サン・アルフォンソ・デル・マールは2008年にギネスブックに登録された世界一大きいプールです。全長は1013m、面積は8ヘクタール、水量は2億5千万リットル、最も深い地点で水深3.5mとケタ違いの大きさを誇ります。多分、日本で一番詳しいページですよ(^^)
「サン・アルフォンソ・デル・マール」徹底ガイド:目次
1・拠点の町・最寄り空港・宿泊・通貨
1-1:アルガボロ
1-2:サンティアゴ
2・サンティアゴからのアクセス
3・バルパライソからのアクセス
4・サン・アルフォンソ・デル・マール
5・世界の面白いプール
6・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
アルガボロはサンティアゴから西に約100km離れた場所にあるリゾート地で、フンボルトペンギンの生息地であるアルガボロ島などがあります。人口は約8600人。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
サンティアゴは、チリの首都であり最大の都市です。1541年にスペイン人が建設した街で「モネダ宮殿」や「グラントーレ・サンティアゴ」などの観光名所が人気です。旅行者の中でも評判が高く「もう一度行きたい場所」としてよく聞かれます。人口は約560万人。
最寄りの空港はサンティアゴの「アルトゥーロ・メリノ・ベニテス国際空港」(SCL)。国内外合わせて約50都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はチリ・ペソ(通貨コード:CLP、記号:$)。補助通貨は「センターボ(¢)」ですが使われていません。1ペソ=100センタボスで、本日のレートはこちら。
・赤:サンティアゴ・バスターミナル
・青:アラメダ・バスターミナル
・緑:サン・ボルハ・バスターミナル
・紫:ロス・エロエス・ターミナル
サンティアゴは大都市なので4つのバスターミナルがあります。行き先によって使うバスターミナルが異なりますので間違えないようにしてください。
■サンティアゴ・バスターミナル(赤)
・4つの中で最大
・国際線やチリ南部への長距離バス
・バルパライソやビーニャ・デル・マルなどチリ西部方面
・最寄り駅「ウニベル・シダー・デ・サンティアゴ駅」
■アラメダ・バスターミナル(青)
・サンティアゴ・バスターミナルに隣接
・Turbus社とPullman Bus社専用
■サン・ボルハ・ターミナル(緑)
・チリ北部への長距離バス
・最寄り駅「セントラル駅」
■ロス・エロエス・ターミナル(紫)
・4つの中で最小
・セントロにある
・ブエノスアイレスやメンドーサ行き
・プエルト・モンやチロエ島行き
・最寄り駅「ロス・エロエス駅」
アルガボロへは、サンティアゴ・バスターミナルとアラメダ・バスターミナルから出ています。
・8時半~21時半頃まで運行
・30~60分おきに運行
・所要時間:約1時間半
・片道料金:4800ペソ
バルパライソからのアクセス
■バルパライソのバスターミナル
・8時~22時頃まで運行
・30~60分おきに運行
・所要時間:約2時間
・片道料金:2900ペソ
2006年にオープンしたホテルで、プールだけが有名ですが立派なリゾートホテルです。全てアパートメント型で、客室にはベッドルームとバスルームが2つずつあります。もちろん全室オーシャンビュー。サッカー場やサブディスコなどもあり、ドバイのホテルさながら屋内に水族館までが設置されていますΣ(゚∀゚ノ)ノ
そして、代名詞が「世界最大のプール」です。画面をグルッと回して周囲を見てみて下さい。
全長は1013m、面積は東京ドーム1.6倍にあたる8ヘクタール、水量は2億5千万リットルにもなります。上から見るとこんな感じです。
泳ぎ放題ですね。。ヘ(。`・з・)_。。 南米はブラジルやアルゼンチンといった巨大な国があるので、細長いチリは面積に意識がいきませんが日本と比較するとこうなります。
photo by:thetruesize.com/
実はメチャクチャ大きいんですよね。細長いチリにピッタリな細長い巨大プールというわけです。しかも、嬉しいことに「温水プール」になっていますΣ( ̄□ ̄;)
何で温めているんでしょうか…光熱費がスゴそうですね(^^;) 水は海水を濾過して使用していて、メンテナンスで年間4億円かかるそうです。
これだけ広いのでプールなのに様々なマリンスポーツを楽しむことができ、カヌー、スキューバダイビング、ウインドサーフィンは講習を受けることもできます。
広すぎですね(^ω^;) でも、海と違って危なくないのでノンビリ寝てても安心ですね。
そして、目玉が「クリスタルピラミッド・ジャグジープール」です。これはラグジュアリーですね(*´ω`*)
photo by:Kyle Pearce
以上になります。このほか、100mの長さのウォータースライダーなどもあるので、ぜひ行ってみてください(^^) 宿泊料金などの詳細はこちらからご覧ください。
■ゴールデン・ナゲット(アメリカ) |
|
---|---|
![]() photo by:Ellie |
ラスベガスのカジノホテルです。屋内プールがあり、サメがいる水槽の中に設置されたウォーターチューブを滑っていきますΣ(゚∀゚ノ)ノ 詳細は下記からご覧ください。 |
■アクアベンチャー・ウォーターパーク(アラブ首長国連邦) |
|
![]() photo by:pshegubj |
ドバイを代表するリゾートホテル「アトランティス・ザ・パーム」の中にあります。無数のプールがありますが「タワー・オブ・ネプチューン」では、サメのいる水槽にスライダーで突っ込んでいきます。詳細は下記からご覧ください。 |
■アドレス・ビーチ・リゾートのインフィニティプール(アラブ首長国連邦) |
|
2021年にドバイに誕生した「世界で最も高いインフィニティプール」です。詳細は下記からご覧ください。 | |
■ディープダイブ・ドバイ(アラブ首長国連邦) |
|
2021年にドバイに誕生した「世界で最も深いプール」です。都市遺跡風のつくりになっていて、まるでラピュタの沈んだ都市のようです。詳細は下記からご覧ください。 | |
■ビーチパーク(ブラジル) |
|
中南米最大級のウォーターテーマパークです。高さ41mから滑り落ちるスライダーは絶叫間違いなしです(^^) 詳細は下記からご覧ください。 | |
■スイティエン公園(ベトナム) |
|
![]() |
ホーチミンにあるテーマパークで、写真集「奇界遺産」の表紙に取り上げられ一気に有名になりました。巨大な顔に見守られるカオスなプールです(^^;) 詳細は下記からご覧ください。 |
■トゥイ・ティエン・ウォーターパーク(ベトナム) |
|
![]() |
世にも珍しい「ウォーターテーマパークの廃墟」です。ベトナムの珍スポットとして近年欧米人観光客を中心に人気が出ています。詳細は下記からご覧ください。 |
■Nemo 33(ベルギー) |
|
首都ブリュッセルにある「世界で3番目に深いプール」です。詳細は下記からご覧ください。 |
航空便例 | ・日本-ニューヨーク(約12時間半)
・ニューヨーク-サンティアゴ(約10時間半) |
---|---|
ベストシーズン | 10月~3月(乾季) |
外務省 | 海外安全情報 チリ |
ガイドブック | チリのガイドブック |
ビザ | 90日以内の観光は不要 |
パスポート残存期間 | 滞在日数以上 |
時差 | 夏:-12時間/冬:-13時間 |
チップ | ・タクシー:不要
・レストラン:10%程度 |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるスペイン語 | ①おはよう。
Buenos días.(ブエノス ディアス)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。
⑦~へ行きたい。
⑧これがほしいです。
⑨これはいくらですか?
⑩値下げしてくれませんか? |
電圧とプラグ | 220V
|
通貨 | チリ・ペソ(通貨コード:CLP、記号:$)。補助通貨は「センターボ(¢)」ですが使われていません。1ペソ=100センタボス。
|
日本大使館 | ・HP |
チリの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
大都市など周辺に見どころが多い場所や、1つの国に細かい見どころがあるとき、複数の見どころを1つの記事に集約していて、それらが同じ色のアイコンになっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。