サイ・ンガーム公園には、1本の菩提樹が長い年月の間に成長し続けて、あたかも林のようになっている場所があります。まだまだ情報が少ない場所なので日本人も訪れる人は少ないです。多分、日本一詳しいページですよ(^^)
「サイ・ンガーム公園」徹底ガイド:目次
1・拠点の街・最寄り空港・宿泊・通貨
1-1:ナコーンラーチャシーマ
1-2:ピマーイ
2・ナコーンラーチャシーマーへのアクセス
2-1:バンコクから鉄道で行く
2-2:バンコクからバスで行く
3・サイ・ンガーム公園
4・ピマーイ遺跡公園
5・サイ・ンガーム温泉は全く別な場所なので注意
6・世界の同様の場所
7・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
ナコーンラーチャシーマはバンコクから北東に約260km離れていて、通称は「コラート」。11世紀からの歴史を持つ古都で、辛くて美味しい料理を楽しめます。県全体の人口は約260万人。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
ピマーイはナコーンラーチャシーマーの北東約60kmに位置します。同じく11世紀からの歴史を持つ古都です。人口は約13万人。
最寄りの空港はブリーラム空港(BFV)。バンコクのドンムアン空港とのみ就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はバーツ(通貨コード:THB、記号:B)で、補助通貨はサタン(Satang)。1バーツ=100サタンで、本日のレートはこちら。
バンコクの「フアランポーン駅(=クルンテープ駅/バンコク駅)」から「ナコーンラーチャシーマー駅」までタイ国鉄で1本です。バンコクの市内交通についてはタイ政府の観光用公式HPが分かりやすいのでご覧ください。タイ国鉄の公式HPはこちらです。
photo by:::::=UT=::::
バンコクの北バスターミナル(モーチット)から発着しています。所要時間は約4時間。到着するのはナコーンラーチャシーマーの第2バスターミナル。市内中心部からは1kmほど離れているので、トゥクトゥクなどを使ってください。
ピマーイの町へ行くときも、このターミナルから出発します。41番乗り場で、所要時間は約1時間、料金は50バーツです。スムースに行けば日帰りも可能なようですが、一泊で予定をたてる方が無難です。
■ナコーンラーチャシーマーの第2バスターミナル
バンコクからナコンラーチャシーマへのアクセスはネットで一括検索できます。
ナコーンラーチャシーマーから北東に約60km離れていて、後述する「ピマーイ遺跡公園」と合わせて訪れるのが一般的です。
とても広くて気持ちの良い公園です(^^) 「サイ・ンガーム」とは「サイ=樹木」「ンガーム=美しい」で「美しい樹木」という意味です。そこに現れるのが…
こちらです。林のようですが、なんと1本の樹なんですΣ(゚∀゚ノ)ノ 「ベンガル菩提樹」という名前で「バンヤンツリー」ともいいます。実はこの木、私達がよく見る観葉植物が成長したものなんだそうです。それがこちら。
幹がねじれて1本の幹になっているような不思議な植物。どこかで一度は見たことありますよね。「ベンジャミン・ゴムノキ」という植物なんですが、これが成長していくと、写真のように林ほどに成長するんだそうですΣ(゚∀゚ノ)ノ 中に入ると驚きの景色が広がります。画面をグルッと回して周囲を見てみてください。
光の加減や見る角度によって、あたかも生き物のように姿を変えます。これが1本の木だとは…(,,゚Д゚) 暗い場所だと魔女が出てきそうです。
ベルセルクの世界観というか(^^;)
ベンガル菩提樹は、枝を横にドンドン広げていき、ある程度の長さになると「気根」という根を地面に垂らします。
地面に達した気根はやがて幹へと変化し、これを繰り返すことで巨大な樹木へと成長します(,,゚Д゚)
以上になります。タイ最大のベンガル菩提樹を見られる「サイ・ンガーム公園」。ぜひ行ってみてください(^^)
サイ・ンガーム公園から1.5kmほど離れた場所にある公園で、「タイ3大クメール遺跡」の中で最も美しいと言われる「ピマーイ遺跡」があります。カンボジアのアンコールワットから一直線にのびる「クメール古道」の終着点で「タイのアンコールワット」と称されます。
見ての通りアンコールワットにそっくりですが、時代としてはこちらの方が早いらしく、アンコールワットのモデルになった遺跡とも言われています。幅665m、長さ1033mの長方形です。
ナコーンラーチャシーマーからはバスで約1時間半。ピマーイの町に宿泊すればすぐに着きます。入場料は100バーツ。
「サイ・ンガーム」という言葉を検索すると「サイ・ンガーム温泉」というのが出てきます。森の中の天然温泉なのですが、ここは全く場所が違うので注意してください(^^;)
■マウイ島のバニヤンツリー(アメリカ) |
|
---|---|
![]() |
ラハイナの町のシンボルであり、ハワイ諸島で最大のバニヤンツリーです。詳細は下記からご覧ください。 |
■カーテンフィグツリー(オーストラリア) |
|
![]() |
カーテンフィグツリー国立公園にある、樹齢500年にもなる巨大な寄生樹です。近くにはラピュタ風の世界観で人気のパロネラパークがあります。詳細は下記からご覧ください。 |
■通梁保安宮(台湾) |
|
![]() |
澎湖諸島にある巨大なガジュマルで、広がっている枝の面積は660坪にもなります。詳細は下記からご覧ください。 |
世界には他にも魅力的な植物系スポットがたくさんあります。興味のある方は「世界の植物の名所総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げている場所の中から、特にスゴい69ヶ所を8つのテーマに分けてご紹介しています(^^)
航空便例 | 日本-バンコク(約7時間) |
---|---|
ベストシーズン | 11月~2月(乾季) |
外務省 | 海外安全情報 タイ |
ガイドブック | タイのガイドブック |
ビザ | 観光目的の滞在のみビザ不要。
空路入国:30日以内、陸路入国:15日以内の滞在。 |
パスポート残存期間 | 6ヶ月以上 |
時差 | -2時間(サマータイム無し) |
チップ | 基本的には不要 |
日本への電話 | 001(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるタイ語 | ①おはよう。
สวัสดี(サワッディー)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ |
電圧とプラグ | 220V
|
通貨 | バーツ(通貨コード:THB、記号:B)で、補助通貨はサタン(Satang)。1バーツ=100サタン。
|
日本大使館 | ・HP | タイの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。