マドリードは、広大な「レティーロ公園」や「世界最古のレストラン」など様々な見どころがあります。こちらのページではレティーロ公園を中心に観光の見どころをご紹介します。マドリード空港から市内への移動などは「マドリード①」をご覧ください(^^)
「マドリード②レティーロ公園とクリスタルパレス」徹底ガイド:目次
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
「レティーロ」は「リタイア」という意味で、約400年前にスペイン王フェリペ4世が隠居するために造られました。1860年代に一般公開されて以来、マドリードの象徴になっています。
面積は125ha、周囲の長さは4kmにもなります。日本の皇居の面積が115haなので、経緯も含めて同様の存在といえます。もこもこした木々がとてもフォトジェニックです(*´∀`*)
公園はアトーチャ駅から歩いて5分ほどですが、公園自体が非常に広いので、クリスタル・パレスがある中心部までは徒歩で約30分をみてください。
園内には多くの噴水がありますが、見どころは世界で唯一の「悪魔をテーマにした像」がある「堕天使の噴水(Fuente de Ángel Caído)」です。
1879年に造られた銅像で「天使のフリをして天国で暮らしていた悪魔が、身バレして地獄に堕ちた」という様が表現されています。SNS時代に通ずる話ですね(^^;)
世界の有名な像については「世界のすごい像総特集」をご覧ください。そして、ハイライトが「透明な宮殿」こと「クリスタルパレス」です。
1887年に「フィリピン博覧会」が行われた際に、フィリピンの動植物を展示する目的で造られました。鉄のフレームワークにガラスをはめ込んだ世にも珍しい透明な宮殿で、天気の良い日は最高です(*´ω`*) 画面をグルッと回して周囲を見てみてください。
建築家はリカルド・ベラスケス・ボスコ氏。現在はアートギャラリーとして使用されています。
昼・夕方・夜と時間帯によって様々な姿を見せてくれます。インスタ映えも抜群なのでぜひ行ってみてください(^^)
マドリードの見どころ
photo by:Tamorlan
「現存する世界最古のレストラン」で世界中にファンを持つ名店です。オープンは1725年。当時からある炭火のオーブンは今も現役とのこと。巨匠フランシスコ・デ・ゴヤが皿洗いをしていたこともあるそうです。詳細は公式HPをご覧ください。
毎年3月~10月の毎週日曜日と祝祭日に闘牛が開催されています。また、5月6月のサン・イシドロ祭の時期は毎日開催されています。スペインといえば闘牛ですから、本場の迫力を一度見てみるのも良いですよね(^^)
レアルマドリードのホームスタジアムです。世界中からスターが集まるクラブの試合を生で見てみるのは、最高の思い出の1つになりますね(^^) レアルマドリードのユニフォームを着て参加するのがオススメです♪
以上になります。情熱の国の首都・マドリード。ぜひ行ってみて下さい(^^) 空港から市内への移動などは「マドリード①」をご覧ください。
マドリードには日本語で予約出来る現地ツアーも多くあります。詳細はこちらからご覧ください。
■ペルトラン(アイスランド) |
|
---|---|
![]() |
首都のレイキャビクにある複合施設で、展望ドームの中にレストランが入っています。詳細は下記からご覧ください。 |
■ドイツ連邦議会議事堂(ドイツ) |
|
![]() |
1894年に完成した国会議事堂で、上部のドーム部分に入ることができます。詳細は下記からご覧ください。 |
■レストラン「white rabbit」(ロシア) |
|
「世界のベストレストラン50」で13位にランクインしたレストランで、モスクワの街並みを一望できるガラスドームづくりになっています。詳細は下記からご覧ください。 |
航空便例 | 日本-マドリード(約14時間) |
---|---|
ベストシーズン | 春と秋 |
外務省 | 海外安全情報 スペイン |
ガイドブック | スペインのガイドブック |
ビザ | シェンゲン協定加盟国。あらゆる180日間の期間内で90日以内の観光、業務目的の滞在はビザ不要。 |
パスポート残存期間 | ・シェンゲン協定加盟国出国時3ヶ月以上
・未使用査証欄1ページ以上 |
時差 | 夏:-7時間/冬:-8時間 |
チップ | ・レストラン:5~10%
・ホテルで荷物を運んでもらう:1ユーロ程度 |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるスペイン語 | ①おはよう。
Buenos días.(ブエノス ディアス)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。
⑦~へ行きたい。
⑧これがほしいです。
⑨これはいくらですか?
⑩値下げしてくれませんか? |
電圧とプラグ | 230V
|
通貨 | ユーロ(通貨コード:EUR、記号:€)で補助通貨はセント(¢)。1ユーロ=100セント。
|
日本大使館 | ・HP |
スペインの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。