磬錘峰は断崖絶壁にそそり立つ巨石で、中国の観光地等級で「全国AAAAレベル(4Aレベル)」に指定されています。双塔山は高さ40mの巨岩が2つ並んで立っていて、その上には寺院が造られています。北京から公共交通機関を使って行くことができます(^^)
「磬錘峰と双塔山」徹底ガイド:目次
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
拠点の街は承徳市。清代の離宮である「避暑山荘」や、それを囲むチベット式の「外八廟」などの世界遺産で知られています。回族、朝鮮族、満族、モンゴル族などの少数民族も多いです。人口は約350万人。
最寄りの空港は承徳普寧空港(CDE)。国内の3都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨は人民元(通貨コード:CNY/RMB、記号:¥)で、読み方は「Yuan」。補助通貨は「角(Mao)」と「分(Fen)」。1元=10角=100分で、本日のレートはこちら。
空港は市内中心部から北に約15km離れています。市内への移動方法はシャトルバスかタクシーです。
空港と市内中心部の「五雲橋公交站」というバスターミナルをつないでいます。
・1日2往復
・空港発:9時20分、20時40分
・市内発:7時、18時45分
・所要時間:約20分
・料金は約80元です。
北京から承徳市への移動
photo by:N509FZ
北京の「四恵駅」近くのバスターミナルから、承徳のバスターミナルへ直通バスが出ています。「四恵駅」へは地下鉄1号線や八通線でアクセスできます。
・所要時間:約3時間半
・料金:約90元
■承徳のバスターミナル
北京駅から承徳駅へ直通列車が出ています。
・所要時間:約4時間
・料金:30~90元
■承徳駅
photo by:Park Tien
磬錘峰(けいすいほう)は、承徳から北東に約7km離れています。市内からは「10路」「28路」のバスに乗り「喇嘛(ラマ)寺」のバス停で下車します。
そして、ここから普楽寺まで少し歩きますε=ε=ヽ(*・ω・)ノ
寺のちょうど真上に磬錘峰がそびえ立っています(,,゚Д゚) 画面をグーッとアップにしてみてください。
ここからリフトで山頂へ向かいます。リフトとしては中国でも最長クラスで、全長は1620mΣ(゚∀゚ノ)ノ リフトを使わずに歩いて登ることもでき、所要時間は約1時間です。
■リフト
・所要時間:20分
・料金:50元
■入場料
・25元
リフトを降りたら磬錘峰までさらに約20分歩いて到着です。
高さはなんと38.29m( ̄□ ̄;) 上部の方が太くなっていて、下部の直径が10.7mに対し、上部の直径は15.04mになります。重さは約16000トン。一体なぜこんな状態になったのでしょうか。自然の神秘に驚かされるばかりです。崖は100m以上の高さがあるので注意してください。
双塔山は市内中心部から西に約18km離れていて「15番」「52番」の路線バスでアクセスできます。
こちらもゴンドラが整備されているので簡単に行くことができます(^^) 営業時間は7時半~18時、入場料は50元です。
2つの巨岩の高さは約40m。北側の山が太くて円周約74mで、南側の山は円周約34mです。真下に来るとスゴイ迫力です(,,゚Д゚)
そして、何より驚かされるのが、それぞれの頂上に寺院が建てられているということですΣ(゚∀゚ノ)ノ
これらは300年前には造られていたものの詳細は不明なんだそうです。伝説によれば昔一帯は海の底で、とあるカップルが悲運の果てに流れ着いた2つの岩礁が双塔山(の頂上)だったそうです。そして海岸線が後退し現在の双塔山の姿になり、2人が建てた建物が頂上に残されたということです。
ここら一帯が海の底だったとすれば途方も無いスケールの話ですね(,,゚Д゚) 画面をグルっと回して周囲を見てみてください。
以上になります。北京からのアクセスはさほど難しくはないので、ぜひ行ってみてください(^^)
承徳は日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
■メテオラ(ギリシャ) |
|
---|---|
![]() |
ギリシャを代表する世界的観光地で、奇岩の上に複数の修道院が建てられています。詳細は下記からご覧ください。 |
■カツヒの柱(ジョージア) |
|
![]() |
高さ40mの巨岩の上に礼拝堂が建てられている場所です。20世紀になってようやく研究が始まり少しずつ解明されていますが、未だ謎も多い神秘的なスポットです。詳細は下記からご覧ください。 |
■飛来石(中国) |
|
![]() |
「五岳より帰り来たれば山を見ず、黄山より帰り来たれば五岳も見ず」と言われる黄山にあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■梵浄山(中国) |
|
![]() |
「貴州第一名山」「武陵第一峰」と称される世界遺産の山です。奇岩巨石が立ち並ぶだけではなく、その上に寺院が造られていて、まさに東洋のメテオラと言える場所です。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的な岩系大自然がたくさんあります。興味のある方は「世界の奇岩・巨岩・柱状節理総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げているものの中から特にスゴい92ヶ所を7つのテーマに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | 日本-北京(約4時間) |
---|---|
ベストシーズン | 春~秋 |
外務省 | 海外安全情報 中華人民共和国 |
ガイドブック | ・中国のガイドブック |
ビザ | 15日以内の観光は不要。ビザ取得で30日まで滞在可。 |
パスポート残存期間 | 60日以上が望ましい。 |
時差 | ・全国共通で-1時間
・サマータイム:無し |
チップ | 無し |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使える中国語 | ②こんにちは。
你好.(ニーハオ)
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。
⑦~へ行きたい。
⑧これがほしいです。
⑨これはいくらですか?
⑩値下げしてくれませんか? |
電圧とプラグ | ・220V
・Oが基本でB、Cなどもある。 |
通貨 | 人民元(通貨コード:CNY/RMB、記号:¥)で、読み方は「Yuan」。補助通貨は「角(Mao)」と「分(Fen)」。1元=10角=100分。
|
日本大使館 | ・HP |
中国の絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。