ワット・カオチョンプランは、テレビで一度は見たことがあるであろう「300万羽のコウモリが一斉に飛び立つ寺院」です。別名は「ワット・カンカオ」。30分に渡り無数のコウモリが山から出てくる様子は圧巻です(^^)
「ワット・カオチョンプラン」徹底ガイド:目次
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
バンコクは、1782年にラーマ1世が遷都して建設されました。11月~2月が比較的涼しい乾季、3月~5月は暑い乾季、6月~10月は雨季になります。日本の福岡県・愛知県と姉妹都市提携しています。人口は約1450万人。
最寄りの空港は2つあります。
■スワンナプーム国際空港(BKK)
・国内外合わせて120以上の都市に就航
・大手の航空会社が乗り入れ
・最新の就航路線一覧
■ドンムアン空港(DMK)
・国内外合わせて80以上の都市に就航
・LCCなどが乗り入れ
・最新の就航路線一覧
空港から市内への移動は「バンコク①2つの空港から市内への移動」をご覧ください。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はバーツ(通貨コード:THB、記号:B)で、補助通貨はサタン(Satang)。1バーツ=100サタンで、本日のレートはこちら。
ワット・カオチョンプランはラチャブリー郡にあり、バンコクからは西に約100km離れてます。バンコクから訪れる場合はタクシーかバスになります。
南バスターミナルからラチャブリー行きのバスに乗ります。料金は60バーツ。20~30分に1本の割合で運行しています。降りる場所はラチャブリーの手前にある「ポーターラーム(Photharam)」の町。所要時間は約2時間半です。
■ポーターラームの町
ポーターラームについたら降りた場所でトゥクトゥクやバイクタクシーをチャーターします。ここで大事なのが必ず「往復」で頼むことです。寺院の周辺に流しのトゥクトゥクやタクシーなどは走っておりませんので注意してください。料金は「往復200バーツ+待機時間100バーツ」で合計300バーツが目安です。
ポーターラームからバンコクへのバスは20時が最終便です。万が一間に合わなかったら宿を探して宿泊するのもありです。写真の「ワット・チェット・ヨート(Wat Chet Yot)」などの見どころがあります。
別名は「ワット・カンカオ」。「ワット」は「寺院」で「カンカオ」は「コウモリ」を意味します。つまり「コウモリ寺」。寺院の前には大きいコウモリのモニュメントがあります。もしかすると世界でここだけかもしれないですね(^^;)
周辺の街灯もコウモリ型ですΣ(゚∀゚ノ)ノ
「コウモリが大量に出てくる寺院」というと廃墟のような建物をイメージしてしまいますが、実際には非常にキレイで立派な寺院です。ただ、姿は見えなくても「ジーーーー」というコウモリのけたたましい鳴き声が聞こえてきます(^^;)
この寺院は1914年に建立されて、ラーマ6世時代にはボーイスカウト達がキャンプ場として利用しました。後ろの山に洞窟がありコウモリたちはそこに住んでいます。そして夕方5時頃。空が段々と赤らんできた頃に300万羽のコウモリが一斉に飛び立ちます(,,゚Д゚)
なんと1秒間に約2000羽のコウモリが飛び立っているそうです。そして、それが30分続きますΣ(゚∀゚ノ)ノ
300万羽のコウモリですからフンの量がすごくて、1週間でバケツ800杯分がたまるそうですΣ(・∀・;) それは肥料として売られ地域の貴重な財源にされています。ただ、洞窟近くの匂いは凄まじいそうです。
コウモリは毎日飛び立つため寺院前には多くの屋台が出ていて、16時過ぎ頃から見物客が集まります。多いときには数百人にもなるそうです。コウモリたちは夜行性なので、夜にエサを食べに外へ出ていき朝方になると戻っているようです。
以上になります。形を変えながら空を舞い続けるコウモリの群れは、まさに「黒き龍」。圧巻の光景をぜひ見てみてください(^^)
■カロン島(インドネシア) |
|
---|---|
![]() |
コモドドラゴンで有名なコモド島の近くにあり、ツアーで行くことが出来ます。 |
■プレジャマ城(スロヴェニア) |
|
![]() |
ポストイナにある城で、岩壁と同化した姿が有名です。城の裏にはRPGの世界に迷い込んだかのような洞窟があり、コウモリのコロニーにもなっています。 |
■デヴェタシュカ洞窟(ブルガリア) |
|
![]() |
ブルガリアの巨大な洞窟で、まるで別な星に来てしまったかのような錯覚を覚える絶景スポットです。「コウモリのヨーロッパ3大コロニー」の1つでもあり、およそ3万匹が生息しているそうです。 |
■グヌン・ムル国立公園(マレーシア) |
|
![]() |
巨大な洞窟が密集している国立公園で、洞窟から無数のコウモリが飛び立つ様子を見ることができます。 |
世界には他にも魅力的な動物スポットがたくさんあります。興味のある方は「世界のすごい動物スポット総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げている場所の中から、特にすごい162ヶ所を18のテーマに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | 日本-バンコク(約7時間) |
---|---|
ベストシーズン | 11月~2月(乾季) |
外務省 | 海外安全情報 タイ |
ガイドブック | タイのガイドブック |
ビザ | 観光目的の滞在のみビザ不要。
空路入国:30日以内、陸路入国:15日以内の滞在。 |
パスポート残存期間 | 6ヶ月以上 |
時差 | -2時間(サマータイム無し) |
チップ | 基本的には不要 |
日本への電話 | 001(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるタイ語 | ①おはよう。
สวัสดี(サワッディー)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ |
電圧とプラグ | 220V
|
通貨 | バーツ(通貨コード:THB、記号:B)で、補助通貨はサタン(Satang)。1バーツ=100サタン。
|
日本大使館 | ・HP | タイの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。