ドラヴィダ建築のヒンドゥー教寺院

 

南インドを訪れた人が驚くのが、色鮮やかな無数の彫刻で屋根が埋め尽くされたヒンドゥー教寺院です。また、色はついていませんが同じく無数の彫刻が施された「大チョーラ朝寺院群」も見事です。

 

こちらのページでは「大チョーラ朝寺院群」の3つの寺院についてご紹介します。カラフルな「カパレーシュワラ寺院」などは「ドラヴィダ建築のヒンドゥー教寺院①」をご覧ください(^^)

 

 

「ドラヴィダ建築のヒンドゥー教寺院②」徹底ガイド:目次

グーグルマップを多用しているので通信環境の良い状態でご覧ください。マップの画面が黒くなっていたり、前後の文脈と合ってないなと感じたときは、ページを更新してみてくださいm(_ _)m

 

ドラヴィダ建築のヒンドゥー教寺院一覧

 

他にもあると思いますが代表的な5つをご紹介します。赤の2つはカラフルな寺院で、青の3つが「大チョーラ朝寺院群」です。こちらのページでは青のアイコンについてご紹介します。青の一番上と下は「ブリハディーシュワラ寺院」という同名寺院なので(上)(下)をつけて表記します。アイコンをクリックすると、名前と写真が表示されます。

 

■ドラヴィダ人の分布図
「ドラヴィダ建築のヒンドゥー教寺院②」徹底ガイド 【旅の大事典】 ドラヴィダ語系を母語とする民族を
 ドラヴィダ人と呼び、タミル・ナードゥ州等
 南インド4州を中心に、バングラデシュ
 シンガポール、マレーシア、モルディブ
 マダガスカルなどにも分布しています。
 例えばタミル語を話すタミル人は、
 ドラヴィア人の中に分類されます。
 photo by:Kanguole

 

 

ブリハディーシュワラ寺院(下)

 

 

9世紀から13世紀にかけて「チョーラー朝」という王朝が南インド一帯を支配しました。そして、11~12世紀にかけて大規模なヒンドゥー教寺院が造られていき、その内の3つが「大チョーラ朝寺院群」として世界遺産に登録されています(^^)

 

1つ目にご紹介する「ブリハディーシュワラ寺院」は、チョーラー朝の首都だったタンジャーブルの中心地にあります。元々はここだけが1987年に世界遺産に登録され、2004年に他の2つが追加されました。画面をグルっと回して周囲を見てみてください。

 

 

ヒンドゥー教建築の最高傑作と評されていて、75m×150mの回廊の中に、高さ63mの本堂「ヴィマーナ」があります。この本堂は「カパレーシュワラ寺院」などの塔門「ゴープラム」と似ていますが、門ではないので似て非なるものです。

 

1010年にラージャラージャ1世によって造られた寺院なので、最初は「ラージャラージェーシュヴァラ寺院」という名前でした。本殿にはシヴァ神の巨大なリンガがまつられています。

 

ドラヴィダ建築のヒンドゥー教寺院

 

リンガはシヴァ神の象徴であるとともに、男根を象徴的に現したものでもあります。また、シヴァ神は「ナンディ」という雄牛を乗り物にしていてるのですが、その巨大な像が本堂を向いて座っています。ちなみにナンディは、狛犬やシーサー系の中ではとりわけカワイイです(*´ω`*)

 

ドラヴィダ建築のヒンドゥー教寺院

・6時半~20時半
・料金:無料

 

 

ブリハディーシュワラ寺院(下)へのアクセス

拠点の街・最寄り空港・宿泊
 

 

拠点の街はタンジャーブル。イギリス統治下では「タンジョール」と呼ばれていて、インド大統領や首相が乗る政府専用機には、この名前が付けられています。人口は約30万人。

 

最寄りの空港はティルチラーパッリ空港(TRZ)。国内外合わせて6都市に就航しています。最新の就航路線はこちら格安航空券はこちらです。

 

宿はこちら。(地図に値段が表示されてない場合、拡大縮小してみてください)

Booking.com

 

 
photo by:Josephben12345

 

ティルチラーパッリは、タンジャーブルから西に約60km離れた街です。なので、まずは市内にあるティルチラーパッリ駅へ行きます。移動はタクシーになりまして、所要時間は約15分、料金は約350ルピーです。

 

■ティルチラーパッリ駅
 
photo by:P Jeganathan

 

ここからタンジャーブル駅まで直通列車が出ています。

・1日20本程度運行
・3時半頃~24時頃まで運行
・所要時間:40分~1時間半
・料金:510~710ルピー

 

 

アイラーヴァテーシュワラ寺院

 

 

12世紀にラージャラージャ2世によって造られました。名前には「白象の山車のシヴァ」という意味があるのですが、その名のとおり本堂が山車に見立てられていて、壁面には本堂を引っ張る象・馬・車輪などが彫られています(^^)

 

ドラヴィダ建築のヒンドゥー教寺院

 

ドラヴィダ建築のヒンドゥー教寺院 ドラヴィダ建築のヒンドゥー教寺院

 

「ダーラーシュラム」という町にあるので、グーグルマップには「Darasuram Temple」と表示されています。他の2つに比べると小規模ですが、彫刻などの精緻さは変わりません。

 

 

もちろん、ここにもナンディです(*´ω`*)

 

ドラヴィダ建築のヒンドゥー教寺院

 

 

ブリハディーシュワラ寺院(上)

 

 

ガンガイコンダチョーラプラム(Gangaikonda Cholapuram)という長い名前の街にあります(^^;) 上記のラージャラージャ1世の息子であるラージェンドラ1世が1035年に造りました。なので、こちらは最初「ラージェンドラ・チョーリーシュワラ寺院」という名前でした。これまた舌を噛みそうですね…。

 

 

父を尊敬していたとか、逆に対抗していたとか色々な説があるそうですが、いずれにせよ見た目はそっくりなつくりになっています。こちらにはビッグナンディがいらっしゃいます(^^)

 

ドラヴィダ建築のヒンドゥー教寺院

 

さらにその前にはちっちゃいナンディが。癒やされます(*´ω`*)

 

ドラヴィダ建築のヒンドゥー教寺院

 

父が造ったタンジャーブルのブリハディーシュワラ寺院より小規模ながら、寺院としての完成度が非常に高いため世界遺産に追加登録されました。

 

 

3つの寺院の周り方

 

タンジャーブルの「ブリハディーシュワラ寺院」から「アイラーヴァテーシュワラ寺院(Darasuram Temple)」に行く場合は、タンジャーブル駅から「アイラーヴァテーシュワラ寺院」の最寄り駅である「クンバコナム駅(Kumbakonam)」へ電車で行けます。ただ、クンバコナムからガンガイコンダチョーラプラムへがバスになってしまいます。

 

…名前が長すぎて全く頭に入らないですね(^^;) 要するに上の地図のようになっていまして、1つ目は電車で、2つ目はバスになるということです。つまり「面倒くさい流れ」になるので、3つ全部を見たいという方は現地ツアーかタクシーチャーターで周るのがベストだと思います。

 

 

以上になります。日本ではあまり知られていませんが、それぞれ素晴らしい世界遺産ですので、ぜひ行ってみてください(^^) カラフルな「カパレーシュワラ寺院」などは「ドラヴィダ建築のヒンドゥー教寺院①」をご覧ください。

 

 

観光の基本情報

航空便例 ・日本-デリー(約9時間半)

・デリー-チェンナイ(約3時間)
・チェンナイ-ティルチラーパッリ(約1時間)

ベストシーズン 11月~5月(乾季)
外務省 海外安全情報 インド
ガイドブック インドのガイドブック
ビザ ビザかeVISAの取得が必要
パスポート残存期間 入国時6ヶ月以上。未使用査証欄2ページ以上。
時差 -3時間半(サマータイム無し)
チップ ツアーガイドなど:100~500ルピア
日本への電話 00(国際識別番号)と81(日本の国番号)をつけて、市外局番(東京:03など)や携帯電話の090などの最初の0を取る。

例)03-9999-9999へかける場合
00+81+3+9999-9999

現地で使えるヒンディー語 ①おはよう。

スプルバート(ナマステでOK)

 

②こんにちは。
ナマステ

 

③こんばんは。
シュブ・サンデャー(ナマステでOK)

 

④ありがとう。
ダンニャワード(サンキューでOK)

 

⑤さようなら。
ナマスカール

 

⑥はい・いいえ。
ジーハーン・ナヒーン

電圧とプラグ 220~240V

コンセントタイプ
コンセントタイプ
コンセントタイプ

通貨 インド・ルピー(通貨コード:INR、記号:₹)で、補助通貨は「パイサ(Paisa)」。1ルピー=100パイサ。

 

日本大使館 HP

インドの絶景一覧

インドの絶景

 

アイコンをクリックすると「名前/写真/ガイド記事へのリンク」が表示され、リンクをクリックすると別ウィンドウで記事が開きます。グーグルマップを使用してリンクを貼っているため「リダイレクトの警告」が表示されるかもしれませんが、全て確実に当サイト内のリンク(http://tabinodaiziten.com~)なのでご安心ください。また、地図にアイコンが表示されていないときはページを更新してみてくださいm(_ _)m

 

■赤のアイコン
個別のガイド記事です。

 

■その他の色のアイコン
1つの国に同系統の場所が複数あるときや、多くの見どころが集中している大都市などは、1つのページで複数の場所をご紹介していて、それらが同じ色になっています。青、緑、紫…など様々な色がありますが、まとまりを分かりやすくしているだけで、色ごとに意味が異なるわけではありません。

スポンサーリンク