サン・フアン・デ・ガステルガチェ教会は、人工の石橋によってスペイン本土とつながっている島で、2014年にはスペインの人々が選ぶ「自然が美しい観光名所」で第1位に輝いています(^^)
「サン・フアン・デ・ガステルガチェ教会」徹底ガイド:目次
1・拠点の街・最寄り空港・宿泊・通貨
2・ビルバオからガステルガチェ
2-1:オンシーズン(5月~9月)
2-2:オフシーズン(10月~4月)
3・サン・フアン・デ・ガステルガチェ教会
4・周辺の見どころ
4-1:ビスカヤ橋
4-2:ゲルニカ
5・世界の同様の場所
6・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
拠点の街はビルバオ。観光に力を入れていて、世界各地の創造都市プロジェクトの中で最も成功した事例の一つとされています。バスク語では「ビルボ」と表記されます。人口は約35万人。
最寄りの空港はビルバオ空港(BIO)。国内外合わせて40以上の都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちら。各地からビルバオへのアクセスや、空港から市内への移動などは「ビスカヤ橋:徹底ガイド」をご覧ください。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はユーロ(通貨コード:EUR、記号:€)で補助通貨はセント(¢)。1ユーロ=100セントで、現地では「エウロ」「センティモ」と呼ばれています。本日のレートはこちら。
オンシーズンのみ直行バスが運行しています。出発地点はビルボアの「モユア広場」の「ドイチェバンク」の前からで「3517番」のバスに乗ります。毎時40分に発車しています。帰りのバスは、到着した停留所から毎時45分発です。
オフシーズンは、上記と同じ「モユア広場」から「3518番」のバスに乗って「バキオ」へ行きます。そこで今度は「Bermeo行き」の「3524番」に乗って「ガステルガチェ」まで行きます。
「3518番」のバス停は「3517番」のバス停から1本道を挟んだ反対側になります。バス会社は「Bizkaibus」です。
ガステルガチェは大西洋のビスケー湾南部にある島で、人工的に築かれた石橋によってイベリア半島本土と結ばれています。島ではなく「半島」であるとされることもあるそうです。
ガステルガチェの入口には「Eneperi」というレストランがあります。この先トイレが島の中の教会にしか無いので、ここで済ませておくと安心です。月・火は定休日なので注意してください。中はガラス張りになっていて素晴らしいオーシャンビューを楽しめます(^^)
このレストランから教会までは約1.3kmあります。現地の案内では徒歩で約25分となっているのですが、途中に階段もあるので片道40分ほどで考えておくと良いと思います。周囲にはいくつか展望台がありますが、島の手前が一番良い景色なので、まずは島へ向かいましょう。展望台からの景色がこちらです。
絶景ですねΣ(゚∀゚ノ)ノ 「ガステルガチェ(Gaztelugatxe)」は「城の岩山」を意味していて、2014年にはスペインの人々が選ぶ「自然が美しい観光名所」で第1位に輝いています。
ファンタジーの世界に入り込んだかのようなロケーションは、アメリカの人気ドラマシリーズ「ゲーム・オブ・スローンズ」の「ドラゴンストーン」のロケ地にもなりました。島に着くと「世界のすごい階段7選」にも選出された241段の階段があります(,,゚Д゚)
この島はしばしば歴史の舞台となっていて、例えば1334年には「敵の軍隊に島を包囲されたものの、7人の騎士が1か月以上耐え抜いて撃退した」などのエピソードが残されています。
そして頂上に「サン・フアン・デ・ガステルガチェ教会」があります。9世紀に修業の場として修道士達が入り込み、12世紀には女性修道院として使われていました。バスクを代表する映画「オチョ・アペリードス・バスコス」の舞台にもなっています。
現在の礼拝堂は復元されたものなのですが、頂上に備え付けられている鐘は「3回鳴らすと願いが叶う」と言われています。礼拝堂は混雑するので、その意味では昼を避けたほうが観光はしやすいです。冬は礼拝堂は閉鎖されます。礼拝堂からの景色は絶景です(^^)
ガステルガチェは、夏には石段の両側のビーチで水に入る事もできます。ただピークシーズンは入場が予約制になります。入場時刻を指定し、その時間を15分以上遅れるとキャンセル扱いになってしまいます。予約は公式HPからになります。
以上になります。海に突き出た絶景の島と、願いが叶う礼拝堂。ぜひ行ってみてください(^^)
ビルバオには日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
現役で稼働する世界最古の運搬橋で、2006年には世界遺産に登録されました。詳細は「ビスカヤ橋:徹底ガイド」をご覧ください。
photo by:londonexpat
ピカソがスペイン内戦中の1937年に描いた絵画「ゲルニカ」の舞台で、街には壁画が飾られています。
■チヴィタ・ディ・バニョレージョ(イタリア) |
|
---|---|
![]() |
崩壊しそうな丘の上に立つ「死ぬゆく町」です。海の上ではありませんが同様の景観が広がっています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ダノター城(イギリス) |
|
![]() |
スコットランド北東部の海岸にある中世の要塞の廃墟で、その外観や苔むした建物が非常にフォトジェニックなことで知られています。下記からご覧ください。 |
航空便例 | 日本-マドリード(約14時間) |
---|---|
ベストシーズン | 春と秋 |
外務省 | 海外安全情報 スペイン |
ガイドブック | スペインのガイドブック |
ビザ | シェンゲン協定加盟国。あらゆる180日間の期間内で90日以内の観光、業務目的の滞在はビザ不要。 |
パスポート残存期間 | ・シェンゲン協定加盟国出国時3ヶ月以上
・未使用査証欄1ページ以上 |
時差 | 夏:-7時間/冬:-8時間 |
チップ | ・レストラン:5~10%
・ホテルで荷物を運んでもらう:1ユーロ程度 |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるスペイン語 | ①おはよう。
Buenos días.(ブエノス ディアス)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。
⑦~へ行きたい。
⑧これがほしいです。
⑨これはいくらですか?
⑩値下げしてくれませんか? |
電圧とプラグ | 230V
|
通貨 | ユーロ(通貨コード:EUR、記号:€)で補助通貨はセント(¢)。1ユーロ=100セント。
|
日本大使館 | ・HP |
スペインの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。