スマイアのビーチでは「フリッシュ層」という独特の地形が見られます。白亜紀から第三紀の地層が露出していて「世界ジオパーク」に指定されています(^^)
「スマイアのフリッシュ層」徹底ガイド:目次
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
拠点の街はビルバオ。観光に力を入れていて、世界各地の創造都市プロジェクトの中で最も成功した事例の一つとされています。バスク語では「ビルボ」と表記されます。人口は約35万人。
最寄りの空港はビルバオ空港(BIO)。国内外合わせて40以上の都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちら。各地からビルバオへのアクセスや、空港から市内への移動などは「ビスカヤ橋:徹底ガイド」をご覧ください。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はユーロ(通貨コード:EUR、記号:€)で補助通貨はセント(¢)。1ユーロ=100セントで、現地では「エウロ」「センティモ」と呼ばれています。本日のレートはこちら。
ビルバオからスマイア
photo by:Smiley.toerist
バスク地方へ行く際は「バスク鉄道」を使うと便利で、現地では「エウスコトレン(Euskotren)」と呼ばれています。ギプスコア県の県都である「サン・セバスチャン」と、ビスカヤ県の県都である「ビルバオ」を中心に運行しています。
ビルバオからスマイアへ行くには、まずタクシーなどで「Matiko-bilbao駅」へ行きます。
■Matiko-bilbao駅
photo by:Xabier
ここからサン・セバスチャンの「Amara駅」行きの列車に乗車します。
・1時間に1本(毎時55分発)
・所要時間:約2時間
■サン・セバスチャンのAmara駅
バスの場合、一旦サン・セバスチャンまで行って、そこからスマイア行きに乗り換えるのが一般的です。ビルバオから考えると「一度通り過ぎて戻る」形になってしまいます。「ALSA」や「Transportes PESA」などが運行しています。
■ビルバオ~サン・セバスチャン
・30分に1本程度
・所要時間:約1時間半
・料金:6.76€~(片道)
■サン・セバスチャンのバスターミナル
スマイア行きのバスが全て発着するバス停は「Askatas34」になります。
■Askatas34のバス停
スマイアはサン・セバスチャンから西に25kmほど離れていて、所要時間は約40分。料金は片道2.55€です。
バス停からフリッシュ層があるビーチまでは約1km。テクテク歩くと到着します(^^)
■バス停からフェリッシュ
スペインでは有名な観光地であり、夏には多くの海水浴客で賑わいます。
遠目には普通のビーチですが、近づいてみると…
ギザギザですΣ(゚∀゚ノ)ノ これが「フリッシュ(Flysch)層」と呼ばれる地形で、日本でも宮崎県に「鬼の洗濯岩」と呼ばれる場所があります。
■鬼の洗濯岩
専門的には「造山運動の過程で圧倒的な力が大地に加わって、褶曲(しゅうきょく)山脈が形成される中で現れる特有の堆積物」とのことです。ただ、スマイアのフリッシュ層はそのギザギザっぷりが半端ではありませんΣ(・∀・;)
自転車のチェーンというか、ダンボールの断面というか、恐竜の背びれというか…(^^;)
地を這うだけでなく高く盛り上がっている場所もあります。ミルフィーユケーキが倒れたときのようですね(*´∀`)
上空から見ると、まるで定規で書いたように無数の線が延びています。
この層は平地だけではなく崖の方まで延びているのですが、その迫力がスゴイです。画面をグルッと回して周囲を見てみてください。
圧巻ですね(^^;) ここのフリッシュ層は、ティラノサウルスで有名な「白亜紀」から「第三紀」にかけての地層が露出しているのですが、その境目である「K/T境界」というものが見られ、地質学的に非常に重要な場所として「世界ジオパーク」に指定されています。
一度水平に堆積した地層が90度持ち上げられ直角になるという、人間には及びもつかない大自然のすさまじいパワーを目の当たりにできます。ここの地層の中には「ストラトタイプ」という、世界的に「この時代はここからである」と確定する「世界標準の地層」もあるそうです。専門家が行ったら楽しくてたまらない場所なんでしょうね。
以上になります。スマイア周辺では「サンセバ」「ゲタリア」などでもフリッシュ層を見ることができます。どれもこれも唯一無二の自然の造形物ですので大迫力です。ぜひ行ってみてください(^^)
日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
■グロス・モーン国立公園(カナダ) |
|
---|---|
![]() |
カナダで2番目に広い国立公園で、北米東端に位置するニューファンドランド島にあります。詳細は下記からご覧ください。 |
航空便例 | 日本-マドリード(約14時間) |
---|---|
ベストシーズン | 春と秋 |
外務省 | 海外安全情報 スペイン |
ガイドブック | スペインのガイドブック |
ビザ | シェンゲン協定加盟国。あらゆる180日間の期間内で90日以内の観光、業務目的の滞在はビザ不要。 |
パスポート残存期間 | ・シェンゲン協定加盟国出国時3ヶ月以上
・未使用査証欄1ページ以上 |
時差 | 夏:-7時間/冬:-8時間 |
チップ | ・レストラン:5~10%
・ホテルで荷物を運んでもらう:1ユーロ程度 |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるスペイン語 | ①おはよう。
Buenos días.(ブエノス ディアス)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。
⑦~へ行きたい。
⑧これがほしいです。
⑨これはいくらですか?
⑩値下げしてくれませんか? |
電圧とプラグ | 230V
|
通貨 | ユーロ(通貨コード:EUR、記号:€)で補助通貨はセント(¢)。1ユーロ=100セント。
|
日本大使館 | ・HP |
スペインの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。