「カイエトゥールの滝」徹底ガイド:目次
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
ガイアナは南米で3番目に小さい国で、西にベネズエラが、南にブラジルが、北にカリブ海があります。名前は先住民の言葉で「豊かな水の地」を意味していて、広く熱帯林に覆われています(,,゚Д゚)
photo by:ArnoldPlaton
東には「スリナム」と「フランス領ギアナ」があり、色が付いている場所を総称して「ギアナ地方」と呼びます。ここは南米において特殊なエリアで、スペインやポルトガルではなく、イギリス・フランス・オランダの支配を受けてきました。そのため公用語は「ガイアナ:英語」「スリナム:オランダ語」「フランス領ギアナ:フランス語」となっていますΣ(・∀・;)
■首都のジョージタウン
南米ではボリビアに次ぐ貧しい国でしたが、石油開発が進んだことにより、これから飛躍的に発展する見込みもあります。隣国のベネズエラがひどい経済状況に陥っているので、ガイアナの動向が注目されます。
photo by:David Stanley
特に面白いのが人口構成で、なんと「インド系移民」が過半数を占めていますΣ(゚∀゚ノ)ノ 「先住民族インディアン」じゃなくて、普通の移民です。つまりはヒンドゥー教徒が多いということになります。さらにパキスタン系も多いので、街ではモスクも見ることができます。ちなみに、ガイアナの国民食は「ロティ」という食べ物です。
小麦粉で作った皮がロティで、カレー味の具を包んで食べます。見てのとおり代表的なインド料理なので、南米とは思えないですね(,,゚Д゚)
ジョージタウンはガイアナの首都で大西洋に面しています。オランダ領→イギリス領→独立という流れがあり、街にはオランダ式の木造建築が並びます。人口は約11万8千人。
最寄りの空港はジョージタウンのチェディ・ジェーガン国際空港(GEO)。国外の6都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はガイアナ・ドル(通貨コード:GYD、記号:G$)で、補助通貨は「セント(¢)」1ガイアナ・ドル=100セントで、本日のレートはこちら。
ガイアナの内陸部には、東京23区とほぼ同じ面積の「カイエトゥール国立公園」が広がっています(619km²)。その中に忽然と現れるのがカイエトゥールの滝で、ジョージタウンから飛行機でアクセスできます(^^)
11時半頃にチェックインして、13時頃に離陸するのが普通です。飛行機は12人乗りの小型プロペラ機で、まずは空から滝を眺めます。
■フライト
・週4便:火・木・土・日
・所要時間:約1時間
・料金:公式HPをご覧ください。
ややもすると大迫力の滝が登場です(,,゚Д゚)
この滝は直瀑としては世界最大で、落差は226m。同時に水量も多いのが特徴で、毎秒663万m³が流れ落ちています。これは世界三大瀑布に数えられる「ナイアガラの滝」の約4倍、「ビクトリアの滝」の約2倍もの水量で、オリンピックサイズの50mプールが4秒でいっぱいになる計算ですΣ(゚∀゚ノ)ノ
ただの移動じゃなくて遊覧飛行も兼ねているので、旋回して何度も見せてくれます(^^) ただ、小型飛行機やセスナの旋回は人によっては酔ってしまうので、心配な人は酔い止め薬を持参してください。
そして14時頃、滝近くの空港に到着。空港なのでちゃんと整備されています。画面を右に回していただくと空港の建物があります。ここから約2時間の滝観光になるのでトイレなど済ませておいてください。
道も最低限整備されているので安心です(^^) 滝には3つのビューポイントがあり、それをガイドと共にめぐります。
ここで忘れてはいけないのが、ここが世界屈指の大自然の中だということ。単なるジャングルではなく「失われた世界」が広がる「ギアナ高地」です。
■ギアナ高地
カイエトゥールの滝は地図の「Guyana」という文字の「y」のあたりです。つまりは「エンジェルフォール」や「ロライマ山」などと並ぶ世界的な秘境なんです(,,゚Д゚)
普通に咲いている花も他には存在しない固有種だったりします。そして、ここでぜひとも見つけたいのが、カイエトゥールの滝名物「黄金のカエル」です(*´ω`*)
正式名称は「Anomaloglossus beebei」といって、通称は「ゴールデン・ロケット・ガエル」だそうですΣ(・∀・;)
ガイアナの固有種で他では見ることができません。スゴくキレイですが毒があるそうなので触らないようにしてください。
そして滝に到着です。画面をグルっと回して周囲を見てみてください。
絶景ですね(,,゚Д゚) 水が茶色なのは濁っているわけではありません。毎日大量に降る雨によって、ジャングルから膨大な量のタンニン(紅茶の成分)が溶け出し、まるでコーラのような色になっています。
この滝は1870年にイギリスの地質学者が発見しました。名前には「老人の滝」という意味があります。とにかくロケーションが素晴らしいので最高の写真が撮れます(*´ω`*)
photo by:Ian Mackenzie
時期によってはギリギリまで行けるようですΣ(・∀・;)
photo by:David Stanley
滝を満喫したら、16時頃に飛行機に乗り、17時頃ジョージタウンに戻ります。
以上になります。世界最大の直瀑「カイエトゥールの滝」。ぜひ行ってみてください(^^)
日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
こちらもジョージタウンから飛行機でアクセス出来る滝です。全部で6段が連なる段瀑で、中に入って遊ぶことができます。カイエトゥールよりもさらに秘境というか、まず日本人で行く人はいないと思うので、コアな旅がしたい人はいかがでしょうか(^^)
■ナイアガラの滝(アメリカ・カナダ) |
|
---|---|
![]() |
世界三大瀑布の1つに数えられていて、アメリカとカナダにまたがっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■イグアスの滝(アルゼンチン・ブラジル) |
|
![]() |
世界三大瀑布の1つに数えられていて、アルゼンチンとブラジルにまたがっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■カランドゥーラ大瀑布(アンゴラ) |
|
![]() |
アフリカの秘境アンゴラを流れる滝で、高さ105m、幅400mにもなります。詳細は下記からご覧ください。 |
■トゥンパックセウ(インドネシア) |
|
![]() |
密林にこつ然と現れる壮大な滝で、名前には「千の滝」という意味があります。周辺には無数の滝があるので合わせて訪れるのもオススメです。詳細は下記からご覧ください。 |
■サン・ラファエルの滝(エクアドル) |
|
![]() |
落差約150mのエクアドル最大瀑布です。アマゾンのジャングル地帯にあり、その迫力・雰囲気の素晴らしさは南米の名だたる名所に劣りません。詳細は下記からご覧ください。 |
■ヴィクトリアの滝(ザンビア・ジンバブエ) |
|
![]() |
世界三大瀑布の1つに数えられていて、ザンビアとジンバブエにまたがっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■エプパ滝(ナミビア) |
|
![]() |
アンゴラとの国境にある滝で、バオバブが群生する中を膨大な水が流れていきます。詳細は下記からご覧ください。 |
■ガラスマオ滝(パラオ) |
|
![]() |
パラオの最大瀑布で約40分間のトレッキングコースを歩いてたどり着きます。自然に出来たとは思えないほど美しい姿をしています。詳細は下記からご覧ください。 |
■バンゾック滝/德天瀑布(ベトナム・中国) |
|
![]() |
世界で4番目に大きな滝とされていて、アジアでは最大です。ベトナムと中国にまたがっていて「中国三大瀑布」の1つに数えられています。詳細は下記からご覧ください。 |
■タムール滝(メキシコ) |
|
![]() |
メキシコ最大の滝で、ターコイズブルーの水が流れる様子は絶景の一言です。周辺には美しい滝が山ほどあります。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的な滝がたくさんあります。興味のある方は「世界のすごい滝総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げている滝の中から、特にすごい74ヶ所をテーマ別にご紹介しています(^^)
航空便例 | ・日本-ロサンゼルス(約10時間)
・ロサンゼルス-マイアミ(約4時間半) |
---|---|
ベストシーズン | 2月~4月と8月~11月(乾季) |
外務省 | 外務省 海外安全情報 ガイアナ |
ガイドブック | ロンリープラネットなど |
ビザ | 3ヶ月以内の観光はビザ不要 |
パスポート残存期間 | 滞在日数+6ヶ月 |
時差 | -13時間(サマータイム無し) |
チップ | 基本的には不要 |
日本への電話 | 00(識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるスペイン語 | ①おはよう。
Buenos días.(ブエノス ディアス)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。
⑦~へ行きたい。
⑧これがほしいです。
⑨これはいくらですか?
⑩値下げしてくれませんか? |
電圧とプラグ | 110/220V
|
通貨 | ガイアナ・ドル(通貨コード:GYD、記号:G$)で、補助通貨は「セント(¢)」1ガイアナ・ドル=100セント。
|
日本大使館 | ・HP
・在トリニダード・トバゴ日本国大使館が兼轄 |
ガイアナの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
大都市など周辺に見どころが多い場所や、1つの国に細かい見どころがあるとき、複数の見どころを1つの記事に集約していて、それらが同じ色のアイコンになっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。