ツナダイビングは、直径50~90mのマグロの養殖網の中に入る世界でも珍しいダイビングです。マルタには数多くのダイビングポイントがあるので合わせてご紹介します(^^)
「ツナダイビング」徹底ガイド:目次
グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m
ヴァレッタはマルタの首都で、マルタ島の東部にあります。1566年から築かれ始めた街で、様々な建築様式での歴史的な建物が多くありますが、第2次世界大戦で大きな被害も受けてしまいました。1980年には世界遺産に登録されています。人口は約7000人。
最寄りの空港はマルタ国際空港(MLA)。国外の約100都市に就航しています。最新の就航路線はこちら。格安航空券はこちら。空港から市内への移動は「ヴァレッタ:徹底ガイド」をご覧ください。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
スリマはマルタ島の北東部にある街で、観光リゾートエリアという感じです。ショッピングセンター、レストラン、ナイトクラブなどが並び、常に賑わっています。人口は約23000人。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
セントジュリアンズはスリマの隣にある街で、スリマと共に観光リゾートエリアになっています。人口は約14000人。
宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)
通貨はユーロ(通貨コード:EUR、記号:€)で補助通貨はセント(¢)。1ユーロ=100セントです。本日のレートはこちら。
マルタは日本人が大好きな本マグロ(クロマグロ)の産地として世界的に有名です。特に「蓄養」という養殖技術に定評があり、地中海で捕獲したマグロをすぐに近くの巨大なアミの中に入れることで、マグロに与えるストレスを少なくすることに成功しています。
このアミの中に入って、圧倒的な数のマグロに囲まれるのが「ツナダイビング」なんです(^^)
ダイビングポイントはセントポールズ・ベイ地区の沖合にあります。マルタ国立水族館の先ですね。なので最寄りの町はコウラになりますが、スリマ、セントジュリアンズにもダイビングショップはたくさんあります。
■マルタ島のダイビングショップ
ダイビングはボートダイビングになります。宿への送迎や昼食の有無は、自分の宿の場所や、ボートの発着場所によります。
こちらが養殖場です。直径50~90mのアミの中に、数百匹にもなる1~2mのマグロが猛スピードで回遊していますΣ(゚∀゚ノ)ノ そして、たいてい複数の網が一ヶ所に設置されています。
シーズンは6月~9月のみで、エサを与える時間帯に行います。エサを求めてマグロが活発に動くので大迫力です。
これはスゴイですねΣ(゚∀゚ノ)ノ マグロの群れと泳げるのは世界でここだけです。ダイビング時間は約30分。透明度は10~20mで、アミの最大深度は40mになります。
ディープダイビングをするわけではないのですが1つ注意点があります。大きいもので300kgを超える巨大なマグロ数百匹が猛スピードで回遊しているので、網の中には「渦」が生まれています。そのため深度調整だけ注意してください。ダイコンがある方が安心です。
また、スノーケリングも可能なようです。
自分のスーツや機材を持っていっても良いのですが、「エサが巻かれている養殖場」の中に飛び込むわけなので、ダイビング後はいつもよりしっかり洗う方が良いと思います(^^;)
洞窟が崩壊してアーチになっています。深度は18mで、アーチは6mほどに位置するので初心者でも雄大な景色を見ることができます(^^) ビーチエントリーですがカツオ・カンパチ・バラクーダなどが狙えます。
免許:Open Water
地形が魅力的なポイントでタコ・イカ・タツノオトシゴなどを狙えます。深度が10mと浅いので初心者でも大丈夫です。こちらもビーチエントリーです。
免許:Open Water
世界的にも有名なダイビングポイントで、アメリカのCNNによる「世界のすごいダイビングスポット50」にも選出されています。外から見ても中から見ても立派なブルーホールで、ポイントまで歩いて行くのが一番大変です(^^;) 深度は20m。
免許:Open Water
マルタの象徴的なポイントで、小さな洞窟の中にマリア像が置かれています。水深18mなので初心者でも行くことができます。ビーチエントリーです。
免許:Open Water
両方とも観光用に沈められた船でビーチエントリーになります。深度は共に30m。ROZI号は全長40mで1992年に沈められました。P29号は52mもあり、元は巡視船として使われていました。
免許:Advanced
本物の沈没船で、110トンにもなるガスタンカーでしたがメンテナンス中に事故が起こり爆発してしまいました。こちらもビーチエントリーで、バラクーダなど大型の魚も見られます。最大深度は30m。
免許:Advanced
本物の戦闘機で、大戦中に撃墜されて約40m地点に沈んでいます。深いので完全に上級者向けです。ボートダイビングになります。
免許:Advanced
世界には他にも魅力的なダイビングスポットがたくさんあります。興味のある方は「世界のすごいダイビング&スノーケリングスポット総特集」をご覧ください。当サイトで取り上げているものの中から特にスゴい63ヶ所を6つのテーマに分けてご紹介しています。
以上になります。魅力的なダイビングポイントが満載のマルタ。ぜひ行ってみてください(^^)
マルタは日本語で予約出来る現地ツアーも多くあります。詳細はこちらからご覧ください。
■マッタンツァ(イタリア) |
|
---|---|
![]() |
サルデーニャ島の伝統的な「マグロ漁」のことです。たくさんのマグロを網に追いこんで男たちが網を引っ張り上げると、200kgはある巨大なマグロ数十匹が力の限り跳ね回る、大迫力の光景が広がります。詳細は下記からご覧ください。 |
航空便例 | ・日本-カタール(約11時間)
・カタール-マルタ(約6時間) |
---|---|
ベストシーズン | 6月~9月 |
外務省 | 海外安全情報 マルタ |
ガイドブック | マルタのガイドブック |
ビザ | シェンゲン協定加盟国。6ヶ月間で90日以内の観光、業務目的の滞在はビザ不要。 |
パスポート残存期間 | シェンゲン協定加盟国からの出国予定日から3ヶ月間以上。未使用査証欄1ページ以上。 |
時差 | 夏:-7時間/冬:-8時間 |
チップ | ・タクシー:10%程度
・ポーターやベッドメイキング:1~2ユーロ |
日本への電話 | 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。
例)03-9999-9999へかける場合 |
現地で使えるマルタ語 | ①おはよう。
Bongu.(ボンジュ)
②こんにちは。
③こんばんは。
④ありがとう。
⑤さようなら。
⑥はい・いいえ。 |
電圧とプラグ | 240V
|
通貨 | ユーロ(通貨コード:EUR、記号:€)で補助通貨はセント(¢)。1ユーロ=100セント。
|
日本大使館 | ・HP
・在イタリア大使館が兼轄 |
マルタの見どころ一覧 |
アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m
■赤のアイコン
個別のガイド記事です。
■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。