ベナジル洞窟は天井にポッカリと穴が空いた洞窟で、海からしか行くことが出来ないので秘境感たっぷりの場所です。まだまだ知られていないのでオススメの観光スポットです(^^)
「ベナジル洞窟」徹底ガイド:目次
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
リスボンはポルトガルの首都であり最大の都市です。世界屈指の古都でもあり、ロンドン・パリ・ローマを上回る歴史があります。大都市としてはヨーロッパ最西端に位置しています。人口は約303万人。
最寄りの空港はリスボン・ウンベルト・デルガード空港(LIS)。国内外合わせて120以上の都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちら。空港から市内への移動や観光パスなどは「ペーナ宮殿①アクセスと観光パス:徹底ガイド」をご覧ください。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
ラゴーアはポルトガルの最南部にある町で、中世の頃から海賊と戦ってきた歴史があり、海沿いには様々な要塞が築かれています。人口は約6000人。
最寄りの空港はファロ空港(FAO)。国内外合わせて60以上の都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はユーロ(通貨コード:EUR、記号:€)で補助通貨はセント(¢)。1ユーロ=100セントで、現地では「エウロ」「センティモ」と呼ばれています。本日のレートはこちら。
リスボンからラゴーア
■リスボンのバスターミナル
リスボンの「セッテ・ヒオス駅」の前のバスターミナルから、ラゴーアへの直通バスが出ています。
・1日15本程度
・所要時間:約3時間
・料金:20€~
また、オリエンテ駅前からも直通バスが出ています。
■オリエンテ駅(リスボン)
photo by:Lisbon Oriente Station
・1日8本程度
・所要時間:約3時間半
・料金:約20€~
■ラゴーアのバスターミナル
ラゴーアからベナジルまでは「38番」の路線バスが出ています。
・バス会社:EVA社
・料金:2~4€
・所要時間:約15分
・1日2本(9:25、15:00)
・時刻表はこちら
ベナジル洞窟は、ビーチの上を覆う岩にポッカリと穴が空いている場所ですΣ(゚∀゚ノ)ノ
周辺には「ベナジル洞窟(緑)」の他に「ベナジルビーチ(青)」「カルヴァリョビーチ(赤)」など絶景スポットが並んでいます。
■ベナジルビーチ
■カルヴァリョビーチ
上から見るとこうなっていて、青がベナジルビーチ、緑がベナジル洞窟です。
洞窟の中へは海からしか行くことが出来なくて、方法はベナジルビーチから「ボートツアーに参加する」か「自力で泳ぐ」の2択になります。距離は200mくらいなので泳ぎが得意な人であれば大丈夫ですが、無理はしないようにしてください。
ただ問題はカメラをどうするかです。防水カメラであったとしても、そもそもカメラを持ちながら泳ぐのは自身の安全上オススメできません。こーゆー場所に行くときはウォータープルーフバッグがあると便利です。
ダイバーやサーファーにはおなじみなのですが、水から中身を完璧に守ってくれます。通常ジッパーなどは無くて、上の開口部をくるくる折り曲げて行くことで密閉します。補助的な使い方ですが、中に空気を入れて密封することで緊急時の浮き袋にもなったりします。リュックにもショルダーにもなるので大変便利です。
バッグの正面に書いてある「5」「10」「20」は、容積のことで「5L」「10L」「20L」を表しています。ちなみに20Lは非常に大きめのリュックという感じです。小さいサイズの「2L」などもあり、これはこれで重宝します。
中にはカメラ、財布、パスポート、薬など最低限の物しか入りませんが、それら一番大事な物だけを持っていきたい場面で活躍します。ウォータープルーフなので当然スコールでも台風でもへっちゃらですし、ドロなどで汚れても水でガンガン洗えて、タオルでふけばすぐ乾くので、20Lのバッグなどは旅中で非常に活躍します。アウトドア派の人にはオススメです。
話は戻りまして、ボートツアーに参加する場合はベナジルビーチで申し込むことができます。所要時間は2~3時間で、料金は24~30€です。ただ、ハイシーズンなどはネット予約をしておいた方が安心かもしれません。そして、ついに到着です(^^)
スゴいですねΣ(゚∀゚ノ)ノ 幻想的というか神秘的というか…。こういった場所は「いつかは行ってみたい」と思うものですが、地震などで崩れてしまうことがあるので行けるときに行っておく方が良いと思います。
実際、ボートツアーに参加すると周辺の見どころを周ってくれるのですが、その中には「ベナジル洞窟と同じように天井が空いていたけど、20年前に崩れてしまった」という場所も見ることができます。また、ベナジル洞窟は上からも見られまして、穴まではベナジルビーチから歩いて行けます。
上からの景色もまた格別ですね(,,゚Д゚)
以上になります。まだまだ日本人は少ない穴場なので、ぜひ行ってみてください(^^)
日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
■プラヤ・デル・アモール(メキシコ) |
|
---|---|
![]() |
メキシコ本土から5kmほど離れたマリエタス諸島にあるビーチで、洞窟の天井にポッカリと大穴が空いた不思議な空間が有名です。詳細は下記からご覧ください。 |
■ハミルトン・プール(アメリカ) |
|
![]() |
テキサス州にある天然プールで、大昔に地下水脈洞窟の屋根が陥没して誕生しました。一帯はカルスト地帯なので、地下水は濾過されて非常に透明度が高いことが特徴です。詳細は下記からご覧ください。 |
航空便例 | ・日本-パリ(約13時間)
・パリ-リスボン(約2時間半) |
---|---|
ベストシーズン | 6月~9月 |
外務省 | 海外安全情報 ポルトガル |
ガイドブック | ポルトガルのガイドブック |
ビザ | シェンゲン協定加盟国。あらゆる180日間の期間内で90日以内の観光、業務目的の滞在はビザ不要。 |
パスポート残存期間 | シェンゲン協定加盟国出国時3ヶ月以上。未使用査証欄2ページ以上。 |
時差 | 夏:-8時間/冬:-9時間 |
チップ | 基本的には不要 |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるポルトガル語 | ①おはよう。
Bom dia.(ボン ジーア)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。
⑦~へ行きたい。
⑧これがほしいです。
⑨これはいくらですか?
⑩値下げしてくれませんか? |
電圧とプラグ | 230V
|
通貨 | ユーロ(通貨コード:EUR、記号:€)で補助通貨はセント(¢)。1ユーロ=100セント。
|
日本大使館 | ・HP |
ポルトガルの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。