ポパイ村は、映画「ポパイ」のセットがそのまま残っている小規模なテーマパークで、どこを見てもファンタジーな世界観にひたれるスポットです。何故かガイドブックにはあまり載っていないのですが、マルタでは定番の観光地なので、ぜひ行ってみてください(^^)
「ポパイ村」徹底ガイド:目次
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
ヴァレッタはマルタの首都で、マルタ島の東部にあります。1566年から築かれ始めた街で、様々な建築様式での歴史的な建物が多くありますが、第2次世界大戦で大きな被害も受けてしまいました。1980年には世界遺産に登録されています。人口は約7000人。
最寄りの空港はマルタ国際空港(MLA)。国外の約100都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちら。空港から市内への移動は「ヴァレッタ:徹底ガイド」をご覧ください。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
スリマはマルタ島の北東部にある街で、観光リゾートエリアという感じです。ショッピングセンター、レストラン、ナイトクラブなどが並び、常に賑わっています。人口は約23000人。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
セントジュリアンズはスリマの隣にある街で、スリマと共に観光リゾートエリアになっています。人口は約14000人。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はユーロ(通貨コード:EUR、記号:€)で補助通貨はセント(¢)。1ユーロ=100セントです。本日のレートはこちら。
ヴァレッタからはバスを乗り継いで行きます。まずは「41番」「42番」「49番」のどれかの路線バスで「Mellieha Bay」まで行きます。降りたら反対側にもバス停がありまして、そこから「101番」のバスがポパイ村へ行きます。「Mellieha Bay」からポパイ村は徒歩で約20分なので歩ける距離ではあります。バスの時刻表検索はこちらです。
スリマとセントジュリアンからは「222番」のバスで同じく「Mellieha Bay」へ行きます。そこからは上記と同じです。
ポパイは1929年にアメリカで誕生したキャラクターで「ホウレンソウを食べると強くなる」という設定で有名です└( 'ω' )┘
1980年にロビン・ウィリアムズ主演で実写化されて映画「ポパイ(Popeye)」がつくられたのですが、そのロケ地が現在のポパイ村になっています。
こちらが全体像です。
出典:公式HP ※拡大できます
チケットを購入するとリストバンドを巻いてくれます。チケットには「Free Punch(ワイン1杯無料)」と「Free Postcard(絵葉書1枚無料)」という言葉が書かれていて、横に建物の番号も書かれています。その建物に行ってチケットを見せるともらえるので、無くさないようにしてください。
中は完全なテーマパークで、どこを見てもファンタジーの世界が広がります(*´ω`*)
こういう雰囲気の町は実世界にあっても良さそうなものですが、やはりなかなかテーマパーク以外だとないですよね。
マルタというより中米みたいですね。ジャマイカ的な(^^) 建物の中も凝りに凝っています。
ショーの時間になるとキャストが集まってミュージカルが行われます。下の動画だと0:30頃から踊っていますヾ(*´꒳`*ヽ)
目の前には「アンカーベイ」が広がり、透明度の高いマルタの海が碧く輝いています。
崖の上がビューポイントで、インスタなどでよくアップされている場所です。比較的どこからでも同じ眺めになるので、人混みを避けてカッコいい写真を撮れると思います。
【ポパイ村】
■営業時間
・11~3月:9時半~16時半
・4~6月:9時半~17時半
・7~8月:9時半~19時
・9~10月:9時半~17時半
■料金
・6、9、10月:15€
・7、8月:17€
・11月~5月:11€
■公式HP
以上になります。日本ではあまり馴染みのないポパイですが、とてもメルヘンな場所なので、ぜひ行ってみてください(^^)
マルタは日本語で予約出来る現地ツアーも多くあります。詳細はこちらからご覧ください。
■フスカル(スペイン) |
|
---|---|
![]() photo by:Donatella D |
アメリカのアニメシリーズ「スマーフ」が実写映画化された際にロケ地となりました。世界屈指の「青い町」としても有名です。詳細は下記からご覧ください。 |
■スターウォーズのロケ地(チュニジア) |
|
![]() |
チュニジアには独特の穴居(けっきょ)住宅があり、多くの場所がスターウォーズ・シリーズのロケ地になってきました。詳細は下記からご覧ください。 |
■ホビット村(ニュージーランド) |
|
![]() |
ロード・オブ・ザ・リングのロケ地がそのまま残されている場所です。詳細は下記からご覧ください。 |
航空便例 | ・日本-カタール(約11時間)
・カタール-マルタ(約6時間) |
---|---|
ベストシーズン | 5月~10月 |
外務省 | 海外安全情報 マルタ |
ガイドブック | マルタのガイドブック |
ビザ | シェンゲン協定加盟国。6ヶ月間で90日以内の観光、業務目的の滞在はビザ不要。 |
パスポート残存期間 | シェンゲン協定加盟国からの出国予定日から3ヶ月間以上。未使用査証欄1ページ以上。 |
時差 | 夏:-7時間/冬:-8時間 |
チップ | ・タクシー:10%程度
・ポーターやベッドメイキング:1~2ユーロ |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるマルタ語 | ①おはよう。
Bongu.(ボンジュ)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。 |
電圧とプラグ | 240V
|
通貨 | ユーロ(通貨コード:EUR、記号:€)で補助通貨はセント(¢)。1ユーロ=100セント。
|
日本大使館 | ・HP
・在イタリア大使館が兼轄 |
マルタの見どころ一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。