キーウは東ヨーロッパのキリスト教世界において最も重要な聖地で、市内に建てられている多くの教会は、どれも見応えがあるものばかりです。こちらのページでは空港から市内への移動についてご紹介します。観光の見どころは「キーウ②」をご覧ください(^^)
「キーウ①空港から市内への移動」徹底ガイド:目次
1・拠点の街・最寄り空港・宿泊・通貨
2・空港から市内への移動
2-1:バスで行く
2-2:電車で行く
2-3:タクシーで行く
2-4:空港送迎で行く
3・キーウの見どころ一覧
4・世界の魅力的な教会が並ぶ街
5・観光の基本情報
ウクライナでは2022年にロシアとの紛争が起こってしまいました。渡航の際は必ず最新の情報を確認してください。
また、グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
拠点の街はキーウ。ウクライナの首都であり、同国最大の都市です。東ヨーロッパにおいては最古の都市で、キリスト教においては聖地になっています。そのため、市内には世界クラスの教会がたくさん点在しています。人口は約280万人。
最寄りの空港はキーウ・ボルィースピリ空港(KBP)。国内外合わせて約80都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はフリヴニャ(通貨コード:UAH、記号:₴)で補助通貨はコピーカ (копійка)。1フリヴニャ=100コピーカです。本日のレートはこちら。
空港から市内への移動
photo by:Igor Bubin
空港は市内中心部から東に約35km離れています。市内への移動方法は、バス、電車、タクシー、空港送迎の4つです。
photo by:Gnesener1900
「スカイバス」というバスが、空港から市内中心部の「キーウ旅客駅」までをつないでいます。途中で「ハルキウスカ地下鉄駅」に停車してくれます。
■24時間運行
■20本に1本程度(深夜は減便)
■ハルキウスカ地下鉄駅行き
60フリヴニャ/約30分
■キーウ旅客駅
100フリヴニャ/約60分
■キーウ旅客駅
■ハルキウスカ地下鉄駅
photo by:© AMY
2018年に出来た新しい路線で、空港を出ると「ダールヌィツャ駅」と「キーウ旅客駅」に停まります。
・24時間運行
・料金:80フリヴニャ
・所要時間:終点まで約45分
・時刻表
■ダールヌィツャ駅
photo by:Leonid Andronov
空港送迎は色々あります。詳細は画像のリンクからご覧ください。
キーウには多くの見どころがありますが、ここは外せないという8ヶ所場所を厳選しました。アイコンをクリックすると名前と写真が表示されます。
以上になります(^^) 続きまして「キーウ②観光の見どころ」をご覧ください。
キーウは日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
■ヘルシンキ(フィンランド) |
|
---|---|
![]() |
知る人ぞ知るアーティスティックな都市で、教会や礼拝堂も面白いデザインのものが多くあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ブラジリア(ブラジル) |
|
![]() |
天才建築家オスカー・ニーマイヤーが造り上げた街で、「ブラジリア大聖堂」や「ドン・ボスコ聖堂」など教会も素晴らしいです。詳細は下記からご覧ください。 |
■サンクト・ペテルブルグ(ロシア) |
|
![]() |
「血の上の救世主教会」や「トロイツキー大聖堂」など独創的なデザインの教会が並んでいます。詳細は下記からご覧ください。 |
■ヤロスラブリ(ロシア) |
|
![]() |
1000年の歴史を持つ古都で、15個のドームを持つ「前駆受洗イオアン大聖堂」をはじめとして多数の教会が建てられています。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的な教会や修道院がたくさんあります。興味のある方は「世界のすごい教会・修道院総特集②」をご覧ください。当サイトで取り上げている教会や修道院の中から、特にすごい155ヶ所をテーマ別にご紹介しています(^^)
航空便例 | ・日本-ワルシャワ(約11時間半)
・ワルシャワ-キーウ(約1時間半) |
---|---|
ベストシーズン | 5月~10月 |
外務省 | 海外安全情報 ウクライナ |
ガイドブック | ウクライナのガイドブック |
ビザ | 180日間で90日以内の短期滞在はビザ不要 |
パスポート残存期間 | 帰国時まで有効なもの。未使用査証欄2ページ以上 |
時差 | 夏:-6時間/冬:-7時間 |
チップ | レストランで1USドル程度 |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるウクライナ語 | ①おはよう。
Доброго ранку.(ドーブロボ ラーンク)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。 |
電圧とプラグ | 220V
|
通貨 | フリヴニャ(通貨コード:UAH、記号:₴)で補助通貨はコピーカ (копійка)。1フリヴニャ=100コピーカ。
|
日本大使館 | ・HP |
ウクライナの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。