火まつりは、セビーリャの「春祭り」、パンプローナの「牛追い祭」と並び、スペイン3大祭りの1つとされていて、バレンシアに春の訪れを告げてくれます。
こちらのページでは各地からバレンシアへのアクセスについてご紹介します。観光の見どころについては「火祭り②」をご覧ください(^^)
「火祭り①バレンシアへのアクセス」徹底ガイド:目次
1・拠点の街・最寄り空港・宿泊・通貨
2・空港から市内への移動
2-1:地下鉄で行く
2-2:タクシーで行く
2-3:空港送迎で行く
3・バレセロナからバレンシア
4・マドリードからバレンシア
5・セビーリャからバレンシア
6・グラナダからバレンシア
7・サラゴサからバレンシア
8・観光の基本情報
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
拠点の街はバレンシア。バレンシア州の州都で、マドリード、バルセロナにつぐ「スペイン第3の都市」です。パエリア発祥の地で、ヨーロッパ最大の水族館など見どころたっぷり。紀元前2世紀からの歴史を持つ古都でもあります。人口は約80万人。
最寄りの空港はバレンシア空港(VLC)。国内外合わせて約70都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちらです。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はユーロ(通貨コード:EUR、記号:€)で補助通貨はセント(¢)。1ユーロ=100セントで、現地では「エウロ」「センティモ」と呼ばれています。本日のレートはこちら。
空港から市内への移動
photo by:Luislopez27
空港は市内中心部から西に約16km離れています。市内への移動方法は、地下鉄、タクシー、空港送迎の3つです。
出典:https://www.valencia-tourist-guide.com ※拡大できます
メトロの3号線(赤)と5号線(緑)が市内と空港をつないでいます。「TuiN」という「Suica」と同じチャージ式カードがありまして、それを使うと4.9€が2€になります。また「市内Aゾーン」内のメトロ乗車が、本来一回1.5€のところ0.72€ですみます。ただ、チャージは10€からなので、何回も使う人でないと損になります。
・所要時間:約30分
・料金:4.9€(カード1€+運賃3.9€)
数日の観光であれば「VALÈNCIA TOURIST CARD」がオススメです。メトロもバスも乗り放題になりますので、1回1回お金を払う必要もありません。詳細は公式HPをご覧ください。
・料金:約20€
・市内中心部まで:20~30分
空港送迎は色々あります。詳細は画像のリンクからご覧ください。
バルセロナのサンツ駅からバレンシアまで「EUROMED」と「TALGO」という高速列車が出ています。6時半~20時半頃までで本数も多いです。スペインの高速列車としていちばん有名な「AVE」は運行していません。バレンシアには2つの駅がありまして、乗る列車によって到着駅が変わります。
列車 | 到着駅 | 所要時間 |
---|---|---|
EUROMED | ホアキン・ソロジャ駅 | 3時間10分 |
TALGO | バレンシア北駅 | 3時間25分 |
■ホアキン・ソロジャ駅
photo by:freshwater
■バレンシア北駅
photo by:Diego Delso
2つの駅は近くて、無料シャトルバスでも結ばれています。所要時間は約5分。
■バルセロナの北バスターミナル
バルセロナのバスターミナルは上記の「北バスターミナル」と「サンツ駅ターミナル」の2つがあります。「北バスターミナル=国内便」「サンツ駅ターミナル=国際便」と思ってください。
ただ、サンツ駅周辺は治安が良くないことで有名です。行く場合は「本当にサンツ駅からじゃないと出ていないのか」「最新の治安状況はどうか」を調べるとともに、現地では「絶対に自分の荷物から目をはなさない」ことを心がけてください。
・バス会社:ALSAなど
・所要時間:約4時間
・料金:片道20€~
■バレンシアのバスターミナル
マドリードのアトーチャ駅は2つの駅が隣接していまして、行先によって使う駅が変わります。バレンシアへは「プエルタ・デ・アトーチャ駅」を使います。
■アトーチャ・セルカニアス駅
グアダラハラやアランフェスなど「近隣へ向かう電車」が発着。
■プエルタ・デ・アトーチャ駅
セビーリャ、バレンシア、トレド、など「長距離電車」が発着。
・AVE:1~2時間に1本/約1時間45分/約72€
・ALIVA:1日2本/約2時間/約70€
・Intercity:1日2本/約2時間15分/料金:約50€
バレンシアの駅は上記2つのどちらなので、購入時に確認してください。
マドリードは長距離バスターミナルも2つありまして、グラナダなどへ向かう「アベニーダ・デ・アメリカ・バスターミナル」とは別なので注意してください。バレンシアのバスターミナルは上記と同じです。
・バス会社:avanza
・1日10本ほど
・所要時間:約4時間半
・料金:片道30€~
■サンタフスタ駅
photo by:Metro Centric
セビーリャには、鉄道駅とバスターミナルが2つずつあります。「AVE」「MD」「AVANT」などの高速列車を中心とする、他都市への列車が発着する駅が「サンタフスタ駅」です。もう1つは「サンベルナルド駅」でセビーリャより南の町へ行く時などに使うことがあります。
バレンシアまでは「TALGO」という列車に乗ります。バレンシアの駅は上記の「バレンシア北駅」です。
・1日1本
・所要時間:約7時間
・料金:約40€
・セビリア発:8時36分
・バレンシア発:13時
photo by:Gzzz
長距離バスターミナルは「アルマス広場」のバスターミナルです。
・1日3本程度
・所要時間:約10時間
・料金:約60€
グラナダからバレンシア
■グラナダのバスターミナル
バレンシアへは鉄道の直通便はありません。アンダルシア地方からバレンシアへの鉄道移動は上記のセビーリャからになります。バレンシアのバスターミナルは上記と同じです。
・所要時間:約8時間
・料金:約50€
グラナダのバスターミナルは市内中心部から離れていますが「33番」の路線バスがバスターミナルとカテドラル前とをつないでいます。カテドラルへの所要時間は約20分、料金は一律1.4€です。
サラゴサのバスターミナルは駅の地下にあります。バレンシアのバスターミナルは上記と同じです。
・所要時間:約5時間
・料金:約35€
以上になります(^^) 続きまして「火祭り②観光の見どころ」をご覧ください。
バレンシアは日本語で予約出来る現地ツアーも多くあります。詳細はこちらからご覧ください。
航空便例 | 日本-マドリード(約14時間) |
---|---|
ベストシーズン | 3月中旬 |
外務省 | 海外安全情報 スペイン |
ガイドブック | スペインのガイドブック |
ビザ | シェンゲン協定加盟国。あらゆる180日間の期間内で90日以内の観光、業務目的の滞在はビザ不要。 |
パスポート残存期間 | ・シェンゲン協定加盟国出国時3ヶ月以上
・未使用査証欄1ページ以上 |
時差 | 夏:-7時間/冬:-8時間 |
チップ | ・レストラン:5~10%
・ホテルで荷物を運んでもらう:1ユーロ程度 |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるスペイン語 | ①おはよう。
Buenos días.(ブエノス ディアス)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。
⑦~へ行きたい。
⑧これがほしいです。
⑨これはいくらですか?
⑩値下げしてくれませんか? |
電圧とプラグ | 230V
|
通貨 | ユーロ(通貨コード:EUR、記号:€)で補助通貨はセント(¢)。1ユーロ=100セント。
|
日本大使館 | ・HP |
スペインの絶景一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。