モントリオール・ノートルダム聖堂は北米最大級の大聖堂で、青を基調とした美しい内部のデザインが有名です。1994年には歌手のセリーヌ・ディオンが結婚式を挙げたことでも知られています(^^)
「モントリオール・ノートルダム聖堂」徹底ガイド:目次
1・拠点の街・最寄り空港・宿泊・通貨
2・空港から市内への移動
2-1:空港バスで行く
2-2:路線バスで行く
2-3:タクシーで行く
2-4:空港送迎で行く
3・モントリオール・ノートルダム聖堂
4・世界の内部の美しさが有名な教会
5・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
拠点の街はモントリオール。トロントに次ぐカナダ第2の都市で、ヨーロッパ風の石畳の街並みから「北米のパリ」とも称されます。ユダヤ人が多い街としても知られ、ウトルモン周辺はユダヤ人街になっています。人口は約170万人。
最寄りの空港はモントリオール・ピエール・エリオット・トルドー国際空港(YUL)。国内外合わせて130以上の都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はカナダ・ドル(通貨コード:CAD、記号:C$)で、補助通貨は「セント(¢)」。1カナダ・ドル=100セントで、本日のレートはこちら。
空港は市内中心部から南西に約20km離れています。市内への移動方法は、空港バス、路線バス、タクシー、空港送迎の4つです。
「747エクスプレスバス」というバスが、空港とセントラル・バス・ステーションをつないでいます。チケットは券売機か乗車時に直接支払います。ただ、乗車時だと紙幣は使えません。
・24時間運行
・10~60分おきに運行
・所要時間:終点まで約50分
・料金:10C$
・24時間以内ならSTMバスや地下鉄に乗換可能
・6時半~24時半頃まで運行
・20~40分おきに運行
・所要時間:約5分
・料金:3.25C$
・駅から他の路線バスやVIA鉄道に乗換可能
・定額制
・所要時間:約30分
・料金:41C$
■ダウンタウン以外
・メーター制
空港送迎は色々あります。詳細は画像のリンクからご覧ください。
北米では最大級の聖堂で、1672年に最初の教会が建設されました。その後、増改築を繰り返して200年以上経過した1888年に完成しますΣ(゚∀゚ノ)ノ アクセスは地下鉄の「アルム広場駅(Place-d’Armes)」で下車して徒歩5分です。
アルマス広場前に堂々と立つ大聖堂。向かって右の尖塔は「忍耐」を、左の尖塔は「節約」を表しています。
入り口ではチェックがあり肌を露出した服装だと入れないので注意して下さい。内部は幻想的な空間になっています。画面をグルッと回して周囲を見てみてください。
主祭壇はもう、おとぎ話の世界です(^^;)
天井は、まるでプラネタリウムのような美しい青のグラデーションになっていて、36000個の小さな金が星に見立てて散りばめられています。
周囲の壁に設置されているステンドグラスは、聖書のエピソードではなくモントリオールの宗教的な歴史が描かれています。
入り口に設置されたパイプオルガンは約7000本のパイプを使用していて、最大のパイプは10mにもなりますΣ(゚∀゚ノ)ノ
毎日14時半から15時半までパイプオルガンの音色が鳴り響いていて、日曜の11時からはパイプオルガン・コンサートも行われます。また、夜には「AURA」というプロジェクションマッピング・ショーがあり多くの人々が訪れます。
夜になると外から見ても同じ幻想的な雰囲気になっています。
■モントリオール・ノートルダム聖堂
・営業時間:8時~16時半
・料金:5C$
・公式HP
以上になります。まるで宇宙のような内部のモントリオール・ノートルダム聖堂。ぜひ行ってみて下さい(^^)
■システィーナ礼拝堂(イタリア・バチカン市国) |
|
---|---|
![]() |
全長は約7kmに及ぶバチカン美術館のハイライトで、ミケランジェロの最後の審判が描かれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ヴァーンク教会(イラン) |
|
![]() |
イスファハーンにある「アルメニア正教」の教会です。ロシア正教を始めとして「○○正教会」の教会は内部のイコン(聖人画)がすごいのですが、ここはとりわけ高いクオリティになっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ロザリオ教会(エルサルバドル) |
|
![]() |
首都のサンサルバドルにある教会で、中米のみならず世界全体で見ても屈指の美しさを誇ります。詳細は下記からご覧ください。 |
■アーヘン大聖堂(ドイツ) |
|
![]() |
神聖ローマ帝国の皇帝約30人が戴冠式を行った場所で「皇帝の大聖堂」と呼ばれています。カール大帝の玉座など見どころ盛りだくさんですが、特にステンドグラスが素晴らしいです。詳細は下記からご覧ください。 |
■ヴィースの巡礼教会(ドイツ) |
|
![]() |
「天から降ってきた宝石」と讃えられる美しいフレスコ画と、「ヴィースの涙の奇跡」という伝説が有名です。詳細は下記からご覧ください。 |
■カイザー・ヴィルヘルム記念教会(ドイツ) |
|
![]() |
ドイツのベルリンにある教会で、大戦の被害を受けた「旧教会」と現代的な「新教会」が並んでいます。旧教会はフレスコ画が素晴らしく、新教会はステンドグラスが圧巻です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ドン・ボスコ聖堂(ブラジリア) |
|
![]() |
外観は普通ですが、内部は圧巻の空間になっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ブラジリア大聖堂(ブラジル) |
|
![]() photo by:Razvan Orendovici |
ブラジリアの象徴ともいえる建築物で、内部も教会とは思えない近未来なデザインになっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■リオデジャネイロ大聖堂(ブラジル) |
|
![]() |
1976年に造られたモダン建築の教会で、リオデジャネイロのランドマークの1つです。詳細は下記からご覧ください。 |
■サント・シャペル(フランス) |
|
![]() |
13世紀に造られた教会で、パリで最も美しいとされるステンドグラスが有名です。詳細は下記からご覧ください。 |
■シャルトル大聖堂(フランス) |
|
![]() |
パリからすぐに行ける大聖堂で、外観も素晴らしいですがステンドグラスは「ヨーロッパで最も美しい」と言われています。詳細は下記からご覧ください。 |
■聖マリア教会(ポーランド) |
|
![]() |
古都クラクフの中心にある教会で、内部の唯一無二の美しさが有名です。特に木彫りの主祭壇は見事で一見の価値があります。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的な教会や修道院がたくさんあります。興味のある方は「世界のすごい教会・修道院総特集②」をご覧ください。当サイトで取り上げている教会や修道院の中から、特にすごい155ヶ所をテーマ別にご紹介しています(^^)
航空便例 | 日本-モントリオール(約12時間) |
---|---|
ベストシーズン | 6月~10月 |
外務省 | 外務省 海外安全情報 カナダ |
ガイドブック | カナダのガイドブック |
ビザ | ・6ヶ月以内の観光・商用は不要
・「ETA」を申請する |
パスポート残存期間 | 滞在日数+1日以上が必要 |
時差 | ・ニューファンドランド時間:-12時間半(セント・ジョンズなど)
・大西洋時間:-13時間(ハリファックスなど) |
チップ | ・レストランやタクシー:10~15%
・ホテルで荷物を運んでもらう:2~5US$ |
日本への電話 | 011(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるフランス語 | ①おはよう。
Bonjour.(ボンジュール)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。
⑦~行きたい。
⑧これがほしいです。
⑨これはいくらですか?
⑩値下げしてくれませんか? |
電圧とプラグ | 110~120V
|
通貨 | カナダ・ドル(通貨コード:CAD、記号:C$)で、補助通貨は「セント(¢)」。1カナダ・ドル=100セント。
|
日本大使館 | ・HP |
カナダの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。