トラカイ城は湖の上に浮かぶ14世紀のお城で、小ぢんまりとしたフォトジェニックな外観と、城内の重厚感ある建物が魅力です。首都のビルニュスから日帰りで簡単に行くことが出来ます(^^)
「トラカイ城」徹底ガイド:目次
1・拠点の街・最寄り空港・宿泊・通貨
2・空港から市内への移動
2-1:鉄道で行く
2-2:バスで行く
2-3:タクシーで行く
2-4:空港送迎で行く
3・トラカイ城へのアクセス
3-1:バスで行く
3-2:鉄道で行く
4・トラカイ城
5・ビルニュスの見どころ
5-1:大聖堂
5-2:ゲディミナス城
6・世界の同様の場所
7・観光の基本情報
拠点の街はビルニュス。リトアニアの首都であり最大の都市で、バルト三国では唯一バルト海に面していない首都です。人口は約55万人。
最寄りの空港はビリニュス空港(VNO)。国外の50以上の都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はユーロ(通貨コード:EUR、記号:€)で補助通貨はセント(CENT)。1ユーロ=100セントで、現地では「エウラス」と「ツェンタス」と呼ばれています。本日のレートはこちら。
空港は市内から南に約6km離れています。市内への移動方法は、鉄道、バス、タクシー、空港送迎の4つです。
空港を出て徒歩3分ほどの場所にある空港駅から、市内中心部の「ビルニュス駅」まで直通列車が出ています。空港駅は標識に沿っていけば分かります。切符は列車内かネットで購入します。
・所要時間:約8分
・料金:0.7€
・約45分おきに運行
・時刻表検索
・出発:「Vilnius airport」
・到着:「Vilnius」
■ビルニュス駅
photo by:Bearas
・所要時間:約15分
・料金:約10€
空港送迎は色々あります。詳細は画像のリンクからご覧ください。
ビルニュスからトラカイ城へは、バスか鉄道でアクセスします。
ビルニュス駅の目の前にある「ビルニュス・バスステーション」から「トラカイ・バスステーション」行きのバスが多く出ています。切符はチケットカウンターと車内のどちらでも購入できます。「6・7・8・28・29」の路線バスがトラカイ行きですが、購入時に確認してください。
・1日50本程度
・所要時間:約30分
・料金:1.8€
・公式HP
■トラカイ・バスステーション
バスステーションからトラカイ城までは、タクシーか徒歩になります。徒歩だと約30分ですε=ε=ヽ(*・ω・)ノ
上記のビルニュス駅からトラカイ駅まで直通列車が出ています。
・1日10本程度
・所要時間:約30分
・料金:1.8€
・時刻表検索
トラカイ城は「ガルヴェ湖」という湖に浮かぶ「トラカイ島」に建てられた城です。陸地からは橋を2つ渡った先にあり、こちらは1つ目の橋です。左奥に城が見えています(^^)
こちらが2つ目の橋。堂々としたトラカイ城のお目見えです。周辺は本当に美しくて、湖上には大小200の小島が浮かんでいます。画面をグルッと回して周囲を見てみてください。
絶景ですねΣ(゚∀゚ノ)ノ トラカイ城は14世紀から15世紀にかけて徐々に拡充されていった城で、ポーランドのマルボルク城に外観が似ていることから「小さなマルボルク城」とも呼ばれます。
■マルボルク城
建設当初は軍事拠点でしたが、15世紀初頭には居城としての意味合いが強くなりました。次第に内部の装飾に力が入れられていき、一部のフレスコ画やステンドグラスは現在も当時の姿で残っています。一番高い部分は6階構造になっている南の建物の最上階で、高さは35mです。
しかし、17世紀にモスクワ大公国との間に戦争が起こり城は破壊されてしまいます。その後は荒廃が進みましたが、19世紀になって再建が進められ最終的に1961年に現在の姿になりました。
城に入ると中世の雰囲気がそのまま残されていて、どこを見てもフォトジェニックです。城は別荘として使われた時代もあれば、牢獄や処刑場だったこともあり、中庭には様々な拷問具が展示されていて写真を撮ることができますΣ(・∀・;)
photo by:tomasz przechlewski
建物の内部に入ると、うって変わって圧巻の重厚感が漂っています(,,゚Д゚)
建物の内部で必見なのはゴシック様式の大広間です。天井のつくりが美しく見ごたえのある空間になっています。現在ではコンサートホールとしても使われています。
photo by:Steve Haslam
特にオススメしたいのがステンドグラスです(^^)
RPG感満載ですね(*´∀`*) 内部は基本的に博物館になっていて、中世ヨーロッパの世界観が好きな人にオススメです。
photo by:tomasz przechlewski
■トラカイ城
・入場料:7€
・カメラ持ち込み:1.5€
・5~9月:10時~19時
・3、4、10月:10時~18時
・11~2月:9時~17時
ギリシャ神殿のような見た目の大聖堂で、真っ白な建物は青空の下で非常に美しく輝いています。塔は写真によっては斜めに見えるものもあるのですが、まっすぐに建てられています。内部は白い柱に大きな絵画が飾られていて、もはや美術館のようです(,,゚Д゚)
大聖堂の奥にある小高い丘に建てられている城で、現在は塔と城壁の一部が残るだけですが、塔の上からは市内を一望できます。
以上になります。リトアニアの古城「トラカイ城」。ぜひ行ってみて下さい(^^)
日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
■ラジャ・アンパット(インドネシア) |
|
---|---|
![]() |
約1500種類の魚類、約530種類のサンゴ、約700種類の軟体動物類などが生息し、「世界のすごいダイビングスポット50」の40位に選ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■千島湖(中国) |
|
![]() |
浙江省にある湖で、その名の通り湖の中に無数の島が浮かぶ景勝地です。日本での知名度は低いものの中国では非常に人気があります。詳細は下記からご覧ください。 |
■ロックアイランド(パラオ) |
|
![]() |
パラオの見どころがギュッと詰まっているエリアで、その中にはジェリーフィッシュレイクやミルキーウェイ、そしてパラオの象徴であるセブンティアイランドなどがあります。詳細は下記からご覧ください。 |
航空便例 | ・日本-ワルシャワ(約11時間)
・ワルシャワ-ビルニュス(約1時間) |
---|---|
ベストシーズン | 春~秋 |
外務省 | 海外安全情報 リトアニア |
ガイドブック | リトアニアのガイドブック |
ビザ | シェンゲン協定加盟国。あらゆる180日間の期間内で90日以内の観光、業務目的の滞在はビザ不要。 |
パスポート残存期間 | シェンゲン協定加盟国からの出国予定日から3ヶ月間以上。未使用査証欄2ページ以上 |
時差 | 夏:-6時間/冬:-7時間 |
チップ | 基本的には不要 |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるリトアニア語 | ①おはよう。
Labas rytas.(ラーバス リータス)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。 |
電圧とプラグ | 220V
|
通貨 | ユーロ(通貨コード:EUR、記号:€)で補助通貨はセント(CENT)。1ユーロ=100セント。
|
日本大使館 | ・HP |
リトアニアの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。