グレートオーシャンロードは、オーストラリアのヴィクトリア州の海岸線に伸びる道路で、数々の絶景が見られるドライブルートとして世界的に有名です。2ページに分けて13ヶ所の見どころをご紹介します。
こちらのページは「トーキー」の町から「グレート・オトウェイ国立公園」までになりまして、そこから「ネルソン」の町までは「グレートオーシャンロード②」をご覧ください(^^)
「グレート・オーシャン・ロード①」徹底ガイド:目次
1・拠点の街・最寄り空港・宿泊・通貨
2・グレートオーシャンロードの概要
3・スプリットポイント灯台
4・メモリアル・アーチ
5・グレート・オトウェイ国立公園
5-1:オトウェイ・フライ・ツリートップウォーク
5-2:オトウェイ・ジップライン
5-3:野生のコアラ
5-4:ケープ・オトウェイ灯台
6・世界のツリートップウォーク
7・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
拠点の街はメルボルン。シドニーに次ぐオーストラリア第2の都市で、2002年と2004年には「世界で最も暮らしやすい都市」にも選ばれています。人口は約440万人。
最寄りの空港はメルボルン国際空港(MEL)。国内外合わせて約50都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちら。空港から市内への移動は「ユーレカ・スカイデッキ88」をご覧ください。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はオーストラリア・ドル(通貨コード:AUD、記号:A$)で補助通貨はセント(c)。1オーストラリア・ドル=100セントです。本日のレートはこちら。
グレート・オーシャン・ロードは「トーキー(紫)」から「アランズフォード(黄)」に至る約240kmの海岸線か、そこからさらに進んで「ネルソン(黒)」に至るまでの約400kmの海岸線を指します。こちらのページでは赤のアイコンについてご紹介します。
実はMr.Childrenの「Tomorrow never knows」のMVが撮影された場所なんですΣ(゚∀゚ノ)ノ 03:50からグレートオーシャンロードが登場します。レンタカーで自由にめぐるのが一番ですがツアーもあります。
「トーキー」の町を出て、西に30分ほど車を走らせると出てくる灯台です。有料のガイドツアーで上に登ることが出来て絶景を一望できます(^^) 料金は14A$です。
スプリットポイント灯台から車で10分ほどの場所にあるゲートで、グレートオーシャンロードの完成記念に造られました。脇には労働者たちの像があり「この壮大な道路も、あくまでも人の手で造られたんだ」ということを再確認できます。
「トーキー」から「プリンスタウン」まで広がる国立公園で、大自然を活かしたエコツアーが魅力です(^^)
エコツーリズムの発達に伴い少しずつ増えている「ツリートップウォーク」ですが、さすがにオーストラリアは規模が違います。こちらは全長がなんと1.9kmΣ(゚∀゚ノ)ノ もちろん世界一です。平均的な高さは約30mですが、最高所では47mにもなります。約1時間で1周できるので、鳥の目線でノンビリ自然を楽しめます。
こちらも高さ約30mで行うアクティビティで、「クラウドステーション(cloud stations)」という発着点からムササビの如く滑空します。普通は1回で終わりですが、何せ世界一の規模のツリートップウォークの中にあるので、数か所で乗る機会があります。
一帯には野生のコアラがたくさん生息しています。とはいえ基本的に寝てるので自分で発見するのは難しいですが、ガイドツアーに参加すれば見られる可能性も高くなります。
オーストラリアで2番目に古い灯台で、現役で使用されているものとしては最古になります。入場料が20A$で、こちらも上まで登ることができます。
以上になります(^^) 続きまして「グレートオーシャンロード②」をご覧ください。
日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
■モンテベルデ自然保護区(コスタリカ) |
|
---|---|
![]() |
エコツーリズムが発達しているコスタリカの象徴的な場所で、ケツァールやハチドリなどの貴重な生き物を容易に観察出来たり、森林の中に造られた数々のアトラクションを楽しむことが出来ます。詳細は下記からご覧ください。 |
■キナバル自然公園(マレーシア) |
|
![]() |
マレーシア最高峰のキナバル山を含む広大な自然公園で、高さ42m地点に全長157mのキャノピーウォークが設置されています。詳細は下記からご覧ください。 |
■グヌン・ムル国立公園(マレーシア) |
|
![]() |
広大な面積の国立公園で、全長480mに及ぶキャノピーウォークが設置されています。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的な橋がたくさんあります。興味のある方は「世界のすごい橋総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げている場所の中から特にスゴい41ヶ所を7つのテーマに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | 日本-メルボルン(約10時間半) |
---|---|
ベストシーズン | 11月~4月 |
外務省 | 海外安全情報 オーストラリア |
ガイドブック | オーストラリアのガイドブック |
ビザ | ・ビザかETASの取得が必要
・30日まで滞在可 |
パスポート残存期間 | 滞在日数分あればOK |
時差 | ・東部時間:+1時間(シドニーなど)
・中部時間:+30分(ウルルなど) |
チップ | ・基本的には無し
・タクシーなど:端数を切り上げて渡す |
日本への電話 | 0011(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
公用語 | 英語 |
電圧とプラグ | 220/240V
|
通貨 | オーストラリア・ドル(通貨コード:AUD、記号:A$)で補助通貨はセント(c)。1オーストラリア・ドル=100セント。
|
日本大使館 | ・HP |
オーストラリアの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
大都市など周辺に見どころが多い場所や、近いエリアに同系統の見どころがあるとき、複数の見どころを1つの記事に集約していて、それらが同じ色のアイコンになっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。