タスマン半島は、タスマニア島の南西部にあり「イーグルホーク・ネック」という狭い陸地でつながっています。「デビルズキッチン」「タスマンアーチ」などのダイナミックな地形や、世界遺産に登録されいる刑務所跡などが見どころです(^^)
「タスマン半島」徹底ガイド:目次
1・拠点の街・最寄り空港・宿泊・通貨
2・タスマン半島の見どころ一覧
3・テッセレイテッド・ペイブメント
4・イーグルホーク・ネック
5・タスマンアーチ
6・デビルズキッチン
7・タスマニアン・デビル・アンズー
8・ポート・アーサー
9・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
ホバートはタスマニア州の州都で、オーストラリアではシドニーに次いで古い都市でもあります。明確に四季がありますが、夏でも基本的には25度くらいなので過ごしやすいです。人口は約22万人。
最寄りの空港はホバート国際空港(HBA)。国内の約10都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちら。空港から市内への移動は「ロス・ビレッジ・ベーカリー:徹底ガイド」をご覧ください。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はオーストラリア・ドル(通貨コード:AUD、記号:A$)で補助通貨はセント(c)。1オーストラリア・ドル=100セントです。本日のレートはこちら。
タスマン半島には多くの見どころがありますが、ここは外せないという6ヶ所を厳選しました。位置的には、南部の世界遺産「ポート・アーサー」と、半島の入口に密集する「ダイナミックな地形」に大別され、その間に「タスマニアデビルの保護施設」があります。アイコンをクリックすると名前と写真が表示されます。
とても珍しい地形が見られる場所で、平らな薄い岩に碁盤目状の裂け目が入っていて、あたかも長方形にカットされたお菓子のようになっています。画面をグルッと回して周囲を見てみてください。
切り分けられたチーズケーキみたいですね(*´ω`*) そして、ケーキの部分は海に落ちてしまうのか分かりませんが、残された部分が非常にフォトジェニックで、波をかぶるとあたかも塩田のようになります。
このような「大地のアート」は柱状節理が有名ですが、ここは何故か碁盤の目状になっているんですね。不思議です…。
世界の奇岩などについては「世界の奇岩・巨岩・柱状節理総特集」をご覧ください。
イーグルホーク・ネックは、タスマニア島とタスマン半島を結ぶ陸地で、両側から海が迫り天然の橋のようになっています。ただ、現地に立ってもこの様子は見てとれないので、高所の展望台へ行きます。
丸で囲んだ部分がイーグルホーク・ネックで、赤のアイコンが展望台です。右の海は太平洋の大海原なので絶えず白波が打ち寄せます。左の海は入り組んだ湾なので、強風などでない限り穏やかな状態に保たれていて湖のようです。とても近いのに全く性質の異なる2つの海を見られる貴重な場所です(^^)
ハイライトの1つで、高さは63.9m。天井部分の岩の厚さは10m以上あり、海から天井までの高さは52.7mになります。アーチの下には紺碧の美しい海が広がっています。
高さ60m以上の断崖絶壁で「地獄の釜」のようだということで名付けられました。むき出しになった水平な地層は自然の神秘や地球の歴史を感じられます(,,゚Д゚)
日本でも大人気のタスマニアデビルの保護施設です。「アンズー」は「動物園じゃないよ」という意味です。タスマニアデビルと同じ目線で観察できたり、ショーでは肉をガリガリ食べる姿を見ることもできます。そのほか、カンガルーやワラビーもいてエサをあげることもできます。この不満げな赤ん坊のような顔がたまらないですね(*´ω`*)
【タスマニアン・デビル・アンズー】
・9時~17時
・大人:37.5A$/子供:22A$
・公式HP
世界の動物の名所については「世界のすごい動物スポット総特集」をご覧ください。
ポート・アーサー自体は小さい町なのですが、1833年に刑務所が造られて、イギリスやアイルランドの犯罪者が送られてきたことで「脱出不可能の流刑植民地」として有名になりましたΣ(゚∀゚ノ)ノ
タスマン半島は、陸路では上記の「イーグルホーク・ネック」しか出入りが出来ないため刑務所にはピッタリだったわけですね。2010年には「オーストラリアの囚人遺跡群」として世界遺産に登録されています。
【ポート・アーサー】
・9時~日没まで
・料金:42A$(大人)/18A$(子供)
・公式HP
以上になります。日本ではなかなか馴染みがない場所ですが、手つかずのダイナミックな自然は見応え充分です。ぜひ行ってみてください(^^)
日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
航空便例 | ・日本-ケアンズ(約7時間)
・ケアンズ-シドニー(約3時間) |
---|---|
ベストシーズン | 12月~2月 |
外務省 | 海外安全情報 オーストラリア |
ガイドブック | オーストラリアのガイドブック |
ビザ | ・ビザかETASの取得が必要
・30日まで滞在可 |
パスポート残存期間 | 滞在日数分あればOK |
時差 | ・東部時間:+1時間(シドニーなど)
・中部時間:+30分(ウルルなど) |
チップ | ・基本的には無し
・タクシーなど:端数を切り上げて渡す |
日本への電話 | 0011(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
公用語 | 英語 |
電圧とプラグ | 220/240V
|
通貨 | オーストラリア・ドル(通貨コード:AUD、記号:A$)で補助通貨はセント(c)。1オーストラリア・ドル=100セント。
|
日本大使館 | ・HP |
オーストラリアの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
大都市など周辺に見どころが多い場所や、近いエリアに同系統の見どころがあるとき、複数の見どころを1つの記事に集約していて、それらが同じ色のアイコンになっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。