タリンはエストニアの首都であり、フィンランドの首都ヘルシンキまで約85kmという北欧地域にあります。風光明媚な港湾都市で、歴史地区が世界遺産に登録されています(^^)
「タリン」徹底ガイド:目次
1・拠点の街・最寄り空港・宿泊・通貨
2・空港から市内への移動
2-1:トラムで行く
2-2:バスで行く
2-3:タクシーで行く
2-4:空港送迎で行く
3・タリンの観光パス
3-1:タリンカード
3-2:スマートカード
4・タリンの見どころ
4-1:ヴィル門
4-2:アレクサンドル・ネフスキー大聖堂
4-3:太っちょマルガレータ
4-4:薬局
4-5:エストニア海洋博物館(水上飛行場)
5・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
拠点の街はタリン。エストニアの首都であり「タリン歴史地区」として世界遺産にも登録されている風光明媚な港湾都市です。フィンランドの首都ヘルシンキまで約85kmという北欧地域にあります。人口は約42万人。
最寄りの空港はタリン空港(TLL)。国内外合わせて30都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はユーロ(通貨コード:EUR、記号:€)で補助通貨はセント(¢)。1ユーロ=100セントで、現地では「エウロ」「セント」と呼ばれています。本日のレートはこちら。
空港から市内への移動
photo by:Pjotr Mahhonin
空港は市内中心部から南東に約5km離れています。市内への移動方法はトラム、バス、タクシー、空港送迎の4つです。旧市街の降車場所は、どの場合でも「ヴィル(Viru)」「フリーダムスクエア(Freedom Square/Vabaduse väljak)」などになります。
photo by:Pjotr Mahhonin
・「4番」のトラム
・所要時間:約20分
・料金:2€
・所要時間:約20分
・料金:2€
・料金:約15€
空港送迎は色々あります。詳細は画像のリンクからご覧ください。
タリンの観光パス
出典:https://www.visittallinn.ee
世界遺産に登録されているタリン旧市街を観光する場合は「タリンカード」や「スマートカード」を利用するのがオススメです。
■タリンカード
・24時間:26€
・38時間:39€
・72時間:47€
・公共交通機関の乗り放題
・40以上の美術館・博物館の入場無料
・そのほか各種の割引
・オンライン購入
出典:https://www.tallinn.ee
スマートカードは公共交通機関に利用できるプリペイドカードです。
■スマートカード
・公共交通機関に利用
・チャージ式
・1枚で6人まで使用可
・1日:3€/3日:5€/5日:6€/30日:23€
・デポジット:2€(6ヶ月以内なら返金可)
また、乗り降り自由の観光バスもあります。これは主要観光地にダイレクトにアクセス出来るので観光客には便利です(^^) 観光案内所はこちら。
■タリンの観光案内所
旧市街の入り口になる門です。ルンム刑務所へのバスも、この付近のバス停から出ています。
19世紀末に造られたタリン最大の教会で、美しい装飾の内部も見応えがあります(,,゚Д゚)
古くは1511年に着工された塔で、1917年のロシア革命で廃墟と化し、1940年頃に修復されて現在に至ります。高さは約20m、直径は約25m。
内部には様々な帆船模型などがあるので、好きな人にはたまらない場所だと思います。屋上からはタリンの街並みを一望できます(^^)
1422年に創業した薬局で歴史ある薬局で、中世の頃に売られていた「ミイラの破片」や「ユニコーンの角」などの珍しい品が展示されています。また「失恋の治療薬」という薬が今も販売されていますΣ(・∀・;) ちなみに、世界最古の薬局はイタリアのフィレンツェにあります。詳細は「フィレンツェ③ヴェッキオ宮殿など」をご覧ください。
上記の海洋博物館とは別な施設で、こちらの方が大掛かりで見応えがあります。タリン旧市街に次ぐ人気の観光地で、最大の見どころは重さ600トンにもなる潜水艦ですΣ(゚∀゚ノ)ノ
photo by:Dineshraj Goomany
外にはヨーロッパ最大の蒸気砕氷船「ビッグ・トゥル」など多くのの船が係留されていて、こちらも見ごたえがあります。
世界には他にも無数の博物館や美術館があります。興味のある方は「世界の博物館&美術館総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げている場所の中からオススメの108ヶ所を7つのテーマに分けてご紹介しています。
以上になります。日本では馴染みのない絶景都市タリン。ぜひ行ってみてください(^^)
日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
航空便例 | ・日本-ワルシャワ(約11時間半)
・ワルシャワ-タリン(約1時間半) |
---|---|
ベストシーズン | 6月~8月 |
外務省 | 海外安全情報 エストニア |
ガイドブック | エストニアのガイドブック |
ビザ | シェンゲン協定加盟国。あらゆる180日間の期間内で90日以内の観光、業務目的の滞在はビザ不要。 |
パスポート残存期間 | シェンゲン協定加盟国からの出国予定日から3ヶ月間以上。未使用査証欄連続する2ページ以上。 |
時差 | 夏:-6時間/冬:-7時間 |
チップ | 基本的には不要 |
日本への電話 | 00(識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるエストニア語 | ①おはよう。
Tere hommikust.(テレ ホムミクストゥ)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。 |
電圧とプラグ | 230V
|
通貨 | ユーロ(通貨コード:EUR、記号:€)で補助通貨はセント(¢)。1ユーロ=100セント。
|
日本大使館 | ・HP |
エストニアの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。