タンジェは「アフリカの玄関口」と呼ばれている街で、ジブラルタル海峡を挟んだスペインのタリファにフェリーで1時間ほどでアクセスできます。街の見どころは少ないですが、ヨーロッパから短時間でイスラム圏に行けるので、昔から2カ国周遊旅行の定番です(^^)
「タンジェとジブラルタル海峡横断」徹底ガイド:目次
1・拠点の街・最寄り空港・宿泊・通貨
1-1:タンジェ
1-2:タリファ
2・スペインからタンジェ
2-1:概要
2-2:タリファから行く
2-3:アルヘシラスから行く
3・シャウエンからタンジェ
4・フェズからタンジェ
4-1:バスで行く
4-2:鉄道で行く
5・カサブランカからタンジェ
5-1:バスで行く
5-2:鉄道で行く
6・タンジェの見どころ
6-1:ヘラクレスの洞窟
6-2:旧市街(メディナ)
6-3:Hotel La Maison Blanche
7・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
タンジェは、紀元前にフェニキア人が建設したモロッコ北部の街で、ヨーロッパに近いため古代より様々な勢力や国の支配を受けてきました。現在はスペインやフランスにフェリーが航行していて国際都市として繁栄しています。人口は約95万人。
最寄りの空港はタンジェのイブン・バットゥータ国際空港(TNG)。国内外合わせて約20都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
タリファはスペインやポルトガルがある「イベリア半島」の最南端で、クジラやイルカ、またはコウノトリなどの渡り鳥を観察出来る場所としても知られています。夜になるとタリファの灯りをタンジェから視認することができます。人口は約18000人。
最寄りの空港はジブラルタル空港(GIB)。国外の7都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はディルハム(通貨コード:MAD、記号:DH)で、補助通貨は「サンチーム(C)」。1ディルハム=100サンチームで、本日のレートはこちら。
・赤:タリファ
・青:タンジェ港(タンジェ旧市街)
・紫:アルヘシラス
・緑:タンジェメッド港
・黄:セウタ
タンジェはスペインの2ヶ所とフェリーでつながっています。発着地点が完全に異なるので注意してください。また、セウタ(黄)はスペインの飛び地ですΣ(・∀・;)
入国審査は船上で行います。入国カードを書いておいてください。
■料金:約40ユーロ~
■FRS社
・1日12便
・所要時間:約1時間程度
■インターシッピング社
・1日6便
・所要時間:約2時間
■フェリー検索
■タンジェ港
photo by:Jurgen
■タンジェメッド港
photo by:Tanger Med
シャウエンからタンジェ
■シャウエンのCTM
CTMがタンジェまでの直通バスを運行しています。
・1日2本程度
・所要時間:約3時間
・料金:45ディルハム~
・公式HP
■タンジェのCTM
こちらもCTM社が運行しています。到着のバスターミナルは上記と同じです。
・1日6本程度
・所要時間:約6時間
・料金:110ディルハム~
・公式HP
フェズ駅から「ケニトラ駅」へ行き、LGV(高速鉄道)に乗り継いで「タンジェ・ヴィル駅」へ行きます。
・1日4本程度
・所要時間:約3時間半
・料金:170ディルハム~
・モロッコ国鉄HP
■タンジェ・ヴィル駅
photo by:NicholasNCE
カサブランカからタンジェ
こちらもCTM社が運行しています。到着のバスターミナルは上記と同じです。
・1日3本程度
・所要時間:約6時間
・料金:100ディルハム~
・公式HP
photo by:Sambasoccer27
こちらもLGV(高速鉄道)が上記の「タンジェ・ヴィル駅」まで運行しています。
・1日10本程度
・所要時間:約2時間
・料金:180ディルハム~
・モロッコ国鉄HP
タンジェ中心部から西に約15km離れた場所にある洞穴で、波の浸食によって出来た海蝕洞です。内側から入り口を見ると、人の顔やアフリカ大陸を反転させたような形に見えます。内部は非常に広いので、画面をグルッと回して周囲を見てみてください。
特に夕日の美しさに定評があります(,,゚Д゚)
ギリシャ神話によれば「12の功業」を成し遂げたことで有名なヘラクレスが、その後この洞窟の中で休みをとったとされています。公共交通機関は無く、アクセスはタクシーチャーターか現地ツアーのみになります。入場料は5ディルハムです。
世界の洞窟については「世界のすごい洞窟総特集」をご覧ください。
モロッコの旧市街は共通してメディナと呼ばれます。モロッコ全体でいうとフェズやマラケシュのメディナがスゴイので、それらに行っている人は行かなくて大丈夫ですが、スペインからの1日旅行などであれば行っても良いと思います。
赤で囲んだ部分が旧市街で、港(青)のすぐ近くです。アイコンは「グラン・ソッコ」という広場なのですが、そのあたりは旧市街の外になります。また、旧市街の東側にはスークがあります。
タンジェの街は地中海沿岸らしい「白い街」なので、外から見るとスペインのアンダルシア地方に通ずる景観です。
photo by:Vladimer Shioshvili
しかし、中に入るとヒジャブを巻いた女性たちが歩いていて、そこが紛れもなくモロッコであり、アフリカ大陸であり、イスラム圏であることを実感できます(^^) 観光名所は特に無くて、あえて行くとすれば「ガスバ博物館」「グラン・モスク」「タンジェ・アメリカ公使館協会」くらいでしょうか。それも時間があったらで大丈夫です。
メディナの北西部の高台にある宿なんですが、タンジェで一番オススメの場所です。屋上からの展望が最高ですΣ(゚∀゚ノ)ノ
以上になります。スペインからすぐに行けるアフリカ「タンジェ」。ぜひ行ってみてください(^^)
日本語で予約出来る現地ツアーもあります。詳細はこちらからご覧ください。
航空便例 | ・日本-マドリード(約14時間)
・マドリード-タンジェ(約1時間半) |
---|---|
ベストシーズン | 春と秋 |
外務省 | 海外安全情報 モロッコ |
ガイドブック | モロッコのガイドブック |
ビザ | 90日以内の滞在はビザ不要 |
パスポート残存期間 | 入国時3ヶ月以上。未使用査証欄1ページ以上 |
時差 | 夏:-9時間/冬:-8時間 |
チップ | ポーターに10ディルハム×宿泊数程度 |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるアラビア語 | ①おはよう。
サバーフ ルハイル
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ |
電圧とプラグ | 110Vと220V
|
通貨 | ディルハム(通貨コード:MAD、記号:DH)で、補助通貨は「サンチーム(C)」。1ディルハム=100サンチーム。
|
日本大使館 | ・HP |
モロッコの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
大都市など周辺に見どころが多い場所や、1つの国の中で同系統の見どころがあるとき、複数の見どころを1つの記事に集約していて、それらが同じ色のアイコンになっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。