ハーバーブリッジは、オークランドのランドマークになっている全長1020mの橋で、ブリッジクライムとバンジージャンプが出来る大人気スポットです。ニュージーランドはバンジージャンプ発祥の地なので、ぜひ挑戦してみてください(^^)
「ハーバーブリッジ(オークランド)」徹底ガイド:目次
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
拠点の街はオークランド。ニュージーランド最大の都市で、オセアニア全体でも有数の世界都市です。14世紀頃に先住民族であるマオリが住みだしたと言われています。人口は約170万人。
最寄りの空港はオークランド国際空港(AKL)。国内外合わせて約60都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちら。空港から市内への移動は「スカイタワー:徹底ガイド」をご覧ください。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はニュージーランド・ドル(通貨コード:NZD、記号:NZ$)で、愛称は「キーウィドル」。補助通貨はセント(¢l)で、1ニュージーランド・ドル=100セントです。本日のレートはこちら。
ハーバーブリッジは、オークランド・シティとノース・オークランドを結ぶ全長1020m・高さ43mの橋です。1959年に完成して、なんと8車線にもなりますΣ(゚∀゚ノ)ノ
下のストリートビューを見ていただくと、左から2車線、3車線、1車線、2車線になっていますΣ(・∀・;) ややこしくて運転するのが勇気いりますね…。画面をグルッと回して周囲を見てみてください。
この橋が出来たおかげで、ノース・オークランドは急成長をとげて高級住宅街へと変貌していきました。ただ見るだけでもカッコいいですが、クルーズ船で下から見たり、橋の上を歩いてみたり、果てにはバンジージャンプをしてみたり…と非常に楽しい場所なんです(^^) 橋の上には2つの旗が掲げられています。
photo by:Stug.stug
1つは常にニュージーランドの国旗ですが、もう1つは、例えばマオリの記念日にはマオリの旗が掲げられ、終戦記念日などは共に戦ったオーストラリアの国旗が掲げられています。
最寄り駅は「ブリトマート駅(Britomart)」。直通の路線バスなどが無いのでタクシーが一番だと思います。所要時間は約10分。橋のふもとに「オークランド・ブリッジクライム(Auckland Bridge Climb)」のオフィスがあります。
ニュージーランドはバンジージャンプ発祥の地。ハーバーブリッジでも40mの高さからジャンプすることができますΣ(゚∀゚ノ)ノ ちなみに、橋の「上」からではなく「下」からジャンプします。
オフィスで専用のスーツを着て説明を受けたら橋へ向かいます。その際、手の甲にマジックで番号を書かれるのですが、それがジャンプの順番であり、受け取る写真やビデオのナンバーになります。終わると記念写真が入ったアルバムをもらえて、写真とビデオのデータもダウンロード出来ます。
■バンジージャンプ
・大人:165N$/子供:135N$
・10歳以上
・公式HP
最上部の高さは65m。360度のパノラマでオークランドシティを見渡すことができます。絶景をゆっくりと堪能できるので、バンジージャンプは嫌だという方でも楽しめると思います(^^)
■ブリッジクライム
・大人:130N$/子供:90N$
・7歳以上
・公式HP
ブリトマート駅の北側にある船着き場から出発します。ランチやディナーがセットになっていて、料理はオークランドの有名レストランが手掛けています。下から見る橋はとても雄大です。(02:40~)
・営業時間:18時半~21時
・大人:145N$/子供:99N$
・公式HP
以上になります。大都会でバンジージャンプやブリッジクライムが楽しめる「ハーバーブリッジ」。ぜひ行ってみてください(^^)
オークランドは日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
■ハーバーブリッジ(オーストラリア) |
|
---|---|
![]() |
1932年にシドニーに造られたシングルアーチで、橋の上部を歩くことができます。詳細は下記からご覧ください。 |
■ストーリーブリッジ(オーストラリア) |
|
![]() |
ブリスベンのランドマークで、高さ80mにあたる橋の上部を歩く「ブリッジクライム」や、頂上まで行って体を外へ傾ける「リーンアウト」などを行うことができます。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的な橋がたくさんあります。興味のある方は「世界のすごい橋総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げている場所の中から特にスゴい41ヶ所を7つのテーマに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | 日本-オークランド(約10時間半) |
---|---|
ベストシーズン | 12月~2月 |
外務省 | 海外安全情報 ニュージーランド |
ガイドブック | ニュージーランドのガイドブック |
ビザ | 3ヶ月以内の観光は不要 |
パスポート残存期間 | 滞在日数+6ヶ月以上 |
時差 | 夏:+4時間/冬:+3時間 |
チップ | 不要 |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるマオリ語 | ①おはよう。
Mōrena.(モーレナ)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。 |
電圧とプラグ | 230V・240V
|
通貨 | ニュージーランド・ドル(通貨コード:NZD、記号:NZ$)で補助通貨はセント(¢l)。1ニュージーランド・ドル=100セント。
|
日本大使館 | ・HP |
ニュージーランドの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
大都市など周辺に見どころが多い場所や、近いエリアに同系統の見どころがあるとき、複数の見どころを1つの記事に集約していて、それらが同じ色のアイコンになっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。