タウン・カラッはポッパ山の麓にある岩山で、その頂上にパゴタが築かれています。「世界三大仏教遺跡」といわれるバガンからツアーやタクシーチャーターで訪れるのが一般的です(^^)
「タウン・カラッ(ポッパ山)」徹底ガイド:目次
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
拠点の街はバガン。世界三大仏教遺跡の1つに数えられています。ポッパ山は、ここから日帰りで訪れるのが一般的です。バガンの安宿などはオールドバガンの北側に位置するニャウンウーに集中しています。パガンへの行き方は「パガン①各地からのアクセス」をご覧ください。
最寄りの空港はバガン空港(NYU)。国内の4都市と就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はチャット(通貨コード:MMK、記号:K)。補助通貨は「ピャー(Pya)」がありますが、現在はインフレの影響でほとんど使われていません。本日のレートはこちら。
ポッパ山はパガンの南東約50kmに位置します。車で約1時間半なので日帰りツアーに参加するのが一般的です。タクシーだと往復100kmになるので少し高くなり、3万5千~4万チャットです。ただ、現地に長くいられるというメリットがあります。
路線バスを乗り継ぐ場合「バガン→チャウバダン→ポッパ山」と乗り継ぎますが、特にメリットが無いためオススメできません。
■ポッパ山ツアー
・1万チャット(約700円)
・午前発:9時発~13時戻り
・午後発:15時発~19時戻り
・片道:1時間半
・現地:1時間(頂上は20分程度)
・入場料:1000チャット(約70円)
・宿や観光案内所で申し込み
ポッパ山は標高1518mの休火山で「ポッパ」は「お花」という意味です。その昔、この山の花を毎日王宮に届けていたことから名付けられたそうです。そして、この山の麓に忽然と現れる高さ737mの岩山が「タウン・カラッ」です。
この岩山をポッパ山というわけではありません。ただ、現地の人には「ポッパマウンテン」で通じるので観光的には問題ありません(^^) 麓からは777段の階段を上がっていきます。
マンガに出てきそうな場所ですよね(,,゚Д゚) ツアーでは1時間後に戻ってこなくてはいけないので、時間に余裕のある方は周辺で一泊するのもオススメです。少し階段を上がったところで靴を脱いで裸足になります。
階段は疲れますが終始絶景が広がります。画面をグルッと回して周囲を見てみてください。
頂上までは、人によりますが30分あれば大丈夫です。速い人なら20分ほど。
そして頂上に到着。素晴らしい絶景が広がっています(*´ω`*) ツアーだと頂上にいられるのは15分ほどですが、狭いので充分だと思います。
タウン・カラッでは、ミャンマー土着の宗教である「ナッ信仰」と仏教が融合していてます。「ナッ」とは精霊のことで、写真のように多くの像が飾られています。
仏像はLEDでギンギラギンのミャンマー式です(*´∀`)
ちなみに麓には猿がたくさん生息しています。野生の猿なので荷物などを取られないように注意してください。また、狂犬病というのは犬以外からも感染するので、絶対に不用意に近づかないでください。
タウン・カラッと同じくらいの高さにあるホテルで、平地にタウン・カラッがそびえ立つ絶景をノンビリと見ることができます(,,゚Д゚) タウン・カラッは夕方以降ライトアップされるので昼間とは違う雰囲気になりますし、何より星空が素晴らしいので滞在するのもオススメです。詳細はこちらからご覧ください。
以上になります。ミャンマー屈指のフォトジェニックな寺院「タウン・カラッ」。ぜひ行ってみてください(^^)
日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
■マサダ(イスラエル) |
|
---|---|
![]() |
中東のシーギリヤ・ロックともいうべき岩山で、頂上には宮殿の跡が残されています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ラ・ピエドラ・デル・ペニョール(コロンビア) |
|
![]() |
コロンビアを代表する観光地の1つで、その威容から「悪魔の岩」や「悪魔のタワー」と呼ばれています。詳細は下記からご覧ください。 |
■シーギリヤ・ロック(スリランカ) |
|
![]() |
スリランカのシンボルで、元々は僧たちの修行の場として長く使われていました。未だに多くの謎が残る遺跡として知られています。詳細は下記からご覧ください。 |
■麦積山石窟(中国) |
|
![]() |
後秦の時代から明代まで約1500年に渡って造営されてきた石窟で「中国四大石窟」にも数えられます。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的な岩系大自然がたくさんあります。興味のある方は「世界の奇岩・巨岩・柱状節理総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げているものの中から特にスゴい92ヶ所を7つのテーマに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | ・日本-ヤンゴン(約8時間)
・ヤンゴン-バガン(約1時間半) |
---|---|
ベストシーズン | 11月~2月(乾季) |
外務省 | 海外安全情報 ミャンマー |
ガイドブック | ミャンマーのガイドブック |
ビザ | ビザまたはeVISAの取得が必要 |
パスポート残存期間 | 入国時6ヶ月以上 |
時差 | -2時間半(サマータイム無し) |
チップ | 基本的には不要 |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるミャンマー語 | ①おはよう。
ミンガラーバー
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ |
電圧とプラグ | 220-240V
|
通貨 | チャット(通貨コード:MMK、記号:K)で、補助通貨は「ピャー(Pya)」(ほぼ使われていない)。
|
日本大使館 | ・HP |
ミャンマーの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。