マナウスはアマゾンジャングルの観光拠点となる街です。街にも見どころは多いですが、少し奮発してアマゾンロッジに滞在したり、または本格的な川下りを体験するのもオススメです。当サイトでは3ページに渡って特集しておりますので下記からご覧ください。こちらのページは「マナウス①アクセスと街の見どころ」になります(^^)
「マナウス①アクセスと街の見どころ」徹底ガイド:目次
1・拠点の町・最寄り空港・宿泊・通貨
2・空港から市内への移動
2-1:タクシーで行く
2-2:バスで行く
2-3:空港送迎で行く
3・マナウス空港での注意点
4・マナウスの位置
5・街の見どころ
5-1:アマゾナス劇場
5-2:リスボン市場
5-3:国立アマゾン研究所
5-4:インディオ博物館
5-5:アマゾン自然科学博物館
6・南米のアマゾン体験できる場所
7・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
マナウスは、アマゾナス州の州都でありアマゾン熱帯林のほぼ中央に位置しています。1669年に建設され19世紀以降はゴム産業によって発展しました。水路か空路でしかアクセスすることができないため「陸の孤島」と呼ばれています。人口は約210万人。
最寄りの空港はマナウスの「エドワルド・ゴメス国際空港」(MAO)。国内外合わせて約20都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はレアル(通貨コード:BRL、記号:R$)で、補助通貨は「センターボ(¢)」。1レアル=100センタボスで、本日のレートはこちら。
空港から市内への移動
photo by:Jose Zamith
空港は市内中心部から北に約12km離れています。市内への移動方法は、タクシー、バス、空港送迎になります。
・空港のカウンターで前払い
・所要時間:約30分
・料金:75レアル
・813番(エアコン付き):4.2レアル
・306番(エアコン無し):3レアル
・空港を出て右に200mほど歩くと路線バスの停留所があります。ただ、治安の面からオススメできません。
日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
マナウス空港での注意点
photo by:ME/Portal da Copa
マナウスはフリーポート(自由貿易地域)に指定されています。そのため、カメラ・ビデオ・時計・スマホ・パソコンなど外国製品の持ち込みは税関申告が必要になります。用紙は機内で配布されるか、空港到着時に税関より受け取ります。
この申告をしていない場合、マナウスから(国内外問わず)他の地域へ出発する際、免税持ち出し限度額を超えると超過分に課税をされてしまいます。限度額は1名につき国際線が500USドル、国内線が2000USドルです。子供も14歳以上は対象となります。
photo by:Nao Iizuka
限度額の超過している場合、国内線でも航空会社のカウンターへ行く前に荷物申告書を記入し税関検査を受けます。この検査のため、国内線でも出発2時間前までに空港に行く必要があります。申告するものが無い場合は1時間前の到着で大丈夫です。
また、マナウスで何かしらの外国製品を購入した場合、通関の際の証拠書類として、店が購入者に対し発行する「課税伝票(nota fiscal:ノータ)」を持っている必要があるので、決して捨てないでください。
マナウスの位置
photo by:thetruesize.com/
マナウスは国内の主要都市と見事に離れていて、それぞれ直線距離は下記になります。日本の本州の長さが約1500kmですから、いかに広いのかが分かりますΣ(゚∀゚ノ)ノ
・ベレンまで:1300km
・レシフェまで:2840km
・ブラジリアまで:1930km
・サンパウロまで:2680km
・リオ・デ・ジャネイロまで:2845km
・ポルト・アレグレまで:3120km
マナウスは19世紀後半にゴムが発見され、ゴールドラッシュならぬ「ゴムラッシュ」で賑わいました。こちらはその時代を象徴する建造物で、1896年に建てられた歴史あるオペラハウスです。現在も毎日のようにオペラやコンサートが開かれており、大理石の階段やオーストリア製のイスなど、豪華な内装を見るだけでも価値があります(^^)
・月~土:9時~17時
・入場料:10レアル
1882年にパリの中央市場を模して造られた歴史ある市場で、朝の6時から開いています。最大の見どころは、やはり魚市場。市場の後ろには海のような大河・ネグロ川が流れていますが、そこで育った数百種類もの川魚が並びますΣ(゚∀゚ノ)ノ
photo by:Nao Iizuka
photo by:União da Juventude Mestiça
INPAという略称で知られていて「科学の森」とも呼ばれています。1954年に設立され半世紀以上が経つ由緒ある研究所で、膨大な昆虫のコレクションが見ものです。また、ワニ・カワイルカ・淡水マナティの飼育なども行われています(*´ω`*)
・月:休み
・火~金:9:00~12:00/14:00~16:00
・土日:9:00~16:00
・入場料:5レアル
アマゾン流域に暮らす先住民族「ヤマノミ族」「リオ・ネグロ族」などの資料が展示されています。先住民などに興味のある方にオススメです(^^)
・平日:8:00~11:30/14:00~16:30
・日曜:午前のみ
・入場料:5レアル
アマゾンに生息する昆虫、魚類の剥製、水族館の3セクションに分かれている博物館で、ブラジルに移住した橋本氏が館長を勤めています。大型の淡水魚の剥製は見もので、日本語での解説もあります。
・日:休み
・月~土:9:00~12:00/14:00~17:00
・入場料:12レアル
以上になります(^^) 続きまして下記から他のページをご覧ください。
日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
■イキトス |
|
---|---|
![]() |
ペルーのイキトスは「陸路では行けない世界最大の街」であり「世界最大の陸の孤島」と呼ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ルレナバケ |
|
![]() |
ボリビアでのアマゾンツアーの起点になる町で、これまではペルーやブラジルに比べて安いということで観光客に人気がありました。しかし、近年では値上がりしてきているので他との比較が必要です。詳細は下記からご覧ください。 |
航空便例 | ・日本-ロサンゼルス(約10時間)
・ロサンゼルス-パナマシティ(約6時間半) |
---|---|
ベストシーズン | 7月~9月 |
外務省 | 海外安全情報 ブラジル |
ガイドブック | ブラジルのガイドブック |
ビザ | 90日以内の観光は不要。 |
パスポート残存期間 | ・6ヶ月以上
・未使用の見開き2ページが必要 |
時差 | -12時間(サマータイム無し) |
チップ | 基本的には不要 |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるポルトガル語 | ①おはよう。
Bom dia.(ボン ジーア)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。
⑦~へ行きたい。
⑧これがほしいです。
⑨これはいくらですか?
⑩値下げしてくれませんか? |
電圧とプラグ | ・110V
|
通貨 | レアル(通貨コード:BRL、記号:R$)で、補助通貨は「センターボ(¢)」。1レアル=100センタボス。
|
日本大使館 | ・HP |
ブラジルの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
大都市など周辺に見どころが多い場所や、1つの国に細かい見どころがあるとき、複数の見どころを1つの記事に集約していて、それらが同じ色のアイコンになっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。