ブダペストは「ドナウの真珠」と称される美しい街並みと、ヨーロッパ屈指の温泉が大人気の世界的観光地です。当サイトでは4ページに渡って特集しておりますので下記からご覧ください。こちらのページは「ブダペスト①観光の基本情報」になります(^^)
「ブダペスト①観光の基本情報」徹底ガイド:目次
1・拠点の街・最寄り空港・宿泊・通貨
2・空港から市内への移動
2-1:市内直通バスで行く
2-2:シャトルバスで行く
2-3:市バス+地下鉄で行く
2-4:タクシーで行く
2-5:空港送迎で行く
3・ブダペスト東駅
4・ブダペストの観光パス
4-1:ブダペストカード
4-2:乗り放題パス
5・ブダペストの見どころ一覧
6・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
ブダペストはハンガリーの首都で、1873年にドナウ川西岸の街「ブダ」と東岸の街「ペスト」が合体して誕生しました。その美しい街並みは1987年に世界遺産にも登録されています。人口は約180万人。
最寄りの空港はブダペストの「フェレンツリスト国際空港」(BUD)。国外の約100都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はフォリント(通貨コード:HUF、通貨記号:Ft)で、補助通貨はフィレール(Filler)。1フォリント=100フィレールですが、フィレールは現在流通していません。本日のレートはこちら。
空港から市内への移動
photo by:Derzsi Elekes Andor
空港は市内から南東に約20km離れた場所にあります。移動方法は、市内直通バス、空港シャトルバス、市バス+地下鉄、タクシー、空港送迎の5つです。
photo by:Kemenymate
最も便利な方法で「100E」のバスが空港と市内中心部の「デアーク・フェレンツ広場」をつないでいます。「直通バス」であり「直行バス」ではないので「Kalvin ter駅」「Astoria駅」などに停車します。
・5時~24時半まで運行
・30分間隔で運行
・料金:900フォリント(約320円)
■デアーク・フェレンツ広場
miniBUDという会社が運行していて、空港から市内の希望の場所へ送ってくれます。1台いくらの支払いになるので複数で行く方にオススメです。下の表のような料金形態なので、1人だと17.5€になります。公式HPからの予約が必要です。
・所要時間:約30分
photo by:Kemenymate
「200E」の市バスに乗って「Kobanya-Kispest駅」に行き、地下鉄3号線(M3)に乗って市内の駅で降りるという方法です。
■ブダペストのメトロ・トラム・電車・バスの路線図
出典:http://ontheworldmap.com ※拡大できます
右下の赤い丸で囲んだところが空港です。その少し左上の青い丸で囲んだところが「Kobanya-Kispest駅」。中央の黒い丸で囲んだところが上記の「デアーク・フェレンツ広場」です。2020年8月頃まで「M3」が工事をしているため、各駅から「Kobanya-Kispest駅」から代替バスが出ています。乗り放題パスがオススメです。
・Kobanya-Kispest駅まで約20分
空港タクシーは、最初に受付で行き先を告げて支払い形なので、ボッタクリなどの心配はありません。黄色いタクシーが並んでいるので、すぐに分かると思います。料金は約6500フォリント(約2500円)です。
空港送迎は色々あります。詳細は画像のリンクからご覧ください。
ブダペストのメインの駅で、ほとんどの国際列車はここに停まります。ウィーン(オーストリア)、ブラチスラヴァ(スロヴァキア)、ザグレブ(クロアチア)などですね。また、建物自体が素晴らしいので観光地としても人気があります(^^)
公共交通機関の乗り放題、観光スポットや博物館の無料入場、有名アトラクションの無料参加、などが含まれています。主要な見どころが含まれているので、ブダペストの観光がメインの方はこちらで大丈夫です。公式HPはこちらです。対象施設一覧はこちらのページです。
とりあえず赤で囲んだ「ブダペスト24時間旅行カード」が「乗り放題チケット」で、青で囲んだのが「乗り放題チケット+観光割引パス」になります。ご予定に合わせて選んでみてください。
ただ、とにかく中欧・東欧のバスや列車は「打刻忘れで即高額な罰金」という特徴がありますから、慣れない身としては、いずれかのパスで「乗り放題」の状態にする方が良いと思います。
ブダペストには多くの見どころがありますが、ここは外せないという15ヶ所を厳選しました。アイコンをクリックすると名前と写真が表示されます。ドナウ川の西岸が「ブダ地区」で、東岸が「ペスト地区」です。
以上になります(^^) 続きまして下記から他のページをご覧ください。
ブダペストは日本語で予約出来る現地ツアーも多くあります。詳細はこちらからご覧ください。
航空便例 | ・日本-ワルシャワ(約11時間)
・ワルシャワ-ブダペスト(約1時間半) |
---|---|
ベストシーズン | 5月~9月 |
外務省 | 海外安全情報 ハンガリー |
ガイドブック | チェコのガイドブック |
ビザ | シェンゲン協定加盟国。あらゆる180日間の期間内で90日以内の観光、業務目的の滞在はビザ不要。 |
パスポート残存期間 | シェンゲン協定加盟国出国時3ヶ月以上。未使用査証欄2ページ以上。 |
時差 | 夏:-7時間/冬:-8時間 |
チップ | タクシーやレストラン:10~20%程度 |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるハンガリー語 | ①おはよう。
Jó reggelt.(ヨー レッゲルト)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。 |
電圧とプラグ | 220V
|
通貨 | フォリント(通貨コード:HUF、通貨記号:Ft)で、補助通貨はフィレール(Filler)。1フォリント=100フィレールですが、フィレールは現在流通していません。
|
日本大使館 | ・HP |
ハンガリーの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。