ウェーブロックはオーストラリアを代表する観光地で、大波が一瞬にして固まったかのように見える場所です。主要な都市から離れていますが、多くのツアーが出ているので簡単に行くことができます(^^)
「ウェーブロック」徹底ガイド:目次
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
パースは西オーストラリア州の州都で、オーストラリア有数の大都市です。実は日本の鹿児島県と姉妹都市になっています。文化・教育・観光の中心で世界中から多くの人が訪れます。人口は約206万人。
最寄りの空港はパース空港(PER)。国内外合わせて約40都市に就航しています。2019年の9月から、成田からの直行便が運行しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。空港から市内への移動は「ロッキンハム:徹底ガイド」をご覧ください。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
エスペランスは美しいビーチが有名で、パースから車で約7時間半離れていますが、マリンスポーツを求めて多くの人が訪れる人気の観光地です。人口は約14000人。
最寄りの空港はエスペランス空港(EPR)。パースとのみ就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。空港から市内への移動は「ヒリアー湖:徹底ガイド」をご覧ください。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はオーストラリア・ドル(通貨コード:AUD、記号:A$)で補助通貨はセント(c)。1オーストラリア・ドル=100セントです。本日のレートはこちら。
ウェーブロックは、パースとエスペランスのちょうど中間に位置します。アクセスはレンタカーかツアーになり、所要時間は約4時間です。
ウェーブロックは「太古には海だった場所で、氷河期に海が凍りついていき、その中で大きな波型の氷が形成され、その氷に海鳥たちのフンがたくさんついて分厚い輪郭が形成され、氷が溶けた跡も輪郭が残り、そこに砂が堆積していき、あたかも波が一瞬にして固まったかのような現在の姿になりました……」と、謎の説明をしたくなるほど「波が固まったような場所」です( ・∀・;)
駐車場からは徒歩で約5分ですが、ウルル同様に小バエが多いので「虫除けネット」があると便利です。そして…
出たーΣ(゚∀゚ノ)ノ 高さ約15m、長さは約110mにもなります。画面をグルっと回して周囲を見てみてください。
一帯は「花崗岩」で出来ているのですが、花崗岩には「新鮮な状態だと固いが、風化すると非常にもろくなる」という性質があります。オーストラリアにある花崗岩の奇岩スポットとしては「デビルズ・マーブル」や「リマーカブル・ロックス」などが挙げられます。
■リマーカブル・ロックス
上で謎の説明をしてしまいましたが、正しくは花崗岩が27億年という途方も無い歳月の中で少しずつ風に浸食されていき現在の姿になりました(,,゚Д゚) こちらが反対側。
形状もさることながら、ウェーブロックを「より波らしく」見せているのが縦に入ったカラフルな縞模様です。
これらは、アボリジニの人々が焚き火を行った跡の灰が雨で流れ込んだものと言われています。そして、実は上にも登ることができます(^^)
上からは地平線を見渡す絶景が広がります。左側には、1928年に岩の形状を活かして造られたダム湖があります。
少し高い位置から見てみましょう。
絶景ですね(*´∀`*) さらに高い位置からがこちら。
これぞオーストラリアというスケールですね(,,゚Д゚) むしろウェーブロックですら「こんな小さな場所をよく見つけたな」という感じがします。
周辺には、同じく長い間に生み出された奇岩が色々あります。中でもいちばん有名なのが「ヒポズ・ヨーン(Hippo’s Yawn)=カバのあくび」です。
カバが大口を開けたところを正面から見ている状態ですねΣ(・∀・;) 確かに似ていて迫力があります。また、アボリジニの壁画が残されている「マルカス・ケーブ(Mulka’s Cave)」も見応えがあります。
■マルカス・ケーブ
「マルカ」はアボリジニの伝説に伝わる男性の名前です。
~マルカは母親が駆け落ちして生まれた子供で、この洞窟で暮らしていた。体は大きく強靭だったものの、生まれつき目の病があり、動物を狩ることが上手くなかった。すると彼は、いつしか人間の子供を食べることにして、そのエリアに恐怖をもたらした。この洞窟には、彼の手形が今も残されている~
世界の同様の場所としては、チリの「クエバ・デ・ラス・マノス」も有名です。詳細は「マーブルカテドラル:徹底ガイド」をご覧ください。
■クエバ・デ・ラス・マノス
白いカンガルー
photo by:John Cooke
駐車場から徒歩5分ほどの場所に「ワイルドライフ・パーク」という動物園があります。ここには非常に珍しいアルビノのカンガルーがいます。オーストラリア広しと言えども滅多に見られないですし、他にも様々な動物がいるのでオススメです。
■ワイルドライフパーク
・営業時間:9時~17時
・大人:12A$/子供:5A$
・公式HP
このほか周辺には遊歩道があるので徒歩でのんびり散策できます。また、近くには塩湖があるのですが、雨季には水が張るので白鳥やペリカンが訪れます。世界の動物の名所については「世界のすごい動物スポット総特集」をご覧ください。
以上になります。西オーストラリアのハイライトであるウェーブロック。ぜひ行ってみてください(^^)
ウェーブロックは日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
航空便例 | 日本-パース(約10時間) |
---|---|
ベストシーズン | 12月~3月 |
外務省 | 海外安全情報 オーストラリア |
ガイドブック | オーストラリアのガイドブック |
ビザ | ・ビザかETASの取得が必要
・30日まで滞在可 |
パスポート残存期間 | 滞在日数分あればOK |
時差 | ・東部時間:+1時間(シドニーなど)
・中部時間:+30分(ウルルなど) |
チップ | ・基本的には無し
・タクシーなど:端数を切り上げて渡す |
日本への電話 | 0011(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
公用語 | 英語 |
電圧とプラグ | 220/240V
|
通貨 | オーストラリア・ドル(通貨コード:AUD、記号:A$)で補助通貨はセント(c)。1オーストラリア・ドル=100セント。
|
日本大使館 | ・HP |
オーストラリアの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
大都市など周辺に見どころが多い場所や、近いエリアに同系統の見どころがあるとき、複数の見どころを1つの記事に集約していて、それらが同じ色のアイコンになっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。